今日の伝票
店主の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2016/05/09 薫風
2016/04/01 4月
2016/03/26 福岡
2016/03/20 子ども体験会
2016/03/13 豊橋

直接移動: 20165 4 3 2 月  201511 10 7 6 5 3 1 月  201412 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2005/07/31(日) 夏休みの思い出
早いものでもう7月も終わりです。
そうかー。子供らの夏休みも1/4が終わったってことか・・・。
そういえば、夏休みってなんだかワクワクする言葉ですよね。
私の夏休みといえば、恒例の海!それも毎年千葉県は千倉と決まっていました。叔父の知り合いが旅館をやっていたために小学校2年から高校2年まで毎年そこに行き、高校3年の時は友人達と同じ千倉の海岸でキャンプしてました。
あとはプール三昧。学校のプールが出来たのが小学校5年生の時。その年は授業で入っただけでしたが、よく年は夏休み中に開放があって、ずっと行ってました。また中学に入ってからはずうずうしくも夕方になって行き、先生の手伝いとか言っていつも入らせて頂いてました。夕方のプールで泳ぐのって気持ちいいんですよね。
泳ぐといえば、海に行って泳ぐというのは、私の中では7月中。遅くても8月5日あたりまでです。スグに海にいけるせいでしょうか、そういうものだと思っていました。特にお盆に海に入ってはいけないというのは子供の頃からの教えです。たくさんの霊が海にいると言われていました。
8月5日頃までで、それ以降は海には泳ぎに行かないというのは、ずっと一般的なことと思っておりましたら、意外とそうではないのですね。我々ちばっ子はそうです。だってそれ以降は海が荒れてきますからね。特に毎年行っていたのが外房(房総には東京湾側を内房、太平洋側を外房と2つの海があります)でしたから、普段でも波が荒いわけです。しかも千倉は千葉県の1番太平洋に出っ張ったところのほんの少し九十九里浜寄りにありますから波が高いのです。
学生時代、お盆休みに海に泳ぎに行こうと言われたことがあります。とんでもない!と抗議した記憶があります。
あと、夏山もそうですね。7月中が一般的です。8月になると気候が不安定になり、雷も多くなります。
中学、高校の頃が1番盛んな時期だったなー。山登りに行って、海にも行って。それが大体8月の始めには終わってしまう。あの頃の夏休みの楽しみは正味2週間くらいだったということですかね・・・。

2005/07/30(土) 江戸の風物詩「隅田川の花火」にモノ申す!
今日は隅田川花火大会。
もともとは270年前の江戸時代に大飢饉やコレラによる死者を供養するために行われた日本最古の打ち上げ花火だということはあまり知られておりません。今年も2万発!豪華ですが、当初は20発くらいだったそうです。

さてさて、実際にその場に行けばよいのですが、あの人ごみが嫌で家でビール片手にテレビ観戦です。(昔々は、親戚の家の屋根の上に登り、見たこともあったのですが、今では高層マンションなどで見えません・・・)
・・・で、今年もテレビ見ていてムカムカ!です。久々に興奮しております。多分今日は長いです。

「あんた、なに考えとるんじゃ!」「無能!」「へたくそー!」とずっと叫んでおり、優雅にテレビどころではありませんでした。
ずっと、隅田川花火大会は某テレビ局の独占放送です。ならば、もっと自覚を持って放送しなさい!この番組を見る人は何を望んで見ているのか考えなさい。・・・です。バラエティー性は望んでいませんよ。花火が見たいんです。
だいたい、花火とは下から見上げるものです。大玉の花火の絶好の位置は300〜400m離れたところからが美しいと言われています。それは花火の全景が目に1度に入ってくるからです。その大きさが花火の醍醐味です。
ところが!ナンダイ!!最近の放送は!昨年もそうでしたが・・・。
まず、ヘリコプターで上から?馬鹿じゃないの?花火は下から見るように作られているのだから上から見たってしょうがないんだよって。上から見たらどう見えるかっていう実験番組かいな?それは科学番組でやりなさい。
次にアップにするなって!全景を見て初めて花火は見えるのです。アップにして何が面白い?煙ばかりでしょ。しかも派手に盛り上がる時に限ってアップのカメラに切り替える。馬鹿か!
まだあります。構図のとり方のヘタなこと!全景を撮るカメラの位置が低い!だから1番上の花の頂上が欠ける!もう少し上だって!川に浮かぶ屋形船の絵を入れるのはいいですが、もう少し上だって!そうしてもちゃんと屋形船写るからお願いだから上げて!
どうしようもないのが、出演者を写すこと。花火が上がって花火の絵が映っているといきなりそれを見ているゲストのアップがドーン!
タレントがメシ食ってるとことか、屋上で皆で集まってまーすとか、何で津軽三味線弾くわけ?とか、訳のわかんない浴衣来た女の子が訳のわかんないことしゃべって、それがアップで映ってんの?後ろの花火はどこ行ったの?タレントの背中越しに花火映すなって!邪魔邪魔!!
そういうのは全部いらないの!楽しんでいることとか楽しそうとか、ましてやバラエティーなんかどうでもいいんだよね。
花火を見たいんだよ!だから花火大会なんでしょ?
そういう番組の主旨でこの番組独占しているのだったら、番組のタイトル変えて欲しいよね。

あー、すっきりした。
毎年毎年腹が立つのですが、今回はさらにひどかったですね。ホント!某テレビ局に苦情の電話入れようかと思いました。
このセンスのなさ、何とかしてくださいよ。ねー、ディレクターさん、カメラマンさん。プロデューサーさん、何なの?みなさーん、センス磨いてくださいよ。お願いですから!

いっそのこと、全体が見える固定カメラ1台で、そのままにしておいていただけませんか?そのほうがずっといい画がとれ、皆も満足すると思いますよ。実際、この番組に対する苦情も多いと聞きます。某テレビ局さん、考えてくださいな。そんなにバラエティー性で視聴率取りたいですか?だからいい視聴率取れないんです。

テレビというメディアが今どうしようもない時期かかっているということを実感した番組でした。
異論反論大歓迎!あたしゃ打って立ちますよ!ええーい!こちトラ江戸っ子だい!(今は違うとこに住んでますが・・・、ちょっと情けない・・)

2005/07/29(金) 夏バテ防止?の食事療法で食べすぎ
暑い暑いと言っていられません。暑くなければ困るんです。夏ですから。だから夏の暑さには対応しなくてはいけない。
昔、小学校も中学校も高校も冷房なんてなかった。私は全部公立の学校だったからでしょうか。
暑かったですよ。でも耐えられましたよね。
今の子はスグに冷房つけて〜とかおっしゃる。テメーっと言いたくなります。

暑さに負けそうになるとどうしても食欲が落ち気味です。
私の夏バテしないぞ!対処法は、食べること。
もっとも今年に関しては今からやってもやや遅いのです。例年6月位からその準備運動は始まります。
梅雨前、急に暑くなってへとへとになりそうになる頃がありますよね。そのときにさっぱりしたものを・・・とやると駄目なんです。
そのときこそ、がっちり食べます。そうすると本格的な夏でも食べたくなーいということはありません。
暑ければ暑い時ほど食べる!そういうふうになります。
もちろん、飲むことも忘れてはいません。食べて飲む!これです!
飲み物はキンキンに冷えたビールですね、やはり。お風呂に入る前に冷蔵庫から冷凍庫へ移動します。そしていざ食事!の際、冷凍庫からキンキンになったもの(もちろんグラスも冷凍庫)をグーーーーッと。よく冷えすぎたビールは味がしなくておいしくないという方もいらっしゃいますが、私は冬でもキンキンが好きです。
まあ、その後は焼酎飲んだりしますがね・・・。

話を食べ物に戻して・・・、
今日も昼間、しっかりとカツどんとざる蕎麦を食べました。ミニカツどんとざる蕎麦のセットとかそんなかわいいものではなく、ちゃんと一人前ずつ単品です。ガッツリ頂きました。汗カキカキ。
一緒に食事した同僚がいつものように「なんでご飯食べてるだけで汗かくのさ?」と馬鹿にしますが、仕方ありません。汗っかきです。「新陳代謝がいい証拠だよ!」と言ってやります。彼はカレーを食べても汗かきません。しかし、そのせいでしょうか彼は結石が持病です。

昨日はうなぎ、おとといはなんと首にタオル下げながらしっかり汗をカキカキ、鍋なんぞ食べました。野菜をたっぷり入れ、そこに豆腐と豚肉を加え、酒、出汁のみを加えたものです。本格的な味付けは自分の器で好きにするという、我が家の定番鍋で、通称「勝手鍋」と呼んでます。自分勝手に味付けするからです。これだけでも十分に野菜と肉からの出汁が出ておりおいしいのですが、塩コショウしたり、ラー油をたらしたり、醤油を入れたり、味噌をいれたり、一杯毎に違う味付けが出来るので飽きずにたくさん食べられます。もちろん具材も何でもOKです。
最後にはもちろん!麺(今回はご飯ではなかったなー)も入れ、スープもしっかりいただき、だらだらの汗三昧。そのままではいられないのでシャワーを浴びてすっきり!
このパターンはいいですよ。カレーうどんなんかも最高っす!

ちなみに今日は、インスタントですがタイからの輸入品で本場のトムヤンクンにラーメンが入っているトムヤンクンラーメン(辛口)で締めました。うー、超強烈。辛い!ちょっと酸っぱい!ヒリヒリ!!今も食道から胃にかけてカッカしてる感じです。一口食べるたびに汗がドバーッですから。もちろん、食べた後しっかりシャワーしました。(このあたりは7/19にも書きましたが)
この手を真似する方!ご注意!しっかり水分採ってくださいね。

そして最大の難点がひとつ。
食べる時に座っている座椅子にも汗がポタポタ落ちています。これを何とかしないといけませんね。座っているところが湿っぽいんです。

2005/07/28(木) 土用のうなぎ
今日は、土用の丑。土用とは、本来は旧暦の立夏・立秋・立冬・立春の前の18日間ですが、現在は太陽の動き方(黄道)で決められているいわゆる暦的なものです。
夏の土用の丑の日は、暑い時期を乗り切る栄養をつける為に鰻を食べる習慣があります。ちなみに年によってはその暦から土用の丑の日が2回ある年があります。昨年がそうでした。
土用の丑の日に鰻を食べる習慣についての由来には諸説あるそうですが、平賀源内が発案したという説が一般的です。

江戸時代、商売がうまく行かない鰻屋が平賀源内の所に相談に行くと、源内は「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたそうです。物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛し、その後他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したとのこと。

いわれはともかく、こういう風物詩的なものは貴重ですし、大切にしたいものです。
例えば、端午の節句の「菖蒲湯」、正月の雑煮、人によっては終戦記念日のすいとん、関西では夏と言えば「鱧(はも)」など。

そうそう、うなぎって学名をAnguilla japonica(ラテン語です。で、日本の名前があります。うなぎの他に日本が入っている学名で有名なのはNipponia nippon、シーボルトが命名した「鴇(トキ)」です)には、英語では、eel,unagiと言います。でもその生態はよく判っていません。フィリピン海溝あたりで産卵するらしいのですが。世界にはヨーロッパウナギ、アメリカウナギもいます。
うなぎを生で食べないのは、血に毒があるからです。この血は加熱することで毒性が消えますので蒲焼や白焼きでは大丈夫です。しかし、血を完全に抜き、酢でしめたものを刺身で食べることも出来ます。

日本では、うなぎを食べることは相当に古く、万葉集にも大伴家持が歌を残しています。その頃は「むなぎ」と言っていました。
「石麻呂に吾(あれ)もの申す夏やせによしといふ物そむなぎ取り食せ(めせ)」(3853)
「痩す痩すも生けらば在らむをはたやはたむなぎを捕ると川に流るな 」(3854)
当時からすでにうなぎは夏バテ防止、栄養価の高いものであることが知られていたようです。

本日はうなぎのウンチクでした。

2005/07/27(水) 7/27以降、猛暑!
台風はよかったけど、台風一過で絶好調のピーカンです。
で、気温は上がる上がる!
27日、東京でも35度を越えました。
でも、これは現実ではありません。
ご存知かと思いますが、気象庁発表の気温や湿度は、現実にはありえないような好環境の中で計られた記録です。
芝生の上に建てられた白い百葉箱という窓のように格子がついた箱の中に温度計と湿度計が入っています。それで計ります。
どの測定地でも同条件で測定するというために行っていることはわかるのですが・・・。
考えてみてください。そのような環境、あります?
都会のアスファルト上で考えられない!
今日などおそらく路上では40度を有に越えています。
最近は一般の人に頼んでより現実的な測定もされていますが、まだまだ天気予報には登場しません。
時々、街の中で気温が表示されています。
はい!こちらのほうがより現実的です。

そんな中、道を歩いていても妙に汗がでない、でも身体が熱いということはありませんか?これが熱中症の初期症状です。
くれぐれも予備対策をしてください。水分と塩分を多く取ることです。喉が渇いてからでは、実はすでに遅いのです。少量づつ小まめにがコツです。

えっ?私?はい、もちろん昼間でも水分は欠かせません。夜?相当水分採ってます。(これは意味が違うのでかえっていけないのですが・・・。だってのど渇くし、キンキンのやつを一気にグビグビっとしたいし・・・・)

2005/07/26(火) 台風&楽しい打ち合わせ&スペースシャトル
台風大したことなくてよかった!
今日は打ち合わせに出かけておりまして、行きは一時強風&雨ザーザー。でもその後は平穏無事でした。
夜10時頃には、なんら台風があったとは思えないほど、平穏。帰りには(といっても27日午前2時に帰路に着きましたが)、道路も乾いた状態で、昨日の日記の宣言通りの内容が書けなくなってしまいました。
そりゃ確かに、行きは結構強い雨のために、車での走行は皆さん速度落とし気味。ワイパーも一時フルパワーでした。
関東地方にいるせいでしょうか、ここ数年、とんでもない台風というものにはあっていないような・・・。地球の変化なのでしょうかね。
と、同時に楽しい打ち合わせもありました。
この打ち合わせは、とてもおいしい手作り料理付なのです。しっかり打ち合わせを行った後、食事会になるのがいつもの慣わしで、そのために行っているようなものです。今夜もありがとうございました。
で、その途中、台風は?とTVをつけると、おおー、スペースシャトルが飛んで行く〜!無事、打ち上げ成功です。おめでとう!頑張って野口さん!!宇宙飛行士にはなりたくないだの、なれないだの、やがてだれでも行けるとか、そうしたら行かないとか、飛行機のように宇宙へ飛び立つ機体ができるよとか、燃料もこんなに小さくてOKとか、いろいろ皆かってに話、食べ、しているうちに、ふと気付くと、あららこんな時間!
ということですっかり遅くなってしないました。
なんだか、妙にいろいろなことがあった日でした。

2005/07/25(月) 今度は台風!
地震のあとは台風だー。
でも今日(正確には26日)も弱い地震があった。震源地を見るとこれまでの場所なので、余震なのか、まだ活発に動いているのか・・・。
で、今度は台風。
なんか、それが重なってとんでもないことにならなければ良いのだか・・・。
明日、その台風のまさに上陸せんとする時間帯にお台場に打ち合わせに行く。おお〜!台風じゃーという感覚がどこまでお伝えできるか、明日をお楽しみに!

2005/07/24(日) 大地震は来る?
大地震は来るのでしょうか・・・。ちょっとそんなことが他人事ではなくなった昨日、そして今日もその余震のような地震が。
昨日の16:35震度5弱の地震が起きた後、その後16:42に同じ震源地で1回(千葉県市原市内陸部付近)。17:38わずかにずれた震源地で1回。22:57それと同じ震源地で1回(千葉県市原市海岸沿い付近)。本日今度は昨日のラスト2回とは別方向に離れたところから1回(千葉県大原付近)。
これらは、専門家の話では、実は発表されていないだけで相当数の微小な地震が頻繁に発生している地域であり、プレートとの関係からも実は発生危険区域だそうです。
えっ?そんなこと今まで知らんぞ。東海地震とか伊豆地震とかそういうことは聞いてるけど、千葉県のそこが実は専門家の間では有名だなんて。
もっとちゃんとした情報出そうよ。それによって観光とかいろいろなことでの影響を考えていたり、住民が混乱するということで、また実際に起きるかどうかわからないということで明確なことを言わないのでしょうが、それってどうなのでしょうか。
ついでに、震源地の発表の仕方ももっと考えて欲しい。千葉県北西部って?私千葉県に住んでますが、北西部ってどこ?(千葉県は複雑な形してるからそう簡単にわかんないよ)思わず市川とか松戸を考えてしまったほどです。東経○○度、北緯○○度って?自分の家の経度、緯度言える人って何人いるのでしょうかね?
だったら、千葉県市原市付近とかって言ってくれた方がよほど親切。なぜ、そうしないのでしょうか?
本当に正確な情報や知りたい情報を伝えない、変な国です。
実際の大地震はこんなものではありませんと警戒めいたことをいっていました。とはいえ、昨日は電車や高速道路は麻痺、携帯電話だけでなく、通常の電話回線も麻痺。
ところで鉄道の場合、安全のための点検って、人が直接人力で確認するのですって。その中でもっとも早い回復をみせるのってなぜか新幹線ですよね。実は常日頃の点検の量がちがうからということです。新幹線に見習わなければ・・・・ね。

2005/07/23(土) 那須に行ったり、地震になったり
那須、行ってまいりました。
釣堀で魚を釣ったり、ビールを飲みながらワイワイとバーベキューをして、ブルーべりーを摘み、そして天然温泉に入り湯上りに生ビールを一気に・・・!それはそれはGoodでした。
曇り空の中でしたので暑くなく、さわやかな空気で、久しぶりに、エイっ!という感じ。
そして、その帰り道。事件は起きました。
そうです。東京地方を中心とした震度5の地震発生!!
わー、こりゃ大変だ!なんでも関東地方に震度5の地震があったのは13年ぶりとか・・・。
でも、私は全くわかりませんでした。その頃はまだ栃木県内におり、徐々に入ってくる情報からだんだんと事の重大さを知ったような次第です。
実際に家にたどり着くにはなかなか大変でしたが、何とか無事に着きまして、テレビを見ると、こりゃいろいろと事故が起きたり、けが人がでたりしているではありませんか。
あら?ラジオでは、そういう報告はありませんと盛んに言っていたのに・・・?
やはり天災には弱いんですね。自然には勝てない。
なんだかいろいろなことがあった1日でした。

2005/07/22(金) 明日は楽しみ!
明日は、とあるミュージカル団のメンバー達と那須にバーベキューをしに行くのです。
楽しみです。
なぜかバーベキューは楽しいし、たいした食材でなくてもおいしく感じるのはなぜでしょうか。
それはみんなでワイワイガヤガヤ、ひとつの鉄板やら網やら火を囲んで食べるからでしょう。
そうそう、思い出しました。
火を囲むということは太古の昔から人が集まる時の儀式です。また、仏教を初めとする宗教の中でも火には不思議な力があるということも考えられてきました。
だから、火を囲んでわいわいやると楽しいのでしょう。
鍋を囲んでもすぐに打ち解けると言われています。鍋という食材もそうでしょうが、やはりそこには火を囲むということが大きな意味をもっているのでしょう。
そういえば、昔キャンプファイヤーなるものをしましたっけ。これも火を囲みます。火の精がやってきて点火するという儀式をやりませんでしたか?

7月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.