坊主神の徒然日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年12月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/05/02 南西微風、若潮
2018/11/02 東の風 長潮
2018/10/28 南西の風、中潮
2018/08/17 北の風、小潮
2018/08/14 南の風、中潮

直接移動: 20195 月  201811 10 8 5 月  20176 5 月  20168 6 5 1 月  201510 7 3 月  20148 5 月  201312 11 10 9 5 2 1 月  201210 7 6 2 月  201111 9 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 月 

2008/12/29(月) 館山よいとこ
とうとう1枚も黒鯛をあげる事無く12月29日を迎えてしまった。
今年も残すところ今日を含めてあと3日である。
福チヌ入会以来初の年間丸ボーズがほぼ確定した訳だが、どういう訳かそんなに長いこと本命を釣っていないという感覚があまりない。
やっぱり今年は浮気三昧しすぎたからかな・・・。(爆)

という事で、今年の釣り納めはやっぱり浮気!?
今日は会社の同僚達と一緒に、夢の館山へ出かけてきた。
参加したのは、T部長、K船長、Oさん、Sさん、それと同じ部署に所属するF君とオイラ、計6人。
本命はカワハギ、あわよくばアオリイカ、状況によってはヒラメ・・・と、今回も館山らしい欲張りな企画である。

本命がカワハギという事で、昨日初めてのアサリ剥きに挑戦。
悪戦苦闘しながらも、2時間半かけて何とか1.8kgのアサリを剥き終え、午後11時半に就寝する。

午前5時過ぎに三浦から来るOさんにピックアップしてもらい、集合場所である磯子のT部長邸に向かう。
館山までは首都高〜アクアライン〜館山道を乗り継いで行くのだが、朝は6時から9時まで、夕方は17時から20時までの間、ETCを使うと「通勤割引」なるものが適用になり、浮島から館山まで約半額の料金で通行する事ができる。
午前7時の出船には間に合わないが、往復4800円の経費節減は、我々貧乏アングラーにとっては誠にありがたい。

・・・という訳で、むさ苦しい男6人と、それぞれの釣り道具を満載した車は、午前5時半にT部長邸を出発、途中釣りエサや昼飯などを買いながら、午前7時半に館山は浜田海岸のアジロボートに到着した。
速攻今日レンタルする第3アジロ丸に乗り込み、K船長操船の元、通称「鏡が浦」と呼ばれる館山湾に滑り出した。

ボート屋の主人の話では、ここ数日カワハギは低調との事だったが、まずは沖ノ島周辺の根回りを攻めてみる事に・・・。
すると、確かにベラやトラギスといった外道は多いものの、良型混じりで本命カワハギもポツポツ顔を見せてくれる。
天気は良いし、海もベタ凪、小気味良い魚とのやり取りも適度に味わえるとなると、もう言う事無し!
これ以上のリフレッシュゾーンが他にあるだろうか。
まさに天下泰平、嫌な事なんて全て忘れてしまう。

その後あちこちポイントを探ってみるが、午後になると本命のアタリは遠のき、ベラのオンパレードに・・・。
途中何度かエギも放ってみたが、アタリは皆無ですぐにカワハギモードに再度シフト。
終了間際に初心者のF君が怒涛の良型3連発をしたのを潮に、午後3時、気持ちよく今日の釣りを終了した。

結局オイラの今日のお持ち帰りは、カワハギ8枚と良型シロギス2尾にマダコ1尾のオマケ付き。
流石に前回の夏の釣行に比べれば釣果は落ちるが、それでも最高の釣り日和に恵まれて今日は大満足だ。
いや、楽しい一日だった!

という事で、今夜はカワハギの肝和えを中心に全て刺身にしてみたが、これが激ウマ!
あぁ、釣り師をやってて良かったと思う至福の時である。

さて、これにて2008年の釣りは全て終了!
・・・の筈なんだけど、何故か今日買った青イソメがそのまま残っているんだよね。
さて、この青イソメ、どうしてくれようか・・・。
やっぱり最後は福チヌ戦士らしく締めななさい・・・っていう海神様の思し召しかなぁ。(爆)

2008/12/21(日) Happy Holiday Live in TAP (not 釣りネタ)
yonたろうさんプレゼンツの企画ライブ「Happy Holiday Live」が、元町のライブハウスTAPで行なわれ、今回は岸壁ユニットで出演させて頂いた。

今まで何度もライブを経験してきたけれど、昨日のベアカフェでのX'mas Friends Jamといい、今夜のライブといい、これ程までに仲間たちの温かさを感じた夜があっただろうか。
ホント、決して大袈裟な言い方ではなく、オイラにとって涙が出る位特別な2日間だったような気がする。

一緒に音楽を作っていく仲間、
ライブを盛り上げてくれる仲間、
そして拙い演奏でも飽きずに聴きに来てくれる仲間・・・、
思えばこの1年、ずっと音楽に夢中になれたのは、こういう仲間が沢山増えたお陰なんだよね。
まさに、「ファミリー」・・・いい言葉だなぁ。
オイラには音楽のファミリーもいれば釣りのファミリーもいる。
ホント、幸せ者だよね。

おっと、話が完全にそれてしまった・・・。(笑)
ともあれ、まさにこの1年を締め括るに相応しいライブになった事は言うまでもない。
共演者の皆さん、駆けつけてくれたオーディエンスの皆さん、そしてTAPのスタッフの皆さん、
本当にありがとう!

詳細は後日アップ予定のレポートにて!

(追記)レポートページURL
 http://www.sepia.dti.ne.jp/fcff/live081221.htm

2008/12/20(土) ベアカフェ X'mas Friends Jam (not 釣りネタ)
根岸のベアカフェ年末の恒例行事、「X'mas Friends Jam」が行なわれた。
このお店でライブをやった経験のあるミュージシャンが一同に集うイベントで、今回も計13組がエントリー、
有難い事にさぷらいずもお呼びいただいた。

詳細はレポートページにアップしようと思うが、今回もとにかく楽しかった!
さぷらいず的にも、このイベントを今年一番のターゲットにしていただけに、想像以上の皆さんの反応に大満足な一夜だった。

昨夜も一緒に遊んでくれた皆さん、そしてベアカフェのマスター、
楽しい夜をありがとう!

さて、明日は久々の岸壁ユニットのライブ・・・。
こちらも気合い入れていきましょうかね!

(追記)レポートページURL
 http://www.sepia.dti.ne.jp/fcff/live081220.htm

2008/12/18(木) 厳しい年の瀬 (not 釣りネタ)
日本経済が、いや、世界経済が大変な事になっている。
ニュースを見ても新聞を読んでも、いい話は全く聞こえてこない。
ご多分に漏れず、我が社も創業以来の危機的状況が続いている。
当然の事ながら、オイラ自身も組合員を卒業した途端に年収激減である。
こんな事ならヒラのままが良かったと思う今日この頃・・・。
強烈なスネかじり2名を抱える我が家では、今年の師走の風はいつになく冷たく胸に突き刺さる。
まぁ、仕事があるだけまだマシだけど、この状況だって永久に保証されてたものではない訳だし・・・。

そんな最中、今日の参議院での茶番劇である。
政治家達は一体何をやってるんだ!?
今は与党も野党もなく、一丸となってこの国のあり方を真剣に考える時じゃないのか!?
間違いなく日本は迷走し始めている・・・。
一体この国はどこに流れ着いてしまうんだろうか。

そんな不安を抱えながらあれこれ考えていると、マジで心身共に疲れ果ててしまう。
せめて遊ぶ時くらいはハメを外して目いっぱい楽しむ事にしよう。
ありがたい事に、この週末はライブが2本!
嫌な事を全部忘れて弾け飛べる空間と仲間をオイラは持っている。
これに勝る幸せがあるだろうか。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.