野川紀行
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/10/31 「”そこ”にあるモノと”ここ”にあるモノ」との違い
2017/10/30 物語
2017/10/29 どうして・・?!
2017/10/28 野川紀行
2017/10/25 ”真実”

直接移動: 201710 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月 

2011/06/23(木) あれ・・・
暑い日が続きますね・・ (@_@;)


昨日の”コニータ”に続き 今日は チャリーナでの演奏。
家での練習は 100パーセント コニータを使って。


昨晩・昼間のイメージが持続していたせいか 求める音が多種で、チャリーナには 重荷でした(^^ゞ

同時に 楽器にプレイヤーは育てられるもんだとも 実感しました。


いよいよ 明後日に控えた大イベントに備えて 明日のシリウスでも ”コニータ”を投入することを
決意した夜でした。。 ヽ(`Д´)ノ

2011/06/22(水) 格・・
久し振りに ”コニータ”を使っての演奏。

かなり押え目に弾いている時は まだ大丈夫ですが、
自分の本性を楽器に伝えた時は・・


色が 強い  というのも 困ったもんですね (-_-;)

同時に 自分の中の物も  強くなってきている事を実感しました  これも善し悪しですね・・ (^^ゞ


何せ 今週末の 伊勢さんとのデュオに向けての一コマでした(^o^)/

2011/06/20(月) 銀座
10数年ぶりに 本格的な 銀座のお店での演奏でした。


昔は 駆け出しの頃だったせいもあってか、大変で、きつい イメージがありましたが、
やっぱり歳を重ねたせいでしょうか・・

とっても楽しかったですね (^^♪

やはり 年月が経つと 見え聞こえする、そして景色が変わってくるんですね。。


伊達に歳をとっていない・・ という ”確認”にもなりました (#^.^#)

2011/06/19(日) 紀尾井コンサート
不安定な天候の中 大勢の方々にお越しいただき ありがとうございました。

いつもながら 様々なジャンルの演奏・・
特に 白人系・黒人系ビッグバンドって 全然リズムのポイント、音符の発音等が違うので、大変面白いんですが
その分大変でした・・(^^ゞ

それでも やりがいがあるっていうのは良いことですよね (^^♪


ただ、反動が 明日くるに違いないんですが・・(@_@。

2011/06/18(土) LEDライト
ここ一年くらい、我が家では よく使う電球は なるべくLEDに換えています。
ただ、ダウンライト系については LEDライトは向いてないので(一方向への明かりなので・・)
色々 手を変え品を変え 試している状態です。

最近になって 明るさの単位も統一されたし、震災の影響もあってか 需要の高まりを受けて、
全方向系の物も少しづつ出てきているみたいだ。
今現在は 時勢も手伝って、商品売り切れ気味ですが・・(-_-;)


購入失敗ライトを キッチンのシャンデリア(みたいなもの・・)6個に使用しているのですが・・・
本体が 1万円そこそこだったのに、6つのライトを足した値段は、1万円以上に・・(=_=)
つまり まだ値段が高いのです。
しかも、明るいやつほど

という訳で 昨日の購入金額も 合計1万7千円程に・・・(電球だけで)


早く 庶民価格&使い勝手のいい物が現れる事を切に願います ヽ(`Д´)ノ

2011/06/17(金) 人によって・・
我々は”楽譜”という共通言語を解釈して 曲を演奏する。



自分が楽譜を書くときは、そこに、かなりの”情報量”を詰め込む。
そこには ”色彩” ”景色” ”ストーリー” が存在する。

それが解る人には とても良く出来た物語であるが、普通の音楽家にとっては、情報量不足と、捉えられる・・。
(あくまでも僕から見た)


まるで 楽譜が 弾き手を選別しているかの如くである(=_=) 


それが今日のシリウスでは はっきり出ていた。。



確かに我々は ”イレギュラー”なんだろうけど 我々から見たら 他の人たちが ”イレギュラー” なんだよね・・(^^ゞ

意味深々だけど、後、数回程度の猶予は持ちますけど・・・ (@_@。

2011/06/14(火) サムディ
2トランペット(高瀬・伊勢氏)バンドでした。
ピアノの続木さんも含め、大人のサウンド・・

ある種の ど真ん中の音楽をやっているバンドだけに
微調整がとても難しいんですね


今日も 2ステージ前に色々とその作業を試み
とてもうまくいきました!! (^^♪


普段やらないような”難曲”が多い中
かなり楽しいライブでした。

発汗が凄かったですけど 心地よい気分でした \(^o^)/


あとは 集客ですね・・・ (=_=)

2011/06/11(土) ステージ
支配するもの される者、関係ない者、気付かない者 気付かさられない者 関知しない者、その他・・・ 等


相手の位置が解っている場合は尚更 今の自分の位置を知るためには
そこへの ”反射角”というのは必要なもので、この日のギグは そのためにはうってつけの現場でした。

随分と”自分の”ステージが上がった事が 確かな事実として確認できた
貴重な実験場だった事が認知出来た一日となりました!!\(^o^)/


人間は進歩する・・・ 少々自画自賛気味ではありますが、そういう意味では とても有意義なイベントでした(^^♪

2011/06/09(木) 本当は・・・
聞いていると 何とも言えないゆっくりとした”ゆらぎ”をひしひしと感じるんですが
実際やってみると 凄いンです!!
そのスピード感が!!! 早くて鋭いなんてもんじゃ・・


いせさんについてのお話でした・・ ( ̄Д ̄)ノ  おしまい

2011/06/07(火) 新しい世界
今日は久しぶりに角田バンドのリハーサルがありました。

約三ヶ月の間があったんですが、その間に何があったのか・・・
思い当たる節はあるのですが

とにかく これまでとは全く違った景色に見えて仕方ありませんでした。


人間って 進歩(変化)するもんなんですね。。

今後も楽しみです  我が事ながら (^^ゞ

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.