BLOG
−仁義なき女の戦記−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/31 大晦日うひょ★
2007/06/08 引っ越します
2007/06/06 堕ちた
2007/06/05 想いの交錯
2007/06/04 嫌い

直接移動: 200712 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 月 

2006/08/30(水) うひょひょ
きたきたきたぁぁぁぁあ!!!!!!!!!!!!



懸命な組成処置のおかげで…

P902i復活しましたなりぃ↑↑↑


じゃあとりあえずいつかみなさんも水没するかもしれへんから成功した蘇生方法を発表しちゃいますのでぜひ参考に覚えてってください[*ハート*][*ハート*]

@まず携帯が水没したことに気付いたら、できるだけはやく引き上げましょう

AFOMAカード、SDカードなど保存メモリカードやバッテリーを抜き水分を拭き取ってデータを守る

B電池パック周辺の水分や、充電、SD差し込み口など金属がむきだしになってる部分を優先的に拭き、携帯を振るなどしてできるだけ拭き取れる範囲に水分を出して丹念に拭き取る
ボタンなども注意しながら届く範囲を綺麗に拭き取る

C届く範囲の水分をとれるだけとったら開けられる蓋を出きるだけあけて(イヤホン差し込み口、SD差し込み口、バッテリー、FOMAカードなどの引き出せる受け代etc以降 全開 と表示)トイレの送風機などでかわかす
ない場合も同じく携帯全開にしておく
家にいる場合は液晶などの水分染みだしなどよく注意しながら本体をドライヤーなどで水分を飛ばす

D冷蔵庫に全開の状態のまま一晩以上放置。
バッテリーも横に置くなどして一緒に冷やしておきましょう。
これで翌朝バッテリー装備して反応なかったら諦めモードに入りましょう。(笑)
次は仕上げ兼最後の手段です(笑)

E2日ほど冷蔵庫に放置して液晶の水分が飛んだような感じが確認できたら家中の乾燥剤を密閉ビニール袋に集め、携帯を全開のままバッテリーもはずしたまま一緒に入れてなるべく空気を抜き、一晩以上放置します

F数時間置きに動作するかチェックします。
電源入らなかったりボタンがやられてたり液晶がしんでたら残念ですが完璧に破損です。
私はドライヤーで電源も入らず冷蔵庫の時点でなんとか電源ははいるもののボタンがやられてたらしく操作がきかず乾燥剤で奇跡的にフル回復しました。


あとみんなに言えることは、大切なデータやブックマークななるべくその場でSDにうつすこと。
電話張データや不定期に変更になるものは2週間〜1ヶ月に1度はSDカード更新させておくこと。
バックアップですね。
買った時についていたが容量が少ないから後日容量でかいの買って現在そちらを使ってるなど、もう使わなくなった、以前のSDカードにもバックアップとって自宅保存しておくのも有効!!
ぶっちゃけどの携帯にも対応できるしパソコンからも読めるからFOMAカードとかよりずっと頼れるのでSD更新、水没したら保護を優先しましょう。


水没したら冷静にね。
これ大事。


ちなみに機種変前携帯N900isのピンク(水没蘇生中代理機種として使用してました)
と同機種の譲ってもらった↑の赤の2機
と、今無事復活したP902iの3台が動作できます(笑)
あたしゃ携帯たくさんもってるなぁ(笑)


みんな水没しても諦めんなよ(^_-)[*グッド*]


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.