ALUFUのつれづれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年11月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2007/02/18 お引越し。
2007/02/17 心は連休へ。
2007/02/16 ネタに苦しむ。
2007/02/15 カレーまん、求めて。
2007/02/14 そー、言えば。

直接移動: 20072 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 月 

2006/11/09(木) ガッコーとは?
 近頃、ナニかと言えば、高校の履修問題だし、愛知県の自分の身近な学校でも、同様な事があったので、なんとなく、気になるが、「しかし、一体ナンなの、この問題は?」というのが、私的な感想なのである。
 あっては、いけない事なのは、間違いないけど、お上や教師の対応には、毎度情けないモノを感じる。
 自分の時は、こんな事なかったと思うけど。受験に不必要な科目を、自分自身が手抜きして、先生に「ここは、予備校じゃない。」と怒られた覚えがある。
 シンプルだが、もっともな意見だと、今現在の私は思うし、ちゃんと、単位も取って、卒業した。
 週休2日制で、ゆとり教育などと、言って失敗ばかり、学力も下がるばかり。
 それより、学校の先生は、生徒を引っ張る努力が必要だと思う、優しい先生はナメられるとか、怖い先生だから、言う事を聞くとか、そういう問題じゃないと、思う、
 私の先生は、「俺も頑張る、だから、付いてこい。」という先生だったし、私自身、追い越してやる!とか思ったモノだった。戦いの2年間だったかもしれない。
 とりあえず、学校では家庭に責任を、家庭では学校に責任を押し付けあってるのが、現状かと思う。
 先頃、中学校で体育大会があったが、学校の周りは路上駐車だらけ。
 学校側の指導が「なるべく、乗り合わせできて下さい。」だから、あきれる。「近所迷惑だから、歩いて来て下さい。」がホントだろうと思うけど・・・。コドモのいない私には、分からない。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.