ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2016/09/28 Bob Wills
2016/09/14 Los Hombres Calientes
2016/06/01 Geoff Muldaur
2016/05/22 はっぴいえんど
2016/05/21 John Henry Kurtz

直接移動: 20169 6 5 3 2 1 月  201511 8 7 5 月  201411 10 9 6 3 2 月  201312 11 6 5 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 月 

2010/11/19(金) The Meters
Meters Jam ~ The Meters (March 1, 1992)

ヤフー・オークションで410円で落札。

サンプル音源
http://www.amazon.com/gp/recsradio/radio/B0000002Z2/ref=pd_krex_listen_dp_img?ie=UTF8&refTagSuffix=dp_img





http://www.amazon.com/Meters-Jam/dp/B0000002Z2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1290162188&sr=1-1


試聴
http://www.amazon.com/gp/product/B000QJI0KC/ref=sr_1_artist_5_rd?ie=UTF8&parent=B001O3Y9ZO&qid=1290162045&sr=1-5


youtube
http://www..com/results?search_query=The+Meters+&aq=f

2010/11/17(水) BIG BROOKLYN RED
BIG BROOKLYN RED/ANSWER THE CALL

2009年に出たオーガニック・ソウルのアルバム
マイアミのシンガーだがアシッド・ジャズの雰囲気がある。
マービンゲイの「セクシャルヒーリング」をカバー。

タワーレコードで290円で購入。

なぜか、日本のアマゾンで検索してもこのアルバムが出てきませんね。

<externalvideo src="YT:4L91FPAbgqI">
http://www.youtube.com/watch?v=4L91FPAbgqI&feature=player_embedded


http://www.amazon.co.jp/Foreword-Big-Brooklyn-Red/dp/B000CADW3K/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1289984430&sr=1-1

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Ddigital-music&field-keywords=big+brooklyn+red&x=11&y=15

2010/11/14(日) Jimi Hendrix  Blues
Jimi Hendrix  Blues (CD/DVD Deluxe Edition)

CDは持っているので、DVDを目当てに
買いなおすかビミョーだ。


http://www.amazon.com/Blues-DVD-Deluxe-Jimi-Hendrix/dp/B003YDZVAO/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1289720805&sr=1-1


<externalvideo src="YT:47IEb6aAYpE">
http://www.youtube.com/watch?v=47IEb6aAYpE





amazon.com:試聴音源
http://www.amazon.com/gp/recsradio/radio/B003YDZVAO/ref=pd_krex_listen_dp_img?ie=UTF8&refTagSuffix=dp_img

amazon.com:MP3
http://www.amazon.com/gp/product/B000QJIE9Y/ref=pd_krex_dmusic_artist_rd?ie=UTF8&parent=B0049WATEW



amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/B00409HC62/ref=ntt_mus_ep_dpt_7

amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003YDZVAO/ref=pd_1ctyhuc__mrairnr_03_03


youtube
http://www.youtube.com/results?search_query=Jimi+Hendrix%E3%80%80%E3%80%80Blues+&aq=f

2010/11/13(土) ドラマティツクス
amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005Q7YH/ref=sr_1_7?s=music&ie=UTF8&qid=1289556228&sr=1-7

レンタル落ちです。

サンプル音源
amazon.com
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000000ZIO/nasainamerica-20/103-0368515-7631878?dev-t=mason-wrapper%26camp=2025%26link_code=xm2

http://www.amazon.com/gp/product/B000RZ9U3Q/ref=sr_1_artist_1_rd?ie=UTF8&parent=B001O3WIIE&qid=1289657669&sr=1-1


関連リンク
soulbounce
http://www.soulbounce.net/wiki/index.php?The%20Dramatics
dramatics
http://nasastyle.com/dramatics/bio.htm
soulsearch
http://ameblo.jp/soulsearchin/entry-10476334093.html

関連記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

THE DRAMATICSの中心メンバー、RON BANKSが心臓発作のため死去。享年58歳

訃報

掲載: 2010年03月08日 16:20

更新: 2010年03月08日 21:49

ドラマティックスの中心メンバーであるシンガーのロン・バンクスが3月4日、心臓発作のためデトロイトの自宅にて亡くなった。
享年58歳。マネージャーによると、彼は15年前に脳卒中を起こして以来、体調を崩していたという。

51年にデトロイトに生まれたバンクスは、60年代初頭に他のメンバーと共にダイナミックスを結成。
メンバー交代を経て67年にドラマティックスに改名し、同年に放ったシングル“All Because Of You”が初めてビルボードのR&Bチャートでトップ50位入りを果たす。
その後、71年にスタックスよりリリースした“Whatcha See Is Whatcha Get”が大ヒットを記録。
続けて“In The Rain”といった楽曲をチャートの上位に送り込んで、人気ヴォーカル・グループとしての地位を不動のものにした。一時期はグループの分裂劇が理由でロン・バンクス&ザ・ドラマティックスを名乗るも、メンバーを入れ替えながら現在に至るまで活動を続け、93年にはスヌープ・ドッグのヒット曲“Doggy Dogg World”にフィーチャーされて大きな話題を呼んだことでも知られる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
youtube
http://www.youtube.com/watch?v=oFZcF4WIFkI

youtube
http://www.youtube.com/watch?v=Kl9HUtTxJ4g&feature=related



格好いいR&B・ソウル(その5)
amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/lm/R28HA2X8KESCNS/ref=cm_lmt_dtpa_f_1_rdssss0



youtube
http://www.youtube.com/results?search_query=The+Dramatics&aq=f

2010/11/12(金) BOBBY WHITLOCK(ボビー・ウイットロック)
MY TIME

内容紹介
ボビー・ウイットロックが1999年に英国のグレイプヴァインからリリースしたカムバック作「イッツ・アバウト・タイム」は充実した素晴らしい内容でボビーのファンに人気の高いアルバムでした。
現在は廃盤で入手が困難となっています。
この「イッツ・アバウト・タイム」のオリジナル・マスター・テープがなんとボビーの手元に戻ってきており、そのマスター・テープをボビー自身が使用し、未発表のボーナス・トラックを追加収録して再構築したのが「マイ・タイム」です。
スティーヴ・クロッパー、バディー・ミラー、ジム・ホーン、ジム・ケルトナー他が参加。新装6面デジパック仕様。
解説:天辰保文

amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QQ1FYG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1289657974&sr=8-1

サンプル音源
amazon.com
http://www.amazon.com/My-Time/dp/B0039W82FG/ref=sr_shvl_album_2?ie=UTF8&qid=1289658178&sr=301-2

amazon.com  MP3音源
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Ddigital-music&field-keywords=BOBBY+WHITLOCK&x=12&y=15

.youtube
http://www.youtube.com/watch?v=fZNL0wvIj78

2010/11/11(木) デュアン・オールマン/アンソロジー2
Duane Allman / Anthology 2
http://www.amazon.co.jp/Anthology-2-Duane-Allman/dp/B000001FLL

ネット上に
アルバムの視聴音源が見当たらない。

youtube
http://www.youtube.com/results?search_query=Anthology++++Duane++Allman&aq=f


http://www.youtube.com/watch?v=QkFOBZRAbMU&feature=list_related&playnext=1&list=MLGxdCwVVULXeIt9T9KnQ68450BNJBRQNk



☆デュアン・オールマン/アンソロジーVol.2☆
------------------------------------------------------------


デュアン・オールマンの『アンソロジー』の続編として74年にリリースされたベスト集。
前作に比べ、オーティス・レディングやハービー・マンなど幅広い選曲がなされている。


収録曲:
(デュアンオールマン)
Disc-1:
1. Happily Married Man / Duane Allman - 2:40
2. It Ain't Fair / Aretha Franklin - 3:19
3. The Weight / King Curtis - 2:44
4. You Reap What You Sow / Otis Rush - 4:53
5. Matchbox / Ronnie Hawkins - 3:04
6. Born to Be Wild / Wilson Pickett - 2:42 (69/64)
7. No Money Down / Duane Allman - 3:25
8. Been Gone Too Long / Hourglass - 3:01
9. Stuff You Gotta Watch / Arthur Conley - 2:12
10. Dirty Old Man / Lulu - 2:19
11. Push Push / Herbie Mann - 9:59

Disc-2:
1. Walk on Gilded Splinters / Johnny Jenkins - 5:15
2. Waiting for a Train / Boz Scaggs - 2:40
3. Don't Tell Me Your Troubles / Ronnie Hawkins - 2:13
4. Goin' Upstairs / Sam Samudio - 5:03
5. Come on in My Kitchen / Delaney & Bonnie - 3:37
6. Dimples / Allman Brothers Band - 5:01
7. Going Up the Country / Allman Brothers Band - 2:33
8. Done Somebody Wrong / Allman Brothers Band - 4:31
9. Leave My Blues at Home / Allman Brothers Band - 4:16
10. Midnight Rider / Allman Brothers Band - 2:55









2枚組。
デュアン・オールマンのセッションワーク
http://www.amazon.co.jp/Duane-Allman%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF/lm/R5Z45C96SU3R8/ref=cm_lmt_dtpa_f_3_rdssss0

yahoo
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=Duane+Allman&auccat=22192&alocale=0jp&acc=jp&tab_ex=commerce&ei=euc-jp



関連リンク
http://cddaisuki.exblog.jp/7020197

2010/11/10(水) 『デュアン・オールマンの偉大なる遺産』Vol.T
An Anthology(1972)<CD>


http://www.amazon.com/gp/product/B000WSWINM/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=1278548962&pf_rd_s=lpo-top-stripe-1&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000001FLL&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0DE8SGDDCXV7R2JXWW2K




Disc-1A面
1. B.B. King Medley:
Sweet Little Angel/It's My Own Fault/How Blue Can You
(Hooker, King, London, Taub) - 7:05
Hour Glass
2. Hey Jude (Lennon, McCartney) - 4:01
Wilson Pickett
3. The Road of Love (Carter) - 2:54
Clarence Carter
4. Goin' Down Slow (Dupree) - 8:44
5. The Weight (Robertson) - 2:57
Aretha Franklin
6. Games People Play (South) - 2:45
King Curtis
7. Shake for Me (Dixon) - 2:40
Per John Hammond
8. Loan Me a Dime (Anderson, Middlebrook, Robinson) - 13:00
Boz Scaggs
9. Rollin' Stone (Waters) - 4:58
Johnny Jenkins


Disc-2B面
1. Livin' on the Open Road (Bramlett) - 3:02
Delaney & Bonnie & Friends
2. Down Along the Cove (Dylan) - 3:03
Johnny Jenkins
3. Please Be With Me (Boyer) - 3:47
Cowboy
4. Mean Old World (Jacobs) - 3:50
Eric Clapton, Allman
5. Layla (Clapton, Gordon) - 7:05
Derek & the Dominos
6. Statesboro Blues (McTell) - 4:17
Allman Brothers
7. Don't Keep Me Wonderin' (Allman) - 3:26
Allman Brothers
8. Stand Back (Allman, Oakley) - 3:24
Allman Brothers
9. Dreams (Allman) - 7:15
Allman Brothers
10. Little Martha (Allman, Allman) - 2:06
Allman Brothers

2010/11/01(月) レコードコレクターズ11月号
【2010年11月号】



【特集】 ビートルズ『赤盤』『青盤』

60年代のポップ音楽シーンをリードしてきたビートルズの解散は70年。しかし彼らのリアル・タイムの活動を知らない“後追い”世代のファンは世界中に存在します。
その起点のひとつとなったのが、1973年に発売された二組のベスト・アルバム『ザ・ビートルズ 1962年〜1966年』(通称『赤盤』)と『同 1967年〜1970年』(『青盤』)でした。
中でも『青盤』は、解散後にも関わらず全米1位を獲得するなど、この二組のベストは世界中の音楽ファンに熱狂的に受け入れられ、彼らが短い期間でなし遂げた音楽的果実の豊さが改めて確認されることになります。
この成功をもたらしたものは何だったのか?──これを『赤盤』に「ノーウェジアン・ウッド」として収録されていた「ノルウェーの森」の謎などと共に検証。
話題騒然のビートルズ漫画『僕はビートルズ』の作者へのインタヴューも一緒にお届けします。

■ グラフィック・ステーション〜ビートルズ『赤盤』『青盤』の国内盤、英国盤ほか
■ 解散後の人気を不動のものにした“赤”と“青”(森山直明)
■ ジョージ・ハリスンは『赤盤』『青盤』にどう関わったのか(立川芳雄)
■ レコスケくん〜『赤盤』『青盤』ババババーンの巻
■ 全曲ガイド
  『ザ・ビートルズ 1962年〜1966年』(赤盤)(赤岩和美)
  『ザ・ビートルズ 1967年〜1970年』(青盤)(宇田和弘)
■ 謎につつまれた“ノルウェーの深い森”を敢えてさまよってみる(竹部吉晃)
■ かわぐちかいじインタヴュー〜話題沸騰の漫画『僕はビートルズ』で、タイムスリップを使ってアクロバティックに4人の魅力を描く(宮永正隆)
■ まだまだリリースが続くビートルズ関連アイテム(岡田敏一)


【特集】 ジョン・レノン
■ 没後30年、聴き手に求められる“本質”の再検証(大鷹俊一)
■ 「イマジン」の歌詞対訳者は今野雄二さんだった(編集部)
■ ジョン・レノン 生誕70周年記念リイシュー(和久井光司)
■ 映画『ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ』(大森さわこ)


□ サンタナ
原曲の魅力を生かしつつ自らの個性をも存分に発揮した、ロック・クラシックスのカヴァー集(後藤幸浩)

□ ペンタングル
英国を代表するフォーク・グループの6タイトルが、紙ジャケット+SHM-CDの強力タッグで再登場(山岸伸一)

□ バッド・カンパニー
インタヴュー〜35年ぶりに来日するブリティッシュ・ロック正統派、ポール・ロジャースが語る(三宅はるお)

□ レイ・マンザレク(ドアーズ)
インタヴュー〜今回の映画『ドアーズ/まぼろしの世界』には、みんな満足している(野沢収)

□ ブリティッシュ・ロック・ヴュージアム
60〜70年代の英国ロック超貴重映像を収めたオムニバスDVD全6巻(若月眞人)

□ フェイセズ
オリジナル・アルバム未収録音源パート2(犬伏功)

□ EP-4/佐藤薫
インタヴュー〜ファンク/ダブを昇華し、80年代の京都に新しい現場を作ったオリジネイター(岡村詩野

□ イエロー・マジック・オーケストラ
78〜84年に発売されたオリジナル・アルバム10タイトルが高品質のブルースペックCDで登場(松永良平)

□ 華宙舎/ミソラレコード
埋もれたままの日本の大衆芸能をCD復刻していく期待の2レーベルが発足(岡田則夫)

□ ニール・ヤング
ダニエル・ラノアが手がけた音響効果が刺激的な、ソロ・パフォーマンスによる意欲作『ル・ノイズ』(遠藤哲夫)

□ テレヴィジョン・パーソナリティーズ
サイケなカルト・ヒーロー、ダン・トレイシーに率いられたギター・ポップ・バンドが来日(油納将志)

□ 『日本のロック&ブルース大全』
楽曲単位でアーティストと対峙できる通販限定10枚組BOX(中村よお)


REGULAR CONTENTS
◆リイシュー・アルバム・ガイド
*ニュー・アルバム・ピックアップ

◆インフォ・ステーション……ニュース、書評、コンサート情報など

◆[連載]ビートルズ来日学(宮永正隆)/サンフランシスコ滞在日記(渡辺真也)/ブリティッシュ・ロックの肖像(富岡秀次)/洋楽マン列伝(篠崎弘)/American Rock Lyric Landscape〜ロックの歌詞から見えてくるアメリカの風景(ジョージ・カックル)/大鷹俊一のレコード・コレクター紳士録/ブラウン管の向こうの音楽職人たち(濱田高志)/ちょっと一服(コモエスタ八重樫)/ウィ・ヒア・ニュー・サウンズ(武田昭彦)/赤岩和美の海外盤DVD&Blu-rayロック映像情報/ジャズ〜ポピュラー・ヴォーカル新作案内(高田敬三)/Legendary LIVE in U.K.(写真=イアン・ディクソン)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.