ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2016/09/28 Bob Wills
2016/09/14 Los Hombres Calientes
2016/06/01 Geoff Muldaur
2016/05/22 はっぴいえんど
2016/05/21 John Henry Kurtz

直接移動: 20169 6 5 3 2 1 月  201511 8 7 5 月  201411 10 9 6 3 2 月  201312 11 6 5 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 月 

2010/06/02(水) メイン・ストリートのならず者(Dlx)
ストーンズは初期の3枚が特に好きで
アナログ盤やCDをたまに引っ張り出して聴きます。


このアルバムは、アナログ盤を大事にしまってあって
最近聴いたことがありませんでしたが…。

試聴したボーナストラックがけっこう良いので
久しぶりに聞いて見たくなりました。


ローリング・ストーンズ/メイン・ストリートのならず者(Dlx)
http://www.amazon.co.jp/Exile-Main-Street-Rolling-Stones/dp/B0039TD7RC
試聴
http://www.amazon.com/gp/recsradio/radio/B0039TD7RC/ref=pd_krex_listen_dp_img?ie=UTF8&refTagSuffix=dp_img

amazon.comMP3
http://www.amazon.com/gp/product/B000QJI6RY/ref=pd_krex_dmusic_artist_rd?ie=UTF8&parent=B0016CO0FM

youtube
http://www.youtube.com/results?search_query=Rolling+Stones+&aq=f

2010/06/01(火) レコードコレクターズ6月号
買い忘れていたので、アマゾンで注文。


http://www.amazon.co.jp/dp/B003IWB44S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1275303188&sr=1-1

内容紹介
【特集】 ローリング・ストーンズ/メイン・ストリートのならず者

ローリング・ストーンズが自分達のレーベルからの第2弾アルバムとして1972年にリリースした2枚組LPが『メイン・ストリートのならず者』でした。リリース当初こそ「キャッチーな曲が少ない」、いや「冗長過ぎる」などと、必ずしも評価は芳しくなかったものの、80年代に入ったぐらいからその評価はぐんぐん上がり、87年8月の米『ローリング・ストーン』誌の企画“The 100 Best Albums Of The Last Twenty Years”では第3位(1位はビートルズ『サージェント・ペパーズ』、2位はセックス・ピストルズのデビュー作)に選ばれるほどの大傑作の地位を獲得。最近ではストーンズ自身が、この傑作アルバムを意識したサウンド作りをしたりするほどです。今月の『レココレ』では、『ならず者』がリマスター&拡大盤でリリースされるのを機に、アルバムの複雑な制作プロセスから、高まった評価の秘密を探りつつ、その音楽的魅力に迫ります。

■ グラフィック・ステーション~『ならず者』のオリジナル盤ほか
■ リリース当時は理解されなかった傑作アルバムの豊穣な音楽性(大鷹俊一)
■ 税金逃亡者たちが作り上げたロックンロールの金字塔(小松崎健郎)
■ 70年代の日本で膨んだ「ストーンズ=ならず者」伝説(鳥井賀句)
■ 70年代ストーンズの遺産が遂に発掘開始!!(佐藤三十郎)
■ いよいよストーンズ・レーベル以降の全スタジオ作品も紙ジャケに(編集部)
■ 『メイン・ストリートのならず者』全曲ガイド(青山陽一)
■ 『ならず者』のB面がおまえにわかるか(萩原健太)
■ ロバート・フランクと映画『コックサッカー・ブルース』(大森さわこ)
■ 関係者名鑑(宇田和弘)
■ プロデューサー、ジミー・ミラーの貢献(小尾隆)
■ ローリング・ストーンズ・モービル・ユニット(藤井貴之)


【特集】 ゴールドワックス・レコーズ 前編
■ サザン/ディープ・ソウルの魅力を凝縮して世に送り出した名門レーベル(佐野ひろし)
■ オリジナル・アルバム・ガイド(佐野ひろし)
■ シングル盤ディスコグラフィー&レヴュー 前編(鈴木啓志)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.