薬膳&中医学勉強中留め書き
防備録として自分の料理のメモ書きや2011年秋からは薬膳や中医学の勉強につてのメモも加えて   
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2017/06/10 わ お店が閉店やら移転やら
2017/04/11 雨からかな?右が重だるいな
2017/03/13 3月半ば
2017/03/02 確定oo申告
2017/02/25 今月最後の土曜日

直接移動: 20176 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 5 4 3 2 月  201512 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  201011 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200912 11 10 9 8 7 5 4 3 1 月  200812 11 10 8 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 1 月  200612 11 10 9 8 7 5 4 3 2 月  200511 10 9 8 7 6 月 

2011/12/31(土) 陳皮パウダー
いよいよみかんの皮がからからに乾燥した。

これを瓶に保存すると結構の場所をとるので、一部をコーヒーミルを利用してパウダーにした。

かなり細かくなって。

今唐辛子もあるから 陳皮と混ぜれば二味唐辛子ができるなーー

2011/12/30(金) 食べ過ぎた後は、白湯がお勧め
年末年始で食べ過ぎたときは、朝は白湯を飲んで胃腸の様子をみるのもいいような気がしている。

 基本は三食バランスよく食べることは大切だけど、
 前日というか食べ過ぎた食事の後は、胃腸が回復するまで
 白湯で様子みるのもいいような。

そうすると空腹感もきちんと感じられなるようになるので
調子良い(あくまでも個人の感想)。

2011/12/29(木) a4フアイル用のパンチ
中医学のノートは先生のレジメを拡大してそこに書き込みをしている。
 これ整理するのにパンチを買いたいと思っていて
 ようやく購入

新しいものはなんか嬉しい
100頁 パンチするぞ!! 

2011/12/28(水) 久しぶりの勉強
昨日は久しぶりに中医基礎理論のレジメを開いた。
少しは復習しないとなーー

2011/12/27(火) 中日辞典 うまく使えないーー
中国語の辞書はどんなものがいいかと、学校(北京中医学薬大日本校の先輩など)で先輩や先生に聞いてみた。

 読めないので辞書の引きようがないので電子辞書がいいかなと
見て回ったら、カシオのが良さそう。値段も結構する。
1時期はさあ買おうとお金を握りしめていたけど、なんとなく他のものに使って、気がついたらないーーー

どうしようかなと思っていたら、以前に買って使いこなせないで
眠っていたipodに電子辞書を買っていれたらとアドバイスをもらったが、購入じたいで一苦労。
娘がきてさくさくやってくれて、いよいよ 使う環境ok

これがせっかくの手書きがうまくいかないーーー
問い合わせをしてようやく。

しかし検索してみて、使えないところも結構あるーーー
中日医学事典が必要なんだなと実感
そんなものはあるのだろうか?

来年学校に行ったら、また聞いてみよう

2011/12/26(月) 食べ癖
体調が回復してから、食べ癖がついたような気がする。
1回たべるともっと食べたいなという気持ちが強くなって
こまっもんだ。

食べた後は、最近は胃もたれを感じようになっていて
少しセーブしないと

2011/12/25(日) あら大変 最近勉強おさぼり
先週の水曜日から体調不良。
その後は回復したが、今度はクリスマスケーキ教室へ突入

気がついたらその後中医学の教科書開いていないよーーー

忘れるのは早く覚えるのが遅い。

中医の名医は病気にならないように未病先方。

覚える前に忘れていくーーこれはなんというのか!
未覚忘却?
(こんなくだらないことを考えている間に本開けだなと1人突っ込み)

2011/12/24(土) 杏仁ムース
今年のクリスマスケーキはホワイトクリスマスがテーマ
ホワイトの1つが杏仁ムース

杏仁が70%入りのパウダーを見つけて、これを使いたいと
いう思いを込めてつくったもの。

ゼラチンの微妙な硬さの調節が難しかったけれど
ねらい通りにできて、満足!

2011/12/22(木) 気帯による腹痛?
パソコンの調子が悪くなって(正確にはhpを更新しようとしたらtop頁が白紙で表示。なんでそうなったかがわからない。
やったのは私 たぶんーーー自覚なし)

昨日の朝からお腹が時々渋り腹。
波があって、急にぎゅうと絞められるように。

どうやったらいい?

兎に角食べないことかなと。

昨日の夕方 なんでかわからないけどpcの表紙が表示されるようになって、私のお腹の具合は回復モードに。

気帯による腹痛(便秘)たぶん初体験

2011/12/21(水) 中国語でお隣になった同級生
日曜日に授業の終わりに中国語を1時間レッスン

そのときにお隣になった同級生
見た感じも活発そうでいい感じだと思っていたけれど
話してみると、その通りで積極的で楽しい刺激を受けた。

先生がこれは宿題で訳してきたというと、手を挙げて
さっと訳して。私出来るでしょの感じでなくって
やってみたけど、先生どうですか?という雰囲気

私は辞書のことで迷っているので、どうされましたと聞くと
今までで教科書で出てきてわからなったのを
書き出して、全訳の本を読んであたはまるものを書いて自分用の
辞書をつくっているのよとさらっと見せてくれた。
そうか そうかそんな発送もあるのねと、感激

授業も最初テープとっていたけれど、最近は授業に集中して
聞いているので、だんだんわかってきた。聞き取れるようになってきたとなんという素晴らしいさ。

爪のあかを煎じて飲まなくちゃの気分

楽しい出会いでした

2011/12/20(火) 学校の次に月曜日はボーと過ぎていく
昨日は1日 気がつくと居眠りの私。
実は新聞で記憶は早めに定着して頭の定位置にしまうのが
効率的と書いてあり、これはなるほどと切り取って手帳に挟んである。

それを実行したいのにノートを前に頭が船をこいでしまう。

以前中医の先生に居眠りは中医学的にどう考えるんですかと
困ったちゃんの質問をしたら、健碑の問題でしょうということで
気血がうまく作られないので心に不足が生じるというような
お返事。今の私は体は食べたくないのに口が目が食べたい!
食べると脾が疲れるーーーこれが悪いスパイラルなのかな?

早く勉強しなくちゃ

2011/12/19(月) 中医基礎理論終了
週末は北京中医大学日本校での勉強
今は基礎理論をやっているが、今回で終了

先生は年内最後の授業で終わらせなくちゃと大車輪

感動を覚えるくらいのスピード
瞬きしていたら、レジメが1枚2枚終わってしまうというような
スピード。

基礎は大事なので寂しい

1月まのでの間しっかり復習して基礎理論を頭というより体に
入れてしまいたいな

2011/12/18(日) なんばーわん(ラーメン)
お茶の水のラーメン屋さん?中華屋さん?
学校の帰りに夕食

今日は軽めに食べたいので台湾塩ラーメン 薬膳ゆで卵がのっていて、スープが美味しい

すっきりしていて五蔵六腑に染みわかるーー

2011/12/17(土) 医者で中医でもある先生のルーツ
先日の職場の忘年会、中医の診断をされて治療している先生と同じテーブルに。

さりげなく先生がどうやって今の道に進まれたのかを伺った。
最初は日本漢方から入って。
ご自分の勤務している病院に中国からの先生がいらして
その先生からいろいろ学んでいかれたそう。

以前私が栄養相談で、尿酸値が高い患者さんに水分をとることを
勧めたら、その後その方がこの先生に診察をうけた際に
舌をみて、水分のとりすぎを指摘されたと話していたことが
あって、総論では水分をとることはいいけれど、各個人での
適量は体の総合判断が必要なんだと感じさせていただいたことがあった。

薬膳を少し学んだだけでは、先生のその域には達しないけれど、学ぶことの多い会でした。

2011/12/16(金) 気がとっちらかっている!
今月はミスが多い私。
ミスそのものより、何でという心の傷が大きくなっていく感じ

こんなときは悪いスパイラルがーーー

気を変えて、いいイメージを持って傷を修復したいけれど
しばらく時間がかかりそう。

補気と収斂かな?後は補腎
胆を鍛えたいと思うけど、胆は生まれつきの性質は変えられないと中医の先生は話されていたよな

2011/12/15(木) 資格 国際中医薬膳師とは?
国際中医薬膳師という資格を11月に取得したが、
これは世の中でどのくらいの評価をうけているものなのだろうか?

私は管理栄養士の資格があって、これは病院などの栄養指導にはこの資格が求められる。
最近は健康管理士などというような似たような民間の資格はあるようだけど、どうなんだろう?

国際中医薬膳師は薬膳の勉強を一定程度勉強して、その知識が
あるという印?
今は張りぼて状態だから、実力をつけないといけないだけどーー
どうしたらいいもんかなーー

来年からは料理教室のヘルスアップくっきんぐで薬膳の考え方を入れた季節の薬膳料理に力をいれてみようと思っているが。

2011/12/14(水) 中医学の基礎理論
週末の大学生は復習に余念がない。
勉強しても忘れることの方が多いが

さて本題
去年も薬膳クラスで一応中医学の基礎理論を勉強した。
今のところでわからないので、去年のノートをみてみたら
その場所が数行で終わっていた。

全訳もさらっと書いてあって、講義してくださる先生の
情熱の深さを感じる。

時々復習して、基礎理論をしっかり体の中に入れていきたいな。

2011/12/13(火) 口角炎がーー
先週は金・土と食べ過ぎの日々
それも夜。
朝起きても胃が重いなーと思っていたら、口角炎。
これは胃熱が上がってきて炎症か?

これは熱を取らないといけない?
気を下げないといけないかといろいろ考え
ごぼうを乾燥させていたのがあったので、煮出して飲んでみた。
消化にもいいし、清熱作用もあるからこれで、いいのかな?

効果があるといいけどーー
(頼りない国際薬膳師)

今週末も忘年会があるので、未病先方でごぼう茶か手軽なところではウーロン茶でもいいかな

そうだゆずも消食効果が。ゆず酢飲もう!

2011/12/12(月) 手のお灸とテーピング
中医学薬大日本校の先輩の話の続き
手にテーピングをしてみてとアドバイスをいただいた。

今日薬局に買いにいってやってみよう。

もし1つはお灸。
以前先輩のブログで手にお灸をしている写真をみて、印象的だったとの話をしたら、こんな風にやってみてとアドバイス。
お灸は手持ちがあるので早速実行。
どのくらいで効果があるか、楽しみ!

2011/12/11(日) 手のマッサージ
今日は薬膳研究科で
先輩に手をマッサージをしていただいた。
ご縁があったのねという出会いで、
いろいろお話をさせていただきながら、
片手をしていただいて、もう一方はとおねだり。

そのときは、なかなか手が温まらないかったけれど
その後数時間しても温かいまま。

この先輩は誰でもウエルカムの雰囲気があって、
共通の知り合いの話にまで広がって楽しいひとときと
気持ちのいい時間を感謝

2011/12/09(金) 薬膳の説明の仕方
薬膳の尊敬する先輩が、私は薬膳を勉強していない人への講義では、薬膳用語はなるべく使わないようにしていると、話をされていてとても印象深かった。

私も来年のヘルスアップクッキングの中で、そんなことも話題にしていこうと思っていて、健脾 どうやって説明すると疑問だらけ。

西洋医学と東洋医学では内臓のとらえ方1つ違うので
実際どうしたらいいもんかと思案中。

まずは先輩のまねっこから始めようかな。
まねることは学ぶことだものね。

2011/12/08(木) ぽん酢の性味は?
今年もポン酢作りの励んでいる。
ゆずをみると、うずうずしてくるーーー
材料を性味表で分析してみた。
性味はトータルすると、平かな。
ゆずは消食だし化痰 理気なので冬の料理のお供にいいんだなと納得
素材 性味    帰経      効能
酒  甘辛苦 温  心肝肺胃   温経 通絡 理気 活血
                 散寒 止痛 沢慮 燥湿
みりん 甘  温  脾      健脾 温経 通絡
しょう油 鹹 寒  胃脾腎    清熱 除煩 解毒 健脾
                 開胃 解鬱
ゆず 甘酸  涼  肺脾肝    消食 化痰 解酒毒 理気 
鰹節 
こんぶ 鹹 寒   脾胃腎    軟堅 利水 清熱 明目
                 化痰 止血

2011/12/07(水) かりんと目があった!
もう花梨はないなと、大型スーパーをふらふらしていたら
あっ花梨が。

それも見切り品になって3個で180円。

前回の花梨シロップはいまいちだったので
うーーと迷うながらも、手が伸びてしまった。

ただいま教室のオブジェ。

2011/12/06(火) 陳皮の味
私の陳皮もこの天気のお陰で乾燥して良い状態。

一番簡単には、お茶のときに何にでも入れている。
最後に他の具と一緒に食べている。

この陳皮 美味しい。
残念ながら他のものはたべたことがないと思うので、
比べた感想ではないけれど、ーーー。

いつも思うけれど、丁寧というか適切に作ったものは
五臓六腑に染み渡るなーー

2011/12/05(月) 梨あめ!
昨日の授業のときに、咳をしていたら
後ろからつんつんと合図

梨あめをさっと差し出してくれた友。

彼女は鳥取から通う学友!

なめたら咳が一時的ながら収まった。
梨の効果恐るべし。

秋に梨を買って梨を煮詰めて冷凍してある私。
時々なめていたが、こんな効果を実感できなかったけれど
今回は その凄さに感服。

次回の講義のときに買ってきてもらうように頼んだので
再来週が楽しみ!

2011/12/04(日) 中国語わかりたい!
昨日 今日は北京中医学薬大日本校の授業。
先生は中国の先生

授業を聞いていると、表現がかなり細かいような印象。
これを通訳なしで聞けたら、どんなにいいだろうか!

質問も通訳を通してーーー

先生はかなり身振り手振りで講義してくださる。
これがわかったらなーー

授業を聞くたびにこの思いが爆発しそう!

2011/12/03(土) そうだ冬の色は黒 黒豆茶!
すっかり黒豆のことを忘れていたが。
冬は黒の色だと思い出し、黒豆茶!

黒豆をフライパンでから煎りして出来上がり 瓶に保存!

携帯ようのポットに黒豆大さじ1杯入れてお湯500cc入れて。
これを部屋で飲んでいる。冷めなくって快適。

今日はレッスンでも出して。
その後は豆もおいしいでしょ!とおつまみ

2011/12/02(金) ようやくーーー
2週間前北京中医大学での勉強
土・日併せて8時間

このノートをまとめるのがようやく終わりに近づいてきた。

こんなペースでいいのかな?

勉強の仕方 試行錯誤。

今度はどんな方法がいいかなとーーー

また今週末(12/3・4)は学校

2011/12/01(木) みかんの様子
先日 無農薬のみかんを購入したことはここに書いた通り。

小粒で美味しい。

皮がむけにくいなと思っていたが、最近は皮が剥きやすい。

これって皮が乾燥して空間ができて剥きやすくなったような。

こんなことを実感できることもうれしい。

最初のほうの皮は乾燥のお陰でかなりからから。
うどんに適当にちぎっていれたりして、薬膳のためというより
みかんの皮って美味しいと楽しんでいるかんじ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.