ARI 活動記録
ARIのメンバーが語ります
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2011/06/02 京都府立体育館2
2011/05/20 京都府立体育館リーグ
2010/10/22 ナイターリーグ決勝戦
2010/10/03 ミツハシオータムカップ(エンジョイクラス)atクーバー東山
2010/08/31 夏の学生カップ。オープンクラス。

直接移動: 20116 5 月  201010 8 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 2 月  200712 11 4 3 2 月  200610 9 8 4 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/10/26(月) 鴨リ
昨日はお疲れ様。長文です
最近の試合相手は自分たちより上手くないチームで、試合中みんな、勝てる勝てると思ってるんちゃう?
個人技でこれぐらいの相手なら抜けるからまず勝負してみたりとか、それを見てるだけでサポートさぼったりとか。。
格下を舐めすぎて、無理矢理個で勝負したりしてグダグダするんかな?結果囲まれることが多くバタバタしてるんよ。
何のためにいつもパスゲームしてるん?僕が練習してたときはショタロがキープして敵寄せて→誰かにはたく→逆のスペースへ展開。これの繰り返しが徹底されてたけどな。試合でもショタロがキープ→奥野か初代宮本にパス→スペースにラストパス→シュートっていつも三人で崩せてました。シンプルやけどそこにはそれぞれの良さがでてるんよ。ショタロはキープできるならするし無理ならまたやり直せって返してくるし、奥野は囮になること多くてもいつかくるからサポートさぼらんし、宮本は自分がミスるの嫌やから(笑)ほぼダイレでシュート打ってくださいパスだすし。それぞれの仕事の精度こそが個人技の良し悪し違う?
自分の役割は何かしっかり考えて、ミーティングするなら俺はお前にこうしたいから常に意識してくれって練習のときから意識しとき。パターンが増えれば増えるほど相手は困るし、自分らも動くほど連動できるよ。誰がどんな動きしてるのか味方を頭にいれるための練習だよ。まずは味方を知ることが連動への一歩。

昨日のニ失点は完全に申し訳ない。一点目はボールみてない。ニ点目は判断ミス。
まずFIXOは失点が多いと信頼されないし、PIVOは点いれな信頼されないし、ALAはボール運びがやりにくいと信頼されないし、それぞれの仕事をしっかりしないとね。あいつが試合にでてるから俺もでたいとかそんな気持ちにさせるような選手になれるといいな!!
次の試合ではほんまに見てて楽しい試合を見せてください☆みんなで勝てる試合を期待してます!!

長々と説教太虫


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.