ノートの走り書き
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2008/04/05 いつものように久々。
2007/11/09 少ない
2007/10/26 東方眩暈録
2007/10/08 二ヶ月ぶり…
2007/08/08 不思議

直接移動: 20084 月  200711 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 月 

2007/04/23(月) 過ぎ去りし…
部屋の掃除をしてたら昔のの絵を発見。
去年くらいまで遡るともう見てられない。
絵を描き始めた頃のものはもはや暗号です。

いろいろと影響を受けてきたな。と、しみじみ。

最近は、絵に関しては特に衝撃的な作品はないですが、そういう時期も必要なはずなので、まぁいいでしょう。
独自の表現を研究します。


なんとなく、僕の絵のソースを少し紹介してみようと思います。

TASAさん。
「ラグナロク」というライトノベルのイラストを担当されています。同タイトルのオンラインゲームとは一切関係ありません。
個性的な絵で、絵を描き始めた頃、かなり影響を受けました。
未だに色彩においてTASAさんを意識するところがあります。
トゥーゲントというキャラクターがお気に入りです。
小説版「ドラッグオンドラグーン」のイラストも担当していました。

藤坂公彦さん、長谷川太郎さん。
前者は「ドラッグオンドラグーン」のキャラクターデザイン、後者は同作のドラゴンやクリーチャーなどのデザインを担当されていました。
圧倒的なレベルの違いに自分のレベルの低さを思い知らされました。
当面の目標、雲の上の存在です。

緑川美帆さん。
ドラゴン好きなら知っている人も多いでしょう、HPではG-Riverと名乗っています。
この人の家ではドラゴンが実在しているのではないかと錯覚させます。
かなり衝撃を受けました。
はっきり言って僕のドラゴンは長谷川さんと緑川さんの真似事のようなものです。
それもかなりの劣化版です。

石渡大輔さん。
ギルティギアシリーズで何から何までやっているのではないかと思われるすごいお方。
ものすごい構図で勢いのある力強いイラスト。
見習っていきたいです。
ぱっと見た感じメチャクチャなんじゃないかと思ったりしますが、結構しっかり描いています。


まだまだいるのですが、顕著に表れていそうな方はこんなところです。
興味があれば、探してみてください。

今は誰かの絵に似ているのだろうか…。
思い返してみるとクセが強い絵は得だと思いました。


まだまだヒヨコみたいなもの、李幸

2007/04/21(土) 腕が…
このところ熱が出たり退いたりを繰り返してるような感じがありましたが、そろそろ落ち着いてきました。


今日は大学サボって次回のイベントに向けて漫画描いてました。難しいというか怖いです。
始まっていきなり詰まるかと思いました。
驚くほどいろんな能力が必要です。
自分の文章力の無さを知ってはいましたがこれほどとは…。
さすがに大学の課題をしないわけにもいかないし、のんびりやってもいられないのですが、すぐには出来そうにないですね。

いい機会ですので思う存分、困っておきます。

ペンの練習してたら腕が攣りそうでした。
皆さん気をつけましょう。

その甲斐あってか、モノクロはなかなかいい感じにまとまってきました。
今までとは大違いで、真っ白です。
気が向いたら、トーンの使い方も考えてみます。

あと絵の具の使い方ももう少し発展させていきたいですね。


ロースペック、李幸

2007/04/19(木) 最近のやる気をアピールしていこぅ…か…
大学の授業内容とスケジュールをある程度把握したので、これから計画的にサボタージュできそうです。

課題はやはり多いのでやりにくい部分はありますが…。


拍手レス

>ティアマトの容姿…の方
情報どうもです。
見つからなかったというか、いくらか見つけたのですが、統一された記述ではなく、曖昧であったため結局「竜」だけ取ってみたという感じです。

竜というのもかなり曖昧でしたが…。






自分の絵に関する簡単な考察というか課題というか…。
長いかもしれないので興味無い方は戻るのを推奨です。


画面の使い方がまずイマイチです。
もっと印象的でバランスの取れた構図を考えていかないとダメ。
「ティアマト」の絵、実物は下部がかなり余っています。ダメです。


ディテールが作れない。
練習するか切り捨てて他を追求するか二択なワケですが、僕としては作れるようになりたいので練習。
パターンとかの資料集めないと。あと背景も描けてない。
刺繍の本でも探してみようか…。


色彩。
特徴的かどうかで言えば、今のところそんなに…って感じでしょう。
透明水彩のクセに、印象派みたいな色彩にしてみたいなぁと思い、意識してはみるのですが…。色感養わないと。


アングル。
人を描くときは結構変なアングルとかパース付けたりして描けるようになってきたと思うのですが、ドラゴンとかになると全然わかりません。そもそも動物まともに描けてないのです。


ドラゴン。
まだまだ煮詰まらない。
というか僕が描いたにもかかわらず、僕の理解の範疇を超えた造形で困っています。
一から形を作り直す必要もあるかも。


線画のクセ。
僕の絵のクセ自体が良いのか悪いのか分かりませんが、クセに任せて描いてる感があるのはよろしくないです。ちょっと考えないと。


画材は透明水彩でやっていけそうです。

モノクロ表現で少し面白そうな描き方を考えているので、次の同人誌で使っていけたらいいなと思っています。

出来上がるかが心配です。


課題だらけですね。
あらかた書いたと思うのでこの辺で。


パソコン使う気あるのか、李幸

2007/04/13(金) どちらか一方を切り捨てるバトン
バトンをば少々。
圭昭さんよりひそかに頂いてきました。

【ドッチ派バトン】

★黒か白
内も外も専ら黒です。

★夏か冬
冬。
暑いと融けてます。

★甘党か辛党
甘党です。
酒はダメなので。

★綺麗か可愛い
綺麗。
やっぱり描くなら綺麗なものがいいです。

★ズボンかスカート
僕は男なのでスカート穿きません。
嗜好とかの話なら…どっちでもいいです。
キャラクターを描く時はスカートの方が多いですね。

★ベッドか布団
ソファベッド使ってます。

★和食か洋食
和食かな…。

★ロングかショート
短距離の方が楽でいい…。

★チョコかバニラ
じゃあバニラで。

★走るか泳ぐ
陸上生活に慣れてしまったので走る。

★数学か国語
結構どっちも好きです。
今勉強しなおすなら数学。

★朝か夜
いわゆる夜型。
いや、そうでもないかな…。

★犬か猫
猫。
自由でいいなぁと。

★夢か現実
間で葛藤。

★箸かフォーク
箸って新しいですね。
いや、こっちの話です。

★フワフワかサラサラ
何が…?
でもサラサラ。

★まわす六人

アンカーでした。


選挙には行かなかった、李幸

2007/04/12(木) そんなバカな…
今日から大学の授業が始まりました。

それについてはまぁ、取り立てて変わったことは無いでしょう。
いつもどおりダラダラ始まった感じです。

今期は大学より個人的な活動を重視してみるつもりですが、どうなるか分かりません。

サークル、モザイク画一家としての次回作は漫画を描いてみる予定です。
何についても経験の無さが目立つ僕らなので、いつも以上に不安です。

と、言いつつなかなか長編の予感で、グダグダしそうです。

というわけで、制作に使う道具を定めようと思い、ペンの数種類を買いました。

普段はHi-Techというボールペンを使ってるのですが、味が無いので少し拘ってみる感じです。


G-ペン…やわらかすぎて線がよれます。描けません。
丸ペン…軸に合いません。有り得ない…。ナゼですか?一本100円もするのに…。
スクールペン…かなり良い!ハイテックに近い描き心地でなおかつ抑揚のある線も描ける。

これは決まりかも…。

取り敢えずお仲間に相談。

トーン使えるかなぁ…。


実は学生、李幸

2007/04/09(月) 早いもので4月…
ひと月経ってしまいました…。

あったことをずらっと…。

運転免許試験。
あまり書く気が無かったのですが、ちょっとあり、書く事に。

友人にパソコンのパーツを選んでもらう。
かなりすごいのが出来るみたいです。
でもペンタブ、スキャナがありません。

そうさく畑61。
4月1日の同人誌の即売会です。
買ってくれた方どうもゴメンナサイ。
次の参加予定イベントは大阪であるヤツです。アバウトですみません。
遠いので僕はあまり行きたくな…。

高校時代の友人らとバーベキュー。
どうやら私は酒に強くないみたいです。

ザ・ピロウズ。
何かしらカッコイイです。


あ、あんまり無いですね。



さて運転免許試験、いつだったか取り敢えず行ってみると、問題の文章が人知を超えていて、軽く撃沈されました。

それからイベントとか挟んでグダグダ、適当に勉強して再戦。
ここでなんと、前回の試験とまったく同じ文章問題が出されるという無駄なミラクル。
こ、これは…。

当然のごとく敗戦。

誤解釈とかそういうレベルではないのです。
あの言語は電波です。
ゆとり教育をなめないでほしいです。

そして今日、三度目の試験を受けてきました。
今度はたいして勉強せず(大体覚えたという自負が有ったんです!)敵は睡魔と、初対面の文章問題。
今度は引っ掛け問題の嵐です。至る所で足を出して待っていました。
しかし人間不信の代名詞ともいえる私がこの程度の引っ掛けに躓いてやるわけがありません。

結果は危なげも無く合格。
こうして、戦いは終わったわけです。

しかし、私は思います。
もしもまたあの問題だったら、間違いなく落ちていたはずだ…と。

そして、早速夜道を転がすハメに。
天国は近そうです。

でも車の状態がそれ向きではないので、旅行はまたの機会にしようと思います。


ちょっとした流星、李幸


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.