野川紀行
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/10/31 「”そこ”にあるモノと”ここ”にあるモノ」との違い
2017/10/30 物語
2017/10/29 どうして・・?!
2017/10/28 野川紀行
2017/10/25 ”真実”

直接移動: 201710 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月 

2017/03/28(火) 7th
言わずと知れた?!

ジャズ・ミュージックに於ける 最も特徴的なコード

”ドミナント 7th” についてです (^^♪


ベースの位置から言えば、
このコードは このコード自体が 次への”支配する”を意味するモノを質量として帯びており、

従って 誰が弾いても?! ある程度 方向性を示す事が出来るんです・・


ハッキリ言って 嫌いな!! コードだったんです!!! (-"-)

あらかじめ 「〜ねばならない」 って感じで 強迫観念が・・
しかも、誰が弾いても・・ ってのが・・ "(-""-)"


自分のソロの時の解釈としては なるべく広がりを持つ メジャー7th で取ってたんです。。

もちろん 曲調や テンポにもよるのですが、、


その結果としての、
フレーズ全体がドミナントであり、
各センテンスの”語尾”にドミナントを持ってきたり、

それらをミックスしたもんだったんです <(`^´)>


この ドミナント7th ってのを 他で例えるなら、

ベースの位置からだと、
「家の構造体の部位」 基礎工事から棟上げ、屋根の取り付け・・骨組み・枠組みであり、

クラリネットの位置からだと、
「家の中の調度品」 カーテンであったり 家具や ソファー等 インテリア類の並び替え・・家の中の整理・・

って感じなんですね・・ (^^ゞ


従って これまで ドミナント7th・自体 ってのの中に含まれて居る ”解” ってのを 解明しようとした事は あまり無かったんです・・ (-_-)


それが現在 その作業中でして・・

(あまり時計を気にすると 時間自体が目的化してしまうのですが・・)

先週 一週間の 一日当たりの平均練習時間が 10時間を超えてしまってたんです (>_<)


前後の文脈によって変化するのは当然の事ですけど、

ドミナント7thと言っても その役割には 数十種類の型がありまして・・


まぁ 最後の語尾に当たる・・ 
そのコードの中に於ける割合で言えば 1割程度・・ なんですが、

これは 俗に言われている オルタードやら リディアン7thやら、コンビネーション・ディミニッシュ とかって言うやつで処理できるのですが、


問題は そのモノ自体なんです。。。


それには やはり?! ”距離” なんですね・・

ちまたで言われてる 教会旋律では無く、

元々のオリジナルの教会旋律・・ 始点と終点、半音・全音の並び方・・

ってやつが とても重要な要素なんです!!


でも これが・・  

小生の 

〜ならば、〜だったら、、  っていう たら・れば を 無数に掛けて行くもんですから、

その演繹数と言ったら・・


・・で 上記の如きの消費時間と 相成る訳なんです "(-""-)"


今や 自己論文の為に置いてあった 広告の白い裏は、
この 限定的命題を記号化するのに ひたすら使われてる始末なんです "(-""-)"


でも 先日もあったのですが、、

共演者の方に それとなく質問したんです (^-^)


先日で言う所の 所謂 ”光源” モノの考え方〜 ってやつで、

その結果が 実際の音と為って それらが重なり合って 実色・実音 に為るのですが、

その実音・実色 から逆算して 光源を推し量る→ 帰納する事も出来るんです ( `ー´)ノ

その人の考え方ってのは・・ 
そこには 大きなヒントが含まれて居るんです!!

原因が在って結果が在り、
結果が有るのは、原因が有るからなんです



ホント ”有り難い”ポジションに居るんですよね!!


ひょっとしたら?!

このポジション自体が ”ドミナント7th” なんですよね \(^o^)/


という訳で 「虚無僧〜ゃ!の大冒険!!」は まだまだ続くのでした・・ <(`^´)>

2017/03/24(金) ツボ
同音異義語であり、
重要なキーワードの混合・・ とでも言いましょうか・・(^^ゞ

”I” と ”V” についてなんです。。


小生の専門職上 音楽の用語としての ”UーV−I”

いわゆる ツーファイブ・ワン とも呼ばれるモノなんですが・・・


Iは、イチ=アイ= 私=一人称単数 であり、
モノ・・ そのモノ なんです。。

然り・・ながら、、
そのモノを決めるのはそのモノにして非ず・・他を以て為す!!


・・・で、、
その、”モノ”を定義付けるのに 最も有効なモノが ”V” なんです!! <(`^´)>

いわゆる ドミナント=支配する! 逆説的には 支配される・・

という意味なんですが、 方向付けをする役目・・ ”ベクトル” の意味を含むんですね (^^♪

小生のよく言う ”種を蒔く” ってのがそれに当たります!!

それをやりなさい!! ではなく、

それをやるための動機付けであり、一歩手前の事を言う・・ って事です。。


”それをやれ!” ってのは 結果から逆算した 最大公約数的な考え方であって・・ "(-""-)"

まぁ 小生にとっては わくわく しないんですね・・"(-""-)"

それは マニュアル化する事を意味するからです!!!

一歩手前で その 方向付けだけをした結果・・ ってのに、
それを為す人による!! ってのに 期待したいからなんです。

量子力学で言う所の ”不確定要素” です。。


これが 全く 期待したのと違ってしまうと、残念な結果へと為ってしまう訳ですが・・"(-""-)"


それだけに ”V”の定義付けこそが大事なんです。

v=試金石 であり、 
なんだったら、そのまま ”金”そのモノ へと昇華してしまうほどでないと・・


何故なら VもI も そこに含まれて居る内容(分子構造)は同じ ”同位体” であって、

つまり・・

”切り口” が違うだけなんです。。


音楽用語で言えば ”異名同音” ってやつです (^^♪



その事に 気付くかどうか?! ってのが キモなんですが・・


切り口 で言うと 一曲内に於けるそれは ”テーマ”の歌い方なんです!!

枠外に目を向ければ・・ そのテーマに入る前の イントロ部分・・ とも言えますが (^^ゞ


だから、 そのテーマの中に含まれて居る 各所に於ける ”V”ってのが テーマに磁気を帯びさせるためには 絶対に必要なんです!!

その”V”ってのは、
質量保存の法則 E=MC2 ってのと同じで、

そこには ”時間定数” ってのは 不必要な要素なんです。。

つまり、
前の”I”に対しても 後に対しての”I”にでも成り立つ!! って寸法なんです <(`^´)>


これを 日本語に置き換えれば ”格助詞” て・に・を・は 

なんです!!


つまり 各所のドミナント”V”を 格助詞化する!! って事が、”日本語読みする” キーワード って事です。。

もちろん その”V”ってのを決めるのは その人自身であって、
そこには 必ず ”主観=I” ってのが必要なんです <(`^´)>


ただし・・

ここまで言っといてナンですが・・


これは あくまでも ”在る” っていう状態・・ アイデンティティーの範囲内での事でして・・


その 在る ってのは 先に述べた ”色の三原色” であって、、


ホントに大事のは ”無い”状態での・・


音に出す前の、言葉にする前の、、

すなわち ”光の三原色” であって、、


形に為る前の ”そのままの形” なんですよね・・・


在るが故の”切り口”ってのもまた、
その範囲によって見え方・聞こえ方が違うもので、、

ここで大事なのは ”限定的命題” って言う、
区切り=1小節 なんです。。

森全体を観ないと それを構成して居る木が解らず・・

全体だけを観てても ズームアップされた鮮明な画像の 木の細胞までは見えない・・

これも 量子物理学の定義に同じです (^^ゞ


”そこ” と決めるのには 
分母数たるアイデンティティーの増量・・

解を求める為の 代数幾何=置換法 ってのが大事で、

そこを見極める為の ”微分法” =極致に於ける変化率 ってのが必要なんです。。


”解” ってのがそこに含まれてしまって居る為、
それらを、分解させる為の ノイズ=失敗 を 作為的に出現させる事!!

それらが干渉しあって出現する影の部分・・ フラウンホーファー線の解析!!


   等々・・・

これらの結果が、 クロード・モネの絵画の如く!!

点と線との集合体の一つの作品が 次への ”点=V” へと昇華したもので、

それが 人の主観へ 傷を付ける=ノイズ へと為るんですよね <(`^´)>

頭の中に在る 抽象的なモノを 作品というかたちとして具象化し、
それがまた それを見る 外の人に対して 抽象的なモノへと昇華する・・ という意味です。。


これが 小生が ”妄想族”=永遠の逆循環 たる所以なんです・・ "(-""-)"

森の中をさ迷い・・ \(◎o◎)/!


でも・・ 音学とは・・ 哲学の一部であり、、

西田幾多郎氏の言葉を借りれば、

「哲学の動機は 驚きではなくして ”深い人生の悲哀でなければならない”」


私も そう思うモノですから・・  \(-o-)/


この場合の ”動機” ってのが ”V” に当たるモノです。。


ちなみに、これを書く”動機”に為ったのは、
昨日・今日の ワールド・ベースボール・クラッシック を観ての感想からです・・ <(`^´)>

2017/03/19(日) 光の補色
朝日新聞の別紙での記事なんですが、

先週末のやつが、、 甚だ ダメだったんです!! (-_-メ)


最近は練習に忙しい事もあり、
それを 腑に落ちさせるためのエネルギーを消費する事を控えてたんです・・

ちなみに その前の ダメ・・ だったのは、 数年前の、
スピードが光速に近くなるほど止まって見える!!

というモノ(記事)でした。。

それについては とっくに解決したんですけどね・・
結局は 量子物理学の領域まで突っ込む必要がありましたけど(^^ゞ


今回のがダメな理由は、
「帯に短し襷に長し」 の何十倍もの幅が有り過ぎで・・

顕微鏡から 天体望遠鏡まで・・ って感じだったんです。。

限られた紙面(半面)という場に書き示すには 不十分極まりない!! モノだったんです!!

返って書き乱される感・・ って言いますか・・


まぁ、

小生に言わせれば、

「色の三原色・光の三原色」 との違い!! って事を通して言い切れますけどね・・ <(`^´)>


でも これは、

これを通して・・ って 先述の ドミナント7th に相当するモノでして、、


多分に 哲学的でもあるんです。。


つまり・・ 見え方と 観え方との同音異義語であり、、

しいては 音の出し方と 聞こえ方・・ ってのに ”置換” 出来る とても重要な事項なんです <(`^´)>


この関連性について書き置く作業ってのは 
一冊の本になるくらいの 言葉という記号を要するものでして・・


それは さすがに辞めときますが・・ (個々に興味があれば、理解できるまで説明し切れます!!)

何せ ”訓読み” する事を信条としてますから〜 ( `ー´)ノ



ここで 簡単に述べるならば・・


色の三原色→減法混合
光の三原色→加法混合

の違いってのは、、

下手な演奏家が 集まって音を出せば出すほど 汚く、音量も増大して、

結果・・ぐちゃぐちゃな 真っ黒な音に為る・・


他方 職人たちの出し合わさった音とは 

結果・・ シンプルで 透き通った音に為る・・


この違いでして、


ましては 光でもないのに 
実際に、多色を使って 透明感のある絵画が描ける画家ってのは・・ \(-o-)/


私にとっては・・ 

描く・・ という 一人でする作業ではありますが・・

同じ事に観得るんです!! \(^o^)/


見る・見える・見られる・・

軸を何処に置くかによって変わりますよね・・ "(-""-)"

この ”変わり具合” ってのを 発する前に より確率が高くなるように準備する為の作業だと思って頂ければ・・ (^^ゞ


三原色に付いては 大よそ 35年間 のどに詰まった魚の骨の様なモノだったんです!!


その違い差”加減”に付いては、

余人に対して説明を施し 既に 理解を得てます!!


自己表出が 指示表出へと昇華した事を意味します ( `ー´)ノ


ちなみに この3年半 クラリネットを通して ずっとやり続けて来てる事ってのは、

これと 私にとっては、同じ作業に他ならないんです ( `ー´)ノ


その事に タグ付け・・ キーワード化する為にも 良かった?!
珍事だと思ってます (^^♪


森の中をさ迷いながらも・・  →

2017/03/18(土) 7thの見え方
ベースの立ち位置から言えば、
ハッキリ言って、つまらないモノでした。。

何故なら ”ドミナント7th”ってのは もはや それ自体が進行性と 方向性を持ってるからなんです・・ "(-""-)"

つまりは・・ 私がやらなくても 
誰がやっても・・そのコード自体が磁気を帯びてるモノであって・・

私が為すに・・甲斐が無い・・ って寸法になるってわけなんです・・

逆置換性・・ ってのが無いモノなんです・・

替えが利く!!  って事です。。

マニュアル化出来る!!! って事です。。。

私でなくても・・        って事です。。。。



ちなみに ジャズミュージックに於いては この 7thってのがキモになるんですが、

小生は 敢えて メジャー7thで取る事によってのみ 自己を保って来たんです・・ (^^ゞ


だって・・ 最初から  〜ねばならない!! ってのを課せられたのを 良し! とは出来ない性格ですから (-"-)


    ***************:


ここのところ 痛感させられます!!

この一週間は 毎日 10時間を ゆうに超した練習時間を要してますから・・ (+_+)


ここ最近言っている 「各所に於ける”ドミナント7th”」 ってやつです。


一曲って枠の中での それ ・・ ってのは さして難しくは無いのですが、

日本語の訓読みにするならば それだけでは 相当に不十分で、、

その 不十分さ加減ってのを計ってたんです。。


そうすることによって、
その ドミナント7th自体を て・に・を・は という 格助詞に変換する事が出来、

また それ自体を主体化する事すら出来るんです!!

もちろん 主体化したそれ自体を 格助詞化する事も出来るんです!!!


つまり・・  ドミナント7th ってのは Vth であり、

その ”V” ってのは ベクトルを表す ”V” ってのに 同音異義語化→ 昇華 する事が出来る!! って事です。


それには 全ての・・ と言っても 見聞きできる範囲での事ですが・・

雑然とした中での ”アルゴリズム” ってのを 気付き・見つけ出す!! ってのに端を発するんです <(`^´)>


意外に気付かれて無いのですが・・

UーX ってのは その中で ”解決” する為の論法にして 如かず・・

その位置が 何を どこに対して?! ってのが 個人から発するモノとしては 最も大切である事を 余人は知り得て無いんですね・・ (-_-)


これは 

上手く立ち回れる!!

「直ぐに 答えを求める・・」 !!  とか・・

こういう輩に多い傾向で・・


現状の自然の中に アンダーカレント・・ としての位置を占め得る輩・・ とでも言いましょうか "(-""-)"



囲われた世界の中で・・ って言う、

現在の世相を映し出して居るモノ・・ そのままなんです (-_-メ)


ドミナント7th とは、



私が思う!!  って言う、

過去に対しての ”だから” であり 未来に対しての ”だから” 

であるべき なんだと思うんです。


って言うか そうする事が より 確立よく 有機化出来る可能性が高い!! からなんです。。



これまで 30年近く ドミナント7th との格闘が有り続けましたが、、

”今”の 観え方 ってのは 全く違うモノです!!


その ”違い” ってのを また 色々な シチュエーションで診る!!

って作業をしてますから・・


ホントに・・  一日一食・・


精も根も尽き果ててます・・


とは言っても 

生きてる以上は ”活きる” 為に 

”今” を ”ドミナント” し続ける事こそが肝要か!! と思う所存です <(`^´)>


まぁ 前からも言ってるように

”到達点”が ”始発点” に為る・・ 訳なんですね・・ "(-""-)"


とは言え、

「そのモノを決めるのは そのモノにして為らず! 他を以てして為る・・」

ってのもまた 連続した歴史の摂理ですからね・・ "(-""-)"



***************** 

   国会答弁


「私は そういうつもりで言ったのではありません・・」

ってのはどうですかね・・ ?!

2017/03/16(木) 新発見が・・
結局 今日は 朝の10時までやってました・・ "(-""-)"


各所に於けるドミナント・・ ”X”


ってのが 12キーでやってると 以外に解らなくなるんです・・ (+_+)


そこで そこの方向性・・ ベクトルを決めるべきスケールこそが、

ドミナントセブンス・♭9 なんです <(`^´)>


ちなみに・・ これが 先の・・ もしくは 前の・・

”て・に・を・は” って 格助詞に相当します (^^♪



これがまた・・


特に ♯キーの場合に 威力を発揮するんです!!

ジャズでよく使われる ♭キーの場合は コンビネーション・ディミニッシュないし オルタードで代用が出来るのですが・・


あくまでもこれは 小生の感じる所ではあるのですが・・ (^^ゞ


これをまとめて五線紙に書き置いた時、、 私にとって 新発見でした!!


それは ただの ”メロディックマイナー” に過ぎなかったんです・・


あぁ・・ 結局の所 人ってのは 進化しないんだなぁ〜と 改めて思いました!!

人の思う結果って、案外 ”同じ” なんだってことです。。


ただし、

結果は同じでも 外からと内からでは 同じであって 同じでは無い!! って事こそが 大事なんです。



・・・ という訳で  虚無僧〜ゃの大冒険は 今日もつづくのでした ( `ー´)ノ

2017/03/15(水) 各所に於ける ”対位法”
硬筆セッティングが発生られるに伴い、
必ずや! 必要を伴う・・

各々のセンテンスに対する 位置付け・・ 

”対位法” です。。


”在る” 事に対する・・ と言うか 在るが故に ”在る事が有る!!”

そのモノの そのモノの位置・・ なんです。。


・・ が、、 しかし それは 他を以てして・・ というモノでもあるので、

これが 中々・・ "(-""-)"


そもそも ”ある” って言うのが あることによってのみ 位置付けられるモノであって、

対するモノが無ければ 1対0 であって、

基準になるモノが在るが故に 数値化出来るモノでもあるんです。。


一曲を基準とするならば・・  て言うのは、、

これは さほど難しい作業では無くて、、


つまり その曲の調性・トナリティー ってのを基準にすれば、
あとは 数値化すれば 簡単な事なんですが・・


これをやっちゃ〜ぁ ある程度 ”同じ顔” に為るって始末です・・"(-""-)"


内側・こちら側〜 ってのは 結果がそうであって、

その中に於ける 各所のせめぎ合いこそが 大事なんです!!


これが 非常に難しい作業なんです!!!

・・ ってのを ここ 二・三日 始め続けてるんです <(`^´)>


・・・ が、、

昨日も 結局 朝の7時過ぎまで掛かってしまいました・・

しかも 全く はかどった感も無く・・ "(-""-)"

「森の中をさまよい・・」 って感です。。


ここでは テンポ・・ ってのを除外して、

ある程度のやり易いテンポってのに限定して、


”そのセンテンスに於けるトナリティー” ってのに 特化してのやり方をやってるんです。。


これがまた・・・

そもそもの 大本の キー・セッティングによって、
距離・・ というか 感想が変わってしまうものでして・・

かなり!! 流動的なモノなんですよ (-"-)


そこで 徹底的に 自己論文を書くかの如く?! 描いて診てるんですけど・・



とどのつまり・・ 限定的に描く!! ってのは 現段階では 不可能な作業ですね・・・ (-。-)y-゜゜゜

それでも やり続ける所存ですが・・ (^^ゞ


曲全体のトナリティーから観て、
各所のセンテンス同士のトナリティーを診、

・・ 続ける・・・


結果が出るのは 早くても 3か月後の事でしょう〜 _(_^_)_

2017/03/12(日) 硬筆セッティング
で描くための道具を手に入れる事が、次の ”だから” なんです<(`^´)>

久し振りに楽器屋さんに行って来ました。


今使っている 極限のマウスピースから見て 少し中に入ったマウスピースを手に入れる算段の為に・・


所が 思わぬ所に出くわしました (^^ゞ


”ドリームリード” です。


木製のリードでありながら 耐久性に優れている・・

もちろん その歌い文句は 売る側の ”眉唾もの”なのは承知の上ですが・・ (^^ゞ


10本入った箱入りと同じ価格・・ で 一本のリードの値段なんです。。

プラスティック製のリードと同じ・・ だと思えば そんなに違和感は無いんですが・・


しかも その場で 試奏した上で選ぶことが出来ましたから (^^♪


・・ という事で 気持ちよくゲットして来ました〜 \(^o^)/


同時に マウスピースの発注に関しても 次の手に移りました <(`^´)>



さて・・  結果が出るのは・・   \(-o-)/

2017/03/07(火) 演繹と帰納・・・
いわゆる、

「たら・れば」 って事なんですけど (^^ゞ


世の中に 絶対とか 完璧・・ とか 無いのを承知の上で・・


でも 区切られた場所には それは在るんですよね!!


ただし、、

その範囲を 自らが 能動的に区切ってるのか?!

はたまた・・
その ”決められた”範囲 ってのを、
自らが判断をして その結果に対して 請け負えてるのか?!


いずれにしても ”私が” という 一人称単数から 発する!! ってのが 大前提なんです <(`^´)>


そこでの判断の基準になる為の 分母の大きさってのが アイデンティティー って単語だと思うんです \(-o-)/



先日のライブから得られたネタを昇華させる為に、
次の日には 数十種類の組み合わせのデータを採り、

そして その中から数種類のマッチアップを企画したんです <(`^´)>


本番一回は 練習100回に相当する?!

ってのも あながち嘘では無く・・


ここのところ ホントに激変して来てるんです (>_<)


しかも 今やってるのは 人体実験的なモノでして、、

またまた 時間と労力を要する作業なんです・・ "(-""-)"


あくまでも 練習段階での・・ って範囲内で、

そこから得られる”結果”ってのを帰納させますから・・


こんな具合ですから、

限られたシチュエーションで・・ ってのが

やればやるほど、

考えられ得るシチュエーションってのが 二乗的に増幅されてる感じなんです・・ "(-""-)"


帰着点が始発点に為り続ける・・ ってのも 問題がありますね・・ "(-""-)"

そこに

知れば知るほど ”知ら無ささ”加減ってのを、知る事に為って行き・・

ってのが加味されて行く訳ですから "(-""-)"

2017/03/04(土) 東京倶楽部・目黒店
ちょうど二週間前の 狛江アドナインスでのライブの結果を得ての今回のライブでした!!

狛江のライブでは 明らかな ”反省材料” が在った訳でして・・

この二週間では ”だから”へと昇華した訳なんです (^^♪

まぁ こうやって 帰着点が 次への 始発点へと昇華していく・・ って流れに於いては 一生続くモノなんですけどね <(`^´)>


まず 為すべき事として第一は、

声帯の震えを そのままの形で表出する事であり、

音楽用語で言う所の ”ベルカント” に当たるモノなんです!!


それには それに適したセッティング・・ 今回のは リードだったんです ( `ー´)ノ

”三角柱” ではなく ”三角錐” 

ファゥア〜 ではなく フア=

での発音だったんです!!


それにしても 流石だったのは 共演者の よしひさ氏でした。。

二週間前のを基に 今回のセッティング ギターの種類の選定(10年ぶりの使用楽器)、

そして何よりも リズムのポイント・・ でした (^^♪


優れた職人の ”適当” ってのが 如何に ”適当” なのか?! ってのが解ります!!


今回のライブでの結果は・・ 次への課題・・ やるべき ”ネタ”を提供してくれまして・・

次の日は 朝から それを アウトプットする為に 数十種類のセッティングを試す時間へと換わり・・

ホント・・ 休まる暇もありません・・ "(-""-)"


体力的にも 終わった日の夜も、次の日も 完全にダウンしてましたからね・・ "(-""-)"

まさに 「命を削る!!」 作業に他ならないからです・・


音を出す作業としては 次は、 ”ファルセット” です!!

五円玉の穴の 100分の一 を狙って!!  です。。

声を出す時の ヘッドボイス に同じです。



ベルカントとファルセットの 両極端の幅を広げたうえで、

その中の ”普通ぅ〜” って範囲内で ミックスボイスへと昇華させていくのですが・・

それはあくまでも ”単音” に対するモノでして・・

ワンセンテンス・・ フレーズってのは それらをも含むモノですから・・


森を成す木 の一つであって・・ 

果てしない冒険の一つに過ぎないんです・・ "(-""-)"


「夜空を見上げた時、双子の星の間に 湖の底が見える!!」

宮沢賢治氏的な表現を借りれば そういう事であり、
そうでない・・ って感じ・・ です。。


小生のクラリネットを吹く姿とは、
尺八のそれに似て居るらしく・・

もはや 使用楽器は お客様によれば、クラリネットでは無く・・

シャックリネット、シャックラネット (尺っくらネット に表記されるかの如く?!)


こうして・・

  
      「「  ” 虚無僧〜ゃ ” の大冒険  」」


は 続くのでした・・ ( `ー´)ノ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.