薬膳&中医学勉強中留め書き
防備録として自分の料理のメモ書きや2011年秋からは薬膳や中医学の勉強につてのメモも加えて   
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/06/10 わ お店が閉店やら移転やら
2017/04/11 雨からかな?右が重だるいな
2017/03/13 3月半ば
2017/03/02 確定oo申告
2017/02/25 今月最後の土曜日

直接移動: 20176 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 5 4 3 2 月  201512 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  201011 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200912 11 10 9 8 7 5 4 3 1 月  200812 11 10 8 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 1 月  200612 11 10 9 8 7 5 4 3 2 月  200511 10 9 8 7 6 月 

2011/10/31(月) 中医学の勉強の方法
北京中医薬大学日本校で中医学の勉強のしかたは人それぞれ

中国語の教科書と全訳の本を1行づつあわせて読んでみたとか
すごく刺激される。

わからない わからないといい訳も言ってばかりも言われない

中国語を習い始めた友達も。

いい刺激をうけるなーー

2011/10/30(日) テキスト 拡大
北京中医薬大学日本校で中医学の勉強がスタート
先生のテキストは中国語
日本語でテキストに書き込みをするけれど
これが見にくい。

大きく拡大して持参

これは目にも優しい

自分にあったようにするには大変

2011/10/29(土) 今日から中医学の学校
今日から基礎理論の勉強
今度は中国人の先生で通訳のかたがついてくださる方式らしい

去年受けた基礎理論は復習もしないでやり過ごしたので
今度は心を入れ替えて、勉強・勉強!!
(この決意を維持したい)

2011/10/28(金) えのきだけの性味
レッスンで毎日のようにえのきを食べているので性味表を開いて

えのきだけ 甘 平 脾胃 化痰 解毒 通便 
             肌荒れにもいいらしい
ということは、これからの冬にむかって痰がからむときなどいいんじゃないかな

2011/10/27(木) 寒気ーーーの生徒さんに
昨日は急に東京は寒い
こんな日は風邪っぴきが増える

レッスンにいらした生徒が
寒気がーーー

そんなことなので
あったか飲み物を

紅茶にシナモン 黒砂糖 生姜も少々

少したって暖かくなってきたーー

これでよくなるといいんだけど

2011/10/26(水) 今日の薬膳 白木耳を炊飯器でたく
秋は乾燥に季節
お肌チェックしてもらったら、お肌に水分が足りないとの結果に
最近は気をつけていたので自信があったのでがっくり。

そこで白きくらげを食べ続けてみようと。
学校で習ったときは、とろとろまでに煮るといいとーー

そうだ炊飯器のおかゆモードでたいてみよう!
 白木耳30g 洗って石突きをとって正味25gかな
 水三合分 
 おかゆモードでスイッチ 時間をみたら約一時間で終了
 白木耳が炊飯器いっぱい

白木耳 甘淡 平 肺胃腎 滋陰 潤肺 益胃 生津

2011/10/24(月) 今日の薬膳 
小豆のシナモン生姜煮 きび砂糖添え(10/26加筆)
(効能は後ほど)
 少し体を温め、肺を守ってくれるデザート
           (秋の乾燥対策にお勧め)
        性味   帰経   効能
小豆      酸甘 平 心小腸  利水 さん湿 清熱 
                  解毒
シナモン(桂皮)辛甘 温 肺心脾
             肝膀胱  散寒解表 温経通陽
生姜      辛  温 脾肺胃  化痰 止咳 温中

きび砂糖    甘  寒 肺胃   清熱 和胃 生津
                  潤肺 強筋骨

2011/10/23(日) 今日の薬膳料理 山芋の甘辛
今朝は朝から山芋をわぎりにしてフライパン焼き
そして砂糖としょうゆで甘辛に仕上げて出来上がり。

山芋は滋養があるので、最近は冷蔵庫の定番。
困ったときに1品

2011/10/22(土) 1週間はあっという間ーーー
先週の土曜日は試験だったなあ。

この1週間は仕事はしていたけれど、少し抜け殻状態。

でも勉強もしないとと思い、中医学の基礎理論を読んでみたり。

進まないーーー

2011/10/21(金) 捜し物 半分見つかり!
良かった!
ここには挟んでいないだろうというフアイルに挟んであった。

これで半分枕を高くして眠れるなーー

2011/10/20(木) 探しものは何処へ
今日は1日捜し物!

しかし見つからない

どこへ行ってしましたの?

捨てた覚えはないけれど、だんだん自信がなくなって
来ているなーーー

2011/10/19(水) だんだん 陳皮の用意しなくちゃ
去年 薬膳を勉強し始めて、最初にしたのが生姜の乾燥と柚の皮を干すこと。

そのときに思ったのが、来年は無農薬のミカンを手に入れて
その皮で陳皮を作ろう!ということ。

梨の無農薬を手に入れてと思ったときは、すでに時遅しの感があったので、ミカンの算段をしなくちゃ

2011/10/18(火) 黒豆茶 最近の飲み物
最近は黒豆茶をよく飲んでいる。

黒豆はさっと水で洗い、フライパンに入れて弱火で空煎する。
目安は皮がパチパチと音がしてはじけるのが目安。

これを瓶に保存して置いてある。

携帯用の魔法瓶(古いかな)におおよそ大1杯入れてお湯を注いで、しばらくおいてから飲むと いい香りがして美味しい。

体を温めたいときは生姜を加えたり
気を巡らしたいときは、陳皮(ゆずの干した皮)を入れたり。

3時間くらいすると豆も柔らかくなりそのまま食べても結構美味しい。

2011/10/16(日) 睡眠は大切&試験問題
昨日の試験のできがよくなくって、気分転換したようにみえても
なかなかできない。

睡魔が襲ってきたので、それに従い早めに就寝。
すっきりした目覚め

寝るって大切。
眠る力があった!

今朝は4時起き(自然に目が覚めるーー)

朝勉!

弁証施膳の問題
 不眠症 気陰両虚
 便秘  熱秘 内熱傷津

今日も結構難しかったな

2011/10/15(土) 気を取り直して
薬膳の試験 1日目終了
 午前中は意外に私でも楽勝と思っていたら
 午後は苦戦。 問題も思い出せないくらいーー

くちゃくちゃした気持ちでは帰れないので友人4人と
本郷界隈を散歩
というか道がよくわからないので うろうろ
これで少し気持ちが変わったかな。

これから明日の分 1夜漬け!
ちゃんと頭に中に知識が漬かるといいだけど、素通りーー

2011/10/14(金) 気が頼り&試験を受けられる幸せ
いよいよ国際薬膳士の試験前日

筆記用具などチェックして。

さあ後は気を満たしてーーー

中医学では気は小さな小さな物質と考える。

気がある食べ物ーーーかぼちゃ 椎茸 これは家にあるぞ!
その気を回すために理気のものーーーそうだ約1年前に作った柚の皮(陳皮)があるぞ!
心も安定しないといけないから安神養心
      ーーコーヒーやお茶など これもあるぞ!

さて話が変わってーーー
試験を受けられる幸せ
 薬膳の友達からメールが届いて、
今回は試験は受けないのよとのこと。
理由はいろいろで仕事と重なってとか家族のことでとか
大人の理由。

 いろいろ試験のことは気が重いけれど、これは自分自身の問題。勉強すればいいだけの話だよ。
 試験を受けられことを幸せと思わないとな。

 友達から幸せを教えてもらったのんきな私

2011/10/13(木) しょうが えらい!&薬膳の効果
いよいよ試験勉強の弁証施膳に取りかかる(おいおい 遅すぎ)

その弁証もかなり怪しいけれど、

そうだ!温める 吐き気などなど 困ったらしょうが頼みだ! 

さて話が変わるか薬膳の効果はあるのだろうか?
というのは、栗は健脳効果があるということを薬膳ハンドブックで見て、これはいいと膝を打ったけな。

この2週間栗を食べ続けている私。
私健脳になったか??
こんなに勉強しているのに、実感なし(悲しいーー)

2011/10/12(水) おやつ
先日 イチジクを見つけてセミドライに作ってみた。
デパートでドライイチジクを見つけて、値段を比べてみたら
買った方が安いかも。
そうそう かぼちゃの種も同じような感想だな。

我が家の冷凍庫には杏仁入りのアイスクリーム
これを選んだ理由は冷たいアイスだけど気休めの杏仁入りにしてみた。

2011/10/11(火) 炊飯器でスープを作る!&おかゆ
おかゆを炊飯器のおかゆモードで作ると、手間いらずで便利。

そうだおかゆモードでスープを作ってみよう!と私の頭にフラッグが立ったみたい。

材料は鶏手羽元 冬瓜 タマネギ 水 できあがってから塩少々
スイッチが切れるとともにいいにおい。

これが胃にも優しいし、冬瓜の涼をタマネギで温に。

勉強しながらでも安心してできて、楽ちん。

今晩のおかゆ
 顔をよく見たら 皺くちゃになってきたような
 これは大変とばかりに白くきらげ入りに
 米 黒豆 くこのみ 白きくらげ 乾燥マイタケ
 黄ぎも入れて。
 またまた結構お味にできました! 

2011/10/10(月) 眠さ対策
健康といえばそうなのけれど、勉強の戦いの他に睡魔との戦いが。

今日はおかゆ中心にして胃に血液が行きすぎないようにしてみよう。ついつい手持ちぶたさになると、おやつに手が伸びるーー。

誰かこの手をたたいて!

2011/10/07(金) 肩こり・首こりの治療にでかける
あまり肩や首のこりがひどくって、ついに鍼診療に出かけた。
時間が夜遅い時間だったけれど、ここでいかないとひどくなると
思い予約。

かなり凝っていますねの先生の1言

頭のがんがんもこれが原因。

治療後は気持ちも楽になって、気が通った感じ。
家に帰って娘に少し優しくなったと指摘されて。
これも気が通ったからかな。

2011/10/06(木) 頭ががんがん
試験勉強をしているせいか、今日はいつものレッスン前に頭がガンガン。

薬膳的にいえば、肝火上炎!

この火を出すには、どうするばいいの?と思っていたら
レッスンが終わったら。少し落ち着いたかな。

ほんと勉強は消耗するなーーー

(これを3年続けられるのか?かなり疑問がーー)

2011/10/05(水) 昔ながらの和菓子に食いつく私
雨の中 水道橋の北京中医大学日本校へ
課外授業を受けに行った。

糖尿病についての講義
少し前に授業で聞いた内容もあったけれど、
そういえば聞いたよねと2回聞いてもちょうどいい私。
薬の処方の説明は、あっこれ聞いたという程度。

甘くって脂がたっぷりのお菓子は要注意という話で
和菓子ならまあいいかというような話を先生がされたが、
和菓子でも今時のはクリーム入り大福など脂肪を含んでいる
のもあるから、昔ながらの和菓子がお勧めと強調されていて
昔ながらの和菓子が印象深かったな。

ついつい食べ物の話に反応する私

2011/10/04(火) 薬膳卒業式での刺激 その2
薬膳の勉強をするようになって、pcでいろいろなブログを
拝見させていただいて、それぞれ素晴らしい情報を発信していらっしゃる。

そんな中で私の心にとまったブログがあって
よく読んでいくと、同じ北京中医大学日本校に通っていることがわかった。
学科は中医専門コースで3年目。
学校でお話してみたいなと思っていたら、
なんと卒業式でお目にかかれた!

卒業証書を代表で受け取られお名前からピーンときて
懇親会のときに思い切って話しかけて見たら大当たり。

私よりずーとお若くて、控えめながらも力強さを感じる方。
しなやかな心の持ち主で、お話させていただいてああ良かったとしみじみ思わせてくだささった。

私の目指す日常の中の食事に、少しでもいいものを
取り入れ、それで何か人様に役立てば、それが大きな喜びと
なると益々確信した。

それには勉強あるのみ!
(わからないことを知るだけでも充分楽しい?!)

2011/10/03(月) 栗には健脳作用が!
今日は栗ジャムを作っている。
薬膳の性味表で効能をみていたら、健脳の2文字が目に飛び込んできた。

栗を剥く手に力がはいるーーー

2011/10/01(土) 薬膳の学校卒業
1年通った学校がお終い!(本当か??)

いろいろためになった?
でもこれから咀嚼して飲み込んで 血や肉になるかな?

ペースが遅いから私なりにかな

卒業式の後の懇親会!
中医学や気功科の方々もご一緒で
たくさん刺激を受けたな

気功科ではじめのころ基礎理論など一緒の教室で
勉強していたおじさま。
なんと82歳。
60歳後半か70歳くらいと思っていたのに
その若々しさに衝撃。

学友はほとんど私より若い人だったけれど
みんなの若いいい気をいただいたり。

まだ振り返る場合じゃない!
10月半ばに試験がーーー


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.