我が家の末っ子・ベルの介護日記です。
下半身不随にも負けず、毎日元気に明るく過ごしています♪
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/09/04 決めました!
2006/09/01 1本化しようかな。。。
2006/08/30 ぐぅぅ。。。
2006/08/29 新たな日課
2006/08/28 もしものときは

直接移動: 20069 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 月 

2006/01/18(水) 同情っていけないこと?
療法食がないので今朝から今までどおりのご飯を用意したら、ものすごい食欲です(^_^;
本来なら食べ盛りの幼猫ですからね、それはそれで嬉しいですが、下痢Pが怖いですね(;_;)
今朝は緩かったものの、夕方のおむつ交換時にはところどころ形になってるところがあって、「?」でした。

昼間は1階リビングにいますが水入れが遠いようで、昼間だけでも水入れを近くまで持ってくるか検討しています。
普段他の猫のように運動はできないんで、できればそれくらいは動いて欲しいんですけど、フローリングは冷たいし爪がかからないから動きにくいだろうし…
ちょっと迷うところです。

ハンディにゃんこの飼い主さんが集まるサイトで、ハンディっ子だけを集めた写真集のようなものを作ろう!という企画があがっています。
うちも参加する予定ですが、こういう子にまったくご縁のない(一部の)方から見るとこの子たちの姿は「痛々しい」というのが正直な感想のようです。
本人(本猫)たちは多少の不自由さを感じているだけであって明るく元気だし、飼い主さん(かおりん含め)たちもそんなこと微塵にも思ったことないですけど、他の方から見るとそういう風に思えちゃうのかなぁ…

かおりんの感覚ではたとえば血だらけだったり肉が見えていたり、生々しい手術の痕なんかだと「痛々しい」と感じることがあります。
(あとさぶいおやじギャグを連発するおっさんも「痛々しい」と感じます。爆)
まぁ人それぞれでしょうけどね。
ここへ遊びにきてくださる、こういう子にご縁のない方でも(多少お世辞も入ってるでしょうけど)ベルのことを「かわいい♪」と言ってくださいますし、この姿を「痛々しい」と言われても「そんなこともないんですよ〜♪」って笑顔で言える気がします。
そういう方も差別とか偏見とかで言っているわけではなくこの子たちに同情してくださってると思うんですよ。
某ドラマのセリフにありましたね。
「同情ってそんなに悪いことかなぁ?」って。
同情っていうのは【相手の身になって悲しみ・苦しみなどを思いやること。憐れみ】なんだそうです(国語辞典参照)
だから「痛々しい」なんて言われてもそれだけこの子たちに関心がある、といういい意味にとらえたいですよね。
まったくなにも感じない人だったら、きっと素通りするでしょうから。

かおりんはたくさんの方にベルの姿を見て欲しいと願っています(^_^)

そんなこともつゆ知らず、ハロゲンに爪をかけるベル(画像参照)
なぜかうちの猫たちはみんな、ハロゲンの格子に爪をかけたがります。
何をしたいのかはいまだ不明(^_^;

*************************************************************************************

夜おむつを替えたところ、なんだか下痢から元の正常な状態に戻りつつあるようなウンチです。
あれ??(・_・?)
とりあえず明日の朝の状態で、病院に連れて行くか、はたまた検便だけしてもらうか、決めたいと思います。
このまま戻ってくれるといいけど、前回の検便で「細菌が偏ってる」って言われたんで、それが正常値になるくらいまでは治療を続けたほうがいいんだろうな〜と思っています。


今日のウンチ
8:30
16:20
22:20


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.