独りごちる。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2016/01/11 遅ればせながら
2015/11/07 12年
2015/06/11 ほぼインスタ。
2015/04/09 祝・結婚5周年記念旅行
2015/03/24 招き猫

直接移動: 20161 月  201511 6 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2011/04/30(土) 富山。
で、更に走って富山城が目の前にあるホテルに到着。
夜は、名産の白えびの天ぷら、ホタルイカの刺身をつまみに
一杯。ホテルに着くなり爆睡してしまったのである。

写真は、富山城/川下りもやっている、松川という川沿いの妙なオブジェ/白海老の天ぷら/ホタルイカの刺身/牡蠣の昆布焼き?/前回に続き今回も時間が遅くて入れなかった肉の駅 の前で。

2011/04/29(金) 立山アルペンルート
本当は既に5/5なのだが、遡って書いていく。

小唄が終わり、お風呂から出て支度するなり我々はトロ丸に乗って、富山に向かった。

まず私が運転。途中相方に代わり、私は爆睡。
などしているうちに、延々運転すること7、8時間で立山に到着。

昔から旅行のパンフレットで見る、雪の壁の間を通るバスの風景にあこがれていたのだが、ついに、そこに行くことができた。

立山はまだ桜が咲いており、雪の間からふきのとうが顔を出していた。

行く途中、長野あたりでは、桜や、恐らくあんずと思われる花が満開に咲いていて、綺麗だった。

相方は、乗り物の乗り継ぎが面倒臭くて疲れてしまったようだが
野生のサル(親子も)も見れたり、モノレールだのトロリーバスだのと色んな乗り物に乗ったりして
楽しかった。

写真は、夜明け/ふきのとう/桜/気圧が低くてパンパンに膨れるポテトチップ/黒部ダム/見えにくいけど、雪の壁の間を歩く人々

2011/04/28(木) どうでしょう旅。
小唄から帰ってきて、ちょろっと食べて、風呂から出て
今、23:55。

アタシはこれから、富山まで車で行くそうである。

相方プレゼンツ
水曜どうでしょう的な旅、ふたたび。
トロ丸に乗って、いってきます!

2011/04/27(水) いやー、早い。
早いよねぇ。
明日、仕事して、小唄行けば、もうGW 突入だもんねぇ。

ついこの間正月迎えたばかりのような気がするんだが。

何かをすっとばして5月になってしまうような気がするのは
地震のせいだからだろうか。

とにかく、あれよあれよという間のGW 突入である。

でも、相方が何やら計画を立てている模様。
楽しみだ。

2011/04/26(火) 特になし。
弁当のみ。

本日は再びサンドイッチ弁当です。

2011/04/25(月) もういくつ寝ると
GW 。

早いなぁ。

とにかく、アタシは眠くてどうしようもない。
今日も会社でほぼ寝ていたので、一日を振り返っても
何があったかほとんど記憶にない。
常に半分夢の中である。

まあ、バッチリ起きてても、大したことは無いのだが。

今日は50円で売ってた青菜をふんだんに使ったお弁当。
おにぎり型は、実家で見つけて頂戴してきたもの。
明日はまたクルクルサンドイッチ弁当にします。

2011/04/24(日) トロ丸、高速に乗る。
今日はドライブ日和。

早速、パレットに乗ってドライブに出かけた。

まずは、海老名SA で売っている、大好きなドーナツを買いに
東名に乗った。

で、高速に乗る以前から気付いていたのだが
ターボがないと、こうも違うのか。
と、驚くほど、パレットはなかなか加速しない。

ジムニーのスタートダッシュの良さに慣れてしまうと
とにかく、遅くて遅くてしょうがない。という感じなのである。

坂道もかなり、うなる。
うーむ。やはり、ジムニーはそのあたりが優秀だったなあ
などと思いつつも
新しい相棒のこのパレットは、コロッとしてて何だか憎めない。
これはこれで愛嬌があり、なかなか可愛い愛車なのである。

高速に乗ってからも、速い車にガンガン抜かれたが
ジムニーのときのように、勝負には出れず。
ついに、相方に「トロ丸」という不名誉な名前をつけられてしまった。

が、恐らく、
もう年なんだから、やんちゃはおやめなさいよ。
のんびりいきましょうや。のんびりと。
という意味での、トロ丸なんだろう。という気がする。

これから共に年をとっていく仲間としては
やはり、憎めなくて可愛いヤツなのである。

トロ丸だけにジムニーに比べれば遅くてイラッとするが
写真のように、視界は広く、また振動も少ないので
乗り心地は良い。

スピードに乗ってしまえば、ジムニーみたいにガタガタせずに
120キロとかもスイーっと出せる。
ただし、上り坂だと無理だけど。

そして何より燃費が格段に良い。ガソリンが高い今、これは
やはり大事である。

エコカー時代は、のんびり、いこう。

夜は吊目がピカーと光って、結構悪い顔になるのである。

2011/04/23(土) 納車。
別れあれば出会いあり。

ジムニーは15年間、共に走ってきたが
今日からは、この、つり目のコロっとしたぽっちゃり君が
アタシと相方と共に走るのだ。

よろしく、パレット君。

朝一で車を受け取り、そのまま実家へ。

年々、ジムニーへの乗り降りが困難になってきた両親に
自動スライドドアで、車高も低い、後部座席が超親切設計の
パレットに乗せてあげたいと思った。

昼食を食べに出かけ、そのまま父ちゃんの希望で寒川神社へ。
両親ともとても喜んでいたし
何より相方が気持ちよく私の親孝行につきあってくれたので
嬉しかった。

今日はあいにくの雨だったが、明日は晴れそうなので
明日は二人でドライブを楽しもうと思う。

2011/04/22(金) 漢弁当。
夕べは、ノエルの弔いだと言って、相方と二人で晩酌していたのだが、体調が悪かったのか、缶チューハイ2本飲んだだけで、私は酔いつぶれてリバースしてしまった。

お風呂に入ったが、完全にアウト。
部屋で、とりあえず頭だけは乾かしたものの
そのままダウンし、爆睡した。

相方が、ビーズクッションと毛布を持ってきてくれて
そのまま、そこに寝かしてくれた。

はっと目が覚めたときは、4時ぐらいだっただろうか。
「あー。やってしもうた。。弁当箱も洗わずにほっぽり投げたままだ〜」と、思いながら、台所に行くと、相方が起きている。

そして、「あ、起きたのか。布団で寝な」と言う。
コンタクトを外し、再び台所に行くと、お弁当箱が綺麗に洗ってあった。
「あ、洗ってくれたんだ。ありがとう!」と言いながらふと見ると
何故か小さく切った海苔がむき出しで置いてあるので、
「あら、なんか海苔がむき出しで置いてあるよ。いいの?」というと
「いいんだよっそれは。」という。

また何か食べるつもりかな。などと思いながら
とにかく眠いので、そのままベッドへ。

いつもなら冷凍庫から、翌日弁当に入れるためのおかずを出して
冷蔵庫に入れ替えてから寝るのだが、そんな余裕もなかった。
ご飯を炊く余裕もなかったので、もう、明日は弁当無しでいいや。と、諦めた。

相方は台所で1人で何やらやっており
「寝ないの〜?」と声をかけても「寝るよっ」と言ったまま
一向に来ないので、ま、いいか、とそのまま寝た。

で、翌朝目が覚めて、台所を見ると
お弁当箱がきちんと置いてある。

はっ、まさか。
と、思って持ってみると、ズッシリと思い。
相方が、お弁当を作っておいてくれたのである。

うわーっ♪と感激しながら、蓋を取り、まず、上の段を
見る。

と、思いっきりの日の丸弁当。3/2ご飯で、上の方に佃煮類が。
それだけでも、相方らしくて、フッと笑みがこぼれてしまった。

一体、下の段には何が入っているのかな〜と
ワクワクしながら、蓋を開けると、、、、

ドッカーン!!!!と、海苔弁。

なんと、日の丸弁当の下に控えていたのは
弁当箱いっぱいに、ぎゅうぎゅうに詰められたのり弁だった。

思わず、笑いがこぼれた。

日の丸弁当と、海苔弁の段重ね弁当である。
さすが。これぞ、相方。
私が、大好き!!と思うのは、まさにこういうところである。
いい。とにかく、いい。最高。と
朝から超感動した。

そして、お昼時間。
こんなに昼飯時が楽しみだったことはない。

家から持っていったふりかけと、社食で買った納豆をプラスして
これでもか、これでもかと、とにかく飯を食いまくった。

あとから聞いたら、1合の飯を詰めた、とのことだが
その1合の白米を、食べる、食べる。ワシワシと食べた。
こんなにご飯を一気に大量に食べたのは、一体いつぶりだろうか。

とにかく食って食って食いまくり、お腹一杯になって完食したのである。

なんというか、オナ弁と名づけられたアタシの弁当に対し
「弁当ってのはなぁ、こうやって、梅干と海苔で白い飯をワシワシ食うのか、一番なんだよ!」という、相方のメッセージのようにも受け取れたのだが、一口ごとに幸せ広がる、超楽しいお弁当タイムが過ごせたことは確かである。

この、相方の弁当を
「漢(オトコ)弁当」。と、名づけることにした。

海苔が全部蓋にくっついちゃったが、これこそが海苔弁の
醍醐味だったりするのである。

ごっつぁんでした。

2011/04/21(木) ノエル。
7年。
まだ7年か。という気もするし、もう7年。という気もするけれど
今でも、1日だって思い出さない日はないよ。

私を取り巻く環境も随分変わってきて
一緒に乗ったジムニーも、とうとう、お別れすることに。

色々なものが思い出になっていくのは寂しいけど
今、こうして無事に生きてるからこそ、思い出にもできる
というわけで。

ノエル。
私の生活は、変わっていくけれど
おまえのことは、絶対に忘れないよ。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.