かんちゃんのぼやき
ホペコン入賞への道
独断と偏見と僻みで書いてます、笑って許してください
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2012/01/01 あけおめでお引っ越し
2011/12/31 よいお年を
2011/12/28 年の瀬・オク出品血統についてC
2011/12/25 蛹室
2011/12/20 菌糸交換G

直接移動: 20121 月  201112 11 10 9 7 6 5 4 3 月  20107 6 5 4 3 2 1 月  200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2009/10/27(火) 放置瓶
7/4に2令でM瓶に投入したKKFB-1個体
てっきりメスだと思い4ヶ月弱放置してたが
今日たまたま見てみると上の方まで喰い進んでいた

オスだったかなと開けてみると、な、なんと32グラム!
どっかの36グラムには遠く及びませんが
やはり最初からM瓶で4・5カ月ほど放置した方がデカくなるのでしょうか

ホぺはグラムじゃない事は重々承知してますが
やはりデカくなると嬉しいですね

こいつもすぐに蛹室を作ってしまうのでしょうか? (´Д`A ```

2009/10/25(日) もう蛹室
最近テンション下がり気味です

9/5日記の30グラムの幼虫が早くも蛹室を作っていました (lll-д-lll)
早期羽化で、結局は70チョイになってしまうのでしょうか

どんな個体が出るのかな〜 ???
H2A血統の話題はこの日記が最後になるかも・・・ です(笑)

2009/10/24(土) BE-KUWA 33
ようやくBE-KUWA33号を買ってきました

国産オオクワのギネスは86.6ミリと驚愕のサイズ
自分が国産やってた時は80ミリが一千万円とかの時代でした(笑)
恥ずかしながら国産マイギネスは74・5だった気がします

菌糸瓶は進化し、86.6ミリと同じメーカーの菌糸を使っても
飼育種は国産からホぺイに変わりましたが、マイギネスは殆ど変りません (笑)
毎年、何も考えない飼育、いい加減な飼育ではダメですね (lll-д-lll)

きのちゃんの飼育技術にも脱帽です
ホぺコン2連覇に続き、グランギネス、フォルスターギネス、おめでとうございます
来年はホッぺコン優勝とグラン90ミリが確実ですね

それにしても、なぜホぺコンのプロ写真はあんなにカッコ悪い写真を使うのでしょうか
毎回ふなちゃんホぺイは特にひどい気がします、どう見てもカッコよく見えません
審査員のコメントと写真がかけ離れています
実物もあんなもんでしょうか(笑)


たぶん、カメラマンと写真選考者に「ホぺイへの愛」が足りないせいですね(笑)

2009/10/11(日) ヒーター
ここ最近、朝晩えらく冷え込むようになってきましたね

温室内も最低温度が22度くらいになってきたので
8・9月孵化の幼虫には低すぎるので、ヒーターを入れました
1本目の菌糸瓶は最低25度設定、2本目の菌糸瓶は最低23度に設定しました

いくら寒くても 人間様はまだ「我慢、我慢」です(笑)

2009/10/08(木) 台風で菌糸交換
S瓶で70日前後経過した40頭ほどのオス幼虫(CBが多い)の菌糸交換しました

16〜28グラム(平均21.2c)で 血統によって平均体重6・7グラムほど違いがあり
血統ごとの大きさがうっすら見えてきました

・H2SS  17.18.18.19.20 (18.4)
・2AMS  16.18.18.18.18.22 (18.3)
・KC    21.22.24.25.25 (23.4)
・KF    23.24.25.28 (25)

去年16→30(KTS)なんてのがいたので(2AMSは種違い)
2回目の交換時には 最低27・8c、最高32・3cくらいに成長してほしいところです(笑)
最低でも75ミリぐらいにならないと勝負になりません(何の?)

とは言うものの 毎年70チョイのショボ個体ばかりです  ァ '`,、'`,、 ヽ(@´Å`@)/ァ '`,、'`,、

2009/10/04(日) 実りの秋
本年度最後の割り出しをしました

・建甌69G
  全く齧ってません もちろん撃沈! (lll-д-lll)
  残念ながら上乗せならず、結局幼虫6頭のみ

・北峰DS
  全く齧ってません もちろん撃沈! (lll-д-lll)
  悪足掻きしてもどうにもなりませんでした
  また来年再チャレンジして、かっちょいい個体出したいです

・順昌W38 SZ3(G)
  少しだけ齧っていたが空砲のみ 撃沈! (lll-д-lll)
  オスの成熟が足りないのでしょうか?

・順昌W38 H-2S
  3頭だけ追加できました
  前回の割り出しカスマットからも2令1頭追加
  5・6月は齧らず心配しましたが 結局24頭の幼虫を獲ました 

今年も 期待度と産卵数が見事に反比例しました
来年は AP(76)・H-2ロケット大量生産です v(*^∇^*)       
我が家に実りの秋はいつ来るのでしょうか?    ハァ〜 ○o。.(-Д-`●)

2009/10/01(木) 虫々交換
BBさんと「虫々交換」(笑)でたくさんのホぺメスが届きました

有名血統あり、無名血統あり、CBあり、バラエティに富んでいます
ドラFW67×ドルFW67なんてのもいました(笑)

うちには頭幅比0.3を超えるメスは殆どいませんが
届いた個体は殆どが0.3を超えており、いずれも期待できそうです
なかでもS○X CBは45.8_で頭幅14.2_と0.31を超えていました
うちの同サイズメス(右)と見比べると、頭幅1ミリほど違います(笑)
頭長の差=ケツ短の差 でした

これらのメスに良いオスをかければかなり期待できそうですが
問題はうちの種オスですね (((oノД´;q)))ウ─ン…


うちからはメス一頭と3血統幼虫15頭が飛んで行きました
爆産した血統なので全く期待できませんが
BBさんに我が家の菌糸代節約にご協力をお願いしました
釣り合わない分は良個体羽化でお返しできると良いのですが・・・ il||li(;´Д`A




「第2回ほっぺたコン」終了しましたね
優勝したDFさん、おめでとうございます
あのような美形個体目指し来年参加を決めましたが、強敵ぞろいですね
「参加することに意義がある」精神で 3位以内入賞を目指します♪
ロケットホーペで勝負です(笑)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.