薬膳&中医学勉強中留め書き
防備録として自分の料理のメモ書きや2011年秋からは薬膳や中医学の勉強につてのメモも加えて   
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/06/10 わ お店が閉店やら移転やら
2017/04/11 雨からかな?右が重だるいな
2017/03/13 3月半ば
2017/03/02 確定oo申告
2017/02/25 今月最後の土曜日

直接移動: 20176 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 5 4 3 2 月  201512 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 2 1 月  201011 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200912 11 10 9 8 7 5 4 3 1 月  200812 11 10 8 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 1 月  200612 11 10 9 8 7 5 4 3 2 月  200511 10 9 8 7 6 月 

2012/01/31(火) 種 豆 根
最近考えていることだけど、
 種とか豆とか根とか私たちの都合で食べているけれど
 みんな植物の命の素

有り難く大切に食べていきたい

豆や米もそれぞれに命のリレーをしているわけだから、できればみんな頂きたいなーー
皮も実も根も。

2012/01/30(月) 今日の甘酒
覚え 餅米1合 押し麦0.3合 煎り玄米0.7合
   ただいまお粥作成中

2012/01/29(日) 舌診
昨日と今日は北京中医大学日本校でお勉強の日々

今日は舌診について勉強しました
見方の講義の後、先生が自身の舌で見せ方を見せてくださって
その後は実習
1人づつが前でみんなに見せて、共通認識のもとに
先生が解説。

ここでわかったのは正常もかなり幅があること。
今までは裂紋があったら、即病気と思っていたけれど、
その人の特徴だったりでそんなに神経質になる必要がないなど
学びが多い1日でした。

2012/01/28(土) 鮭の豆乳シチュー
試作だけど
 鮭は温だし
 豆乳は津液を補うし

いい感じで出来上がり!

いいかも

2012/01/27(金) 高きびいり甘酒
昨日は出かけるので朝早くに餅米と高きびでおかゆを炊いて
米麹を混ぜて、お出かけ

時間がないので麹の混ぜ方が荒かったけれど、それなりに
出来上がっていて、結構満足

でもこんなに甘酒毎日作ってどうする?

2012/01/25(水) はと麦入り甘酒
ハトムギ入り甘酒は、ちょこっと苦みがあるけれど
結構いい感じに出来た。

私が今回作ったのは餅米1合+ハトムギ1合でおかゆを炊いて、
ここに200gの乾燥米麹を混ぜて60度で5時間

甘みもあって滋味に富んだ味
このまま食べてもいいなというのが私の印象

2012/01/24(火) なんちゃってべったら漬け
昨日の甘酒は薄い感じもしたけれど、出来たとしよう

それを使って大根を塩で水分を抜いて
そこに甘酒を入れて混ぜたら、べったら漬け風

結構いい感じ
生徒さんの評判良し

今日は餅米+鳩麦入りを制作中

2012/01/23(月) 麹の性味
味噌作りのために麹を取り寄せたので、甘酒をつくってみようと
ただいま実験中

さて米麹の性味とみれば

   性味   帰経   効能
米麹 苦 甘  脾肝   消食 理気 健脾 止瀉
    適用に美肌の文字が

これは甘酒を成功させねば
 

2012/01/21(土) にんじんの性味
にんじんのサラダを気まぐれーーーに書いたので
薬膳の性味表を紐解いてみた

   性味   帰経   効能
人参 甘 平  肺脾肝  健脾 消食 滋陰 補血 明目
適応をところを読むと、夜盲症やドライアイと書いてあるので
やっぱりビタミンAことが洋を問わず、わかっているのね。

これだけに偏るのはよくないけど、葉物野菜が高い今の時期には
にんじんはお勧めね
          

2012/01/20(金) 陰陽
ようやく 10/16分講義陰陽のところを聞き終えた。
とってもすっきり

陰陽=難しいと私の頭の中で変換されていたので
少しは理解が深まったかな。

兎に角、陰陽の概念がわからないと中医学が理解できないのだ

陰陽はバランスなんだけどね

2012/01/19(木) 北京故宮博物展に
昨日は久しぶりのお休みなので、北京故宮博物展にでかけた。
10時には博物館に到着したけれど、長蛇の列
入館まで1時間半。
これで体力消耗

入館しても人だらけ。
中高年が7割はいたかな?
中に入って、書などを見た。
保存状態が良くって、伸びやかな字
書は1分が切り取られ他の人が書いた物とか
へーそんなことがあるんだと感心したり
装飾が鮮やかな色で残っていたりして驚いたり。

でも人に酔って疲れたなーーという情けない感想
(こういうものはスタートダッシュが大切ね)

2012/01/17(火) 中医薬学試験問題集購入
1/15に北京中医大学に行ったときに、
問題集を購入してきた。
薬膳師のときと違って、分厚い。
ということは問題の数も多い。

3年後の試験のむけてということもあるけれど、
宿題をやってみて、結構わかっていかないことも多いので
この問題をやってみることで、自分のわからないことを整理したいなと。

薬膳のとき試験でも認識が甘いので結構大変だった私。
少しづつだけど、見ていきたいな。

肝が小さいタイプなので、いっきにああ大変と思うと
それだけでどきどきしてしまうから

2012/01/16(月) 大根の性味
大根は薬膳では消食作用があると記されている。
そうだよねジアスターゼがあるからねとうんうんと読んでいた私

でもジアスターゼは熱に弱いよねーーー

ぶり大根に入れた大根の運命はどうなんだろうか?と

昨日授業の合間に金先生に伺った。

中国ではもともと生で食べる習慣はないので
消食作用はありますよとのこと。
でも日本の大根と中国の大根は硬さや辛みが違うんだよね
とのコメントも。

でも根っこが同じだから、いいか!

2012/01/15(日) お疲れ様
昨日 今日は北京中医大学日本校でお勉強三昧

久しぶりの大学で自分にもお疲れ様かな

急に肩が凝るーー

今回から診断学の講義
いつもながらの金先生の情熱がほとばしる。

先生の情熱の答えられられる用になりたいーー

2012/01/12(木) 味噌の性味
1月は教室のイベントで味噌作りをするので改めて味噌の性味を
調べてみた
   性味           帰経  効能
味噌 甘かん(しおからさ) 温 脾胃腎 温中 降気 解毒

   適応 腹の冷え 2日酔い コレステロールの抑制と排泄
      抗酸化 ガン予防 脂肪肝予防 高血圧予防

2012/01/10(火) 気の弱りと気の働き失調
宿題をやっていて、気がよくわかっていないことに気がついた。

なんとかわかると、今更だけど、だからいつもぼんやりだったのんね

気虚は気が足りない(気の消耗)
気機の失調が別物と認識していなかった私(気の運動の障害)
気機は気帯 気逆 気かん(下がる) 気閉  気脱

細かい1つづつに気がいって、全体を見ていなかったのね。
1年も学んでていたのにーーー 

2012/01/09(月) 記憶力ーーー
昨日 ようやく宿題にたどり着いた。
簡単にわかる問題と
??というのと
まったくお手上げのものの3つに分けられる。

記憶の仕方がぐちゃぐちゃなの?
記憶されていない?

基礎が大切なのにーーー

2012/01/08(日) 7草がゆ
昨日は3〜5分くらいの七草がゆにした

炊飯器の力を借りたけど米から炊いたお粥はうまし

2012/01/07(土) ようやく去年の復習が
ようやく12/17・18分の復習終わり

陰陽のところは授業できいていないから
ここも聞きたい。

辞書機能が使えるようになって嬉しいし

2012/01/06(金) 記憶の仕方
今朝の新聞を見ていたら、記憶をきちんと脳にしまうには
タイミングをみた復習が大切と書いてあった。

1回勉強をして頭に記憶がかりおきさされるとのこと。
すぐ復習すると、あっそれ覚えていると反応して2回目は記憶さえないとのこと

しばらくして復習すると、そうだったそうだったときちんと記憶の場所にしまわれるとのこと。

これがしばらくしばらくしてからだと、記憶が飛んではじめからになるので、効率が悪いらしい。

今聞いたものも忘れる私は脳にも入らない門前払いをしているのだろうか?

2012/01/05(木) 今年の野菜ジュース
昨日から朝の野菜ジュースを開始
 内容は人参・バナナを基本にして
 セロリ 陳皮 乾姜 梅サワードリンク(手作り)
 オリーブ油

2012/01/04(水) お節 祝い肴三種の性味
田作り
 鰯 かん甘 温 脾胃腎     健碑 健脳 補気 活血
                 明目 鎮静 強筋骨
 みりん 甘 温 脾       健碑 温経 通絡
 しょう油かん 寒 胃脾腎    清熱 除煩 解毒 健脾
                 開胃 解鬱
 白ごま 甘 平 肺脾大腸    通便 潤燥

数の子
 かずのこ ?
 みりん 甘 温 脾       健碑 温経 通絡
 しょう油かん 寒 胃脾腎    清熱 除煩 解毒 健脾

黒豆
 黒豆 甘 平 脾肝腎      活血 利水 解毒 健脾 益腎 滋陰 補血
 砂糖 甘 涼 脾        潤燥 止渇 補中 補気
しょう油かん 寒 胃脾腎    清熱 除煩 解毒 健脾

2012/01/03(火) 勉強はしているがーー
中医学の勉強はしているが、時間が去年のまま
12月の授業のまとめをしている。
宿題もあったよな

2012/01/02(月) タッチペン
ipod用のタッチペン
娘からのお年玉

思いがけないものだったので嬉しい

これで中日辞典調べまくるぞ

2012/01/01(日) 今年の目標 日々精進
毎日勉強する 

まるで小学生のようだけれど、気分は小学生かも
脳も若くなればいいなーー

日々の積み重ねが大事

日々精進


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.