野川紀行
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年1月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2017/10/31 「”そこ”にあるモノと”ここ”にあるモノ」との違い
2017/10/30 物語
2017/10/29 どうして・・?!
2017/10/28 野川紀行
2017/10/25 ”真実”

直接移動: 201710 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月 

2015/01/09(金) スペインの歴史
昨晩・・ というか、今朝にかけて 7時まで文字を以て 体系化してました・・(^-^;

それにしても、

「知れば知るほど、知らない事の多さを知る事に!!」
という、いわば 学問の矛盾を痛感します!!! "(-""-)"


スペイン&ポルトガルが 何故 あの時代に 世界を大航海し、席巻出来たのか?!
そして、その後 ルネサンス文化が為されたのか?!

という原因は スペインの歴史にこそ在ったんですね・・

”事実”を構成する 時系列の大切さをも痛感しています "(-""-)"

その時々に在る ”今”という事実は 
その前からの時系列の順番と大きさによって・・から来た 結果ですからね・・

また、、 そのこと自体が ”例えられた事実” として 在るんですからね・・



それは、我々・人間にとっての ”今” を知る事と同じ事だと思います。

未来を知る為には 過去を知る事!!

これは 作用・反作用の法則でも実証済みです!!

更に 物理学上の 熱量の法則に至っては、、
そこには ”時間”は含まれていませんから・・ (^^ゞ
前と・後は 同じ!! って事になります。

”今”の事実を位置付けるもの〜 それは、 「地点・時点」であるという事の重要性を知れば、

いかに 地理学と歴史学が必要な物か・・
それを更に細分化した時に より詳細な学問が必要となり・・

それが 数学・物理・・等の 科学分野であり、


そして それらを実際に例える事実として抽象化する為の 記号化〜 

つまり 言語学 って事になるんです!!!



スペインに移って・・

11世紀末、イスラムとキリスト文化の融合(対流)によって成された都市:トレド でのお話し・・

その頃 ローマ帝国滅亡後・・ 唯一:絶対神によって国家を成り立たせてた反動により 暗黒の時代であった 
あるヨーロッパ人が 融合の町:トレドに留学し、
そこから帰る時に出版した 書物からの一文を書き置きます \(-o-)/


「私は、アラブ人から、理性で答えを導き出す事を学んだ。
神を落としめる気は無いが、人間の知識の限界を見極めたい。
これが完全に行き詰った時にだけ 神を引き合いに出すべきだ。」

この 自然発生的に生じて来る質問・・

なぜ、海水はしょっぱいのか?
なぜ、天体は浮いているのか?
動物には魂が有るのか?

に対して 体系化する事、また 体系化しようとする能動的態度 こそが 学問を学ぶ意味であり

それが 今 を活きる我々にとっての 

次の”前へ”〜 の 

どちらの方向へ?! の向き設定!
どの位の歩幅で?! の大きさ設定!

これらの判断をする!! 大切さなんです。


つまり・・ その時の 自発点・始発点 の設定を 自ら能動的に行う事によってのみ

より確率の高い 
自らが作り出した ”自然”の中に 自らも居られることが出来る!! って事実に成り得る!! って事です。。


ギリシャ繋がりで・・
ト・ヘレニコン(ギリシャ的なもの)の代表例として、
BC776 初めてのオリンピック(200メートル走)が行われたそうな・・

そこで 元祖:オリンピアの精神! とでも言うべき本幹を述べた詩が有るので 抜粋して置きます (^_-)-☆

ピンダロス(BC500年頃の詩人で オリンピックの祝勝歌が多い事で知られる) の書いたものです。。

彼曰く・・ 勝負に負けた人々の事を こう表現しました


******************************************


「こそこそと家に帰り、母親や恋人に冷たくされ、
人目を避けて裏道を歩き、負けた相手に鉢合わせしない事を望み、
自分の不運を嘆く人々」


******************************************



どうです?!
 
オリジナルのオリンピックとは かくもリアルな現実だったんですよね (>_<)

つまり・・ 2位3位は無く、1番を決める事が大事!!であり、
1番以外は ”負け犬”である!! という事ですね・・


上記の文、痛切ではありますが、
ある種・・ 真実を言い表している様な気がして、僕は かなり好きな一文なんです ( `ー´)ノ

   これも”事実” かと・・・


というような事を日々考えている訳で、
お蔭で 今日は 5時間しか練習出来ませんでした・・ "(-""-)"


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.