日々是魂知己
〜自分勝手の極み〜
我、思う。故に知己あり。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/14 終わった。
2007/11/03 終わり
2007/11/02 なんとも穏やかな気分であることよ
2007/11/01 セセラギセラセラケセラセラ
2007/10/25 浅き夢見じ 酔ひもせず

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 7 6 5 4 3 月  200111 月  20003 1 月 

2007/01/19(金) この筆が折れることは無い
カーターさんの言うとおり、音楽は絵を描くことと同じだ。
全ての表現されうる芸術は作品を媒介にイマジネーションによって再構築される。
無論、再構築するのは鑑賞者自身である。
放たれた芸術は、その後再び表現者の手に戻ることは無い。
それらは鑑賞者の中に1つの形として残るのみである。
(多くの場合それはヴィジョンに近い形を採る。)

そして私は危惧する。
暴走した科学技術や哲学なき文明は、蝉の羽をもぎ取る子供のように容易に、残酷に、人からイマジネーションを奪い去る。
イマジネーションの欠落した人間は、知らず知らずのうちに再構築という行為が困難になっていく。
恐らくは彼らが自身の中に美しい絵を描くことはないだろう。
それは神の次に死ぬのは芸術なのかもしれない、ということ。
神のいない世界に生まれた私には、もはや「神の不在」を憂うことはないが芸術の死を恐れることはできる。
数百年後に訪れるかもしれない【「芸術の不在」を憂うことのない時代】を止めることはできる。



想像してみて欲しい。
イマジネーションを失った人たちが街に溢れるときを。
死んだ魚の目で最短距離を事務的に動く人々を。
直線や不自然に滑らか曲線が支配する無機質な世界を。


ロボットが人間に近づくのではない。
人間がロボットに近づいている。
そう思えてならない。



(しかし、最近のロボット工学の研究では、外部刺激に対して90%しか反応しないロボットが実験的に作られているという。
それはつまり人間の証、すなわち【ダメさ】をロボットに与えるということだ。
確かにドラえもんはかなりダメなロボットだが、本当の未来にもドラえもんのようなダメなヤツがいてくれるなら、ひとまずは安心だ。)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.