日々是魂知己
〜自分勝手の極み〜
我、思う。故に知己あり。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/14 終わった。
2007/11/03 終わり
2007/11/02 なんとも穏やかな気分であることよ
2007/11/01 セセラギセラセラケセラセラ
2007/10/25 浅き夢見じ 酔ひもせず

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 7 6 5 4 3 月  200111 月  20003 1 月 

2006/01/28(土) そこはかとなく
今朝、家から駅までの6分間で考えたことをフィルターなしで活字にしてみよう。

通勤途中の『こもれびの橋』から朝日に照らされる山並みを遥かに見て―

ここ2年ほどで景色を見て感銘を受けることが多くなった。
年取ったなぁ。
でも、何でもかんでも年のせいにするのは『逃げ』の姿勢だ。
じゃあ何で以前より風景を美しいと感じるのかな。

それはたぶん『あるべきものがあるべくしてあるがままにそこにある』という一見当たり前にも思える凄く難しいこと。
自然にはその難業を自然にやってのけるエネルギーがある。
それが説得力になる。
自然物に対して「自然に」という表現を用いるのもおかしな話だが、逆に言うとそれができるものを我々は『自然』と呼ぶのかもしれない。
そう考えると、ほとんどすべての人間がやはり『自然』とは別の存在で、自分はそれに憧れる。
その魅力に気がついたときから自分は「年を取った」ということになったのだろう。

ここで敢えて「年を取った」という表現を使ったことが次に自分の中で沸き起こった問題に繋がる。

老人は往々にして「年を取る」という言葉にネガティブなニュアンスを含んで使う。
彼らは長い年月を経て多くを得て、また多くを失っていく。
失うことと得ること、得ることと失うこと、それはまるで抽象と捨象の如く実は一つの事象であって、見る角度が異なるに過ぎないのだ。
彼らが人生を振り返るとき、手に入れてきた素晴らしい戦利品を思えば思うほどに失っていったかけがえの無い自分のかけらを悔やむことだろう。
そして彼らの尊敬すべき点は『それでいい』ということを知っていることなのだ。

もちろん『それでいい』も多聞にもれず、逆もまた然りで『それでいい』を考えるとき『それじゃダメだ』も考えなければならない。
かのVAN HALENは後期に「BALANCE」という作品を発表したが、まさに『バランス』という要素は誰もが通る道で、目的地に向かうときも帰ってくるときもその道を通ることは欠かさないほうがよい。
毎日自分の天秤を調整しながら生きることは、『後悔』への唯一の対抗策と成りうるのだ。

―ここで駅に到着。


引越しに際して家から駅までの距離に遠すぎず近すぎないという前提を置いた。
引越しから1ヶ月。ようやくその時間が機能し始めたようだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.