今日の伝票
店主の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2016/05/09 薫風
2016/04/01 4月
2016/03/26 福岡
2016/03/20 子ども体験会
2016/03/13 豊橋

直接移動: 20165 4 3 2 月  201511 10 7 6 5 3 1 月  201412 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2007/11/17(土) 通夜
曇りのち晴れのち曇り。
冬に向かっているというよりも、まさに冬の一日。
この冬(?秋?)一番の寒さでした。

今日は、叔父の通夜でした。
昨日、亡くなりました。14日早朝危篤の連絡があり、病院に駆けつけ、その後の一端は意識も戻りましたが、とうとう旅立っていきました。
今年の7月に肺ガンが見つかり、発見された時にはすでに骨にも転移しており、抗がん剤治療を行なっていましたが、最初の段階ですでに余命宣告があったような状態です。
最後はいかに苦しまないで送ってあげるかということとなり、医師の判断によりそのような処置(決して安楽死ではありません。いかに苦痛を伴わないようにして眠るような最期にするための処置です)をしていただいた結果、安らかに眠ったままの状態で息を引き取ったのでした。
その医師は言いました。自分は医師として、いわゆる安楽死は絶対に出来ません。1分1秒でも生きるように努力しなければいけません。ただ、このような状態なので家族の意思(延命治療は最初から望んでいなかった)に従って、よりよい状態で最期を迎えるようにします。ご本人も家に帰りたいと言っていますが、それは今の段階では医師として許可できません。1分1秒を縮める行為は出来ません。
この主治医は女医さんで若く見えましたが、とても良い医師だと思いました。
叔母が後から話してくれましたが、治る見込みの無いことの説明を受けた際、最初は頼りない先生だと思っていたら、私が泣いてしまったら、一緒に涙を流してくれた。だからこの先生にお任せしようと決めたと。
私よりもずっと若い親戚たちは、なぜその時をただ待つだけなのかとか、最善を尽くしていないとか、そういう声もありました。しかし、今の医学ではどうにもならず、あと1日か数日なのか、場合によっては数ヶ月なのか判らず、その間ひたすら苦しみに耐えさせ、苦痛を乗り越えればその先に治るという言葉はないとなれば、残された選択はいかに楽にしてあげるか、静かにさせてあげるかということを親族は選んだわけです。
医師の話では、がんの場合、その最後には幻覚症状や全く別人のような言動があり人が変わったようになったり、さまざまな変化が現れることが多いということでした。実際に叔父もそうでした。その姿を見て一番辛かったのは家族だったと思います。普段めったに怒らない人が、目を覚ませば怒ってばかり、パジャマも引きちぎり、男手数人で押さえなければ点滴も挿せない状況など、誰も想像できないものです。

最期の前日、病院に行った際、筋肉が無くなったために骨が直接当たり痛い部分があることがわかり、柔らかい座布団を当ててあげた際に、意思の疎通がハッキリと出来たこと(そういうどこが痛いかとかどうして欲しいとかも判った!)、そしてOKサインが出たこと、さらには笑みさえ浮かべてくれたこと・・・・、その時にこれで最期だなと思ったのです。

このサイトの絵画の加藤麗子先生(REI)が、よく言っています。
「この広い宇宙の中でみんな一緒にいるんだから」
霊とか何々の存在とか、本当のことは良くわかりません。
しかし、確かに麗子先生がいることを感じる場面がたくさんあります。危篤ということでみんなが集まった時に2年前に亡くなった伯父が確かにいたと感じていました。
そういう気分だとか、そう思いこんでいると言われればそれだけのことかもしれません。そりゃ、実際には悲しいです。悲しすぎます。だからそう思っているだけだという人もいるでしょう。ですから逆にそうではなく、実際に宇宙規模で感じている人がいてもいいじゃないですか。そう感じたり、声が聞こえたり、存在を感じることがあっても良いと思うんです。

明日は、葬儀です。
しかし、私は行けません。明日は舞台の本番があり、舞台と照明の両方をやらなければなりません。私が行かなけれ幕は上がりません。
もちろん、叔父には報告済みです。あの笑顔がそれを許可してくれたと思い、こちらはこちらで精一杯頑張ってきます。

普通は、この状況であれば叔父に「これで最後。さようなら。」と言うのでしょう。
しかし、私はごくごく普通に「明日はごめんなさい。またね」と言って来ました。

2007/11/15(木) 風邪かな?と思ったら・・・
晴れです。暖かい一日。
例により夜になり寒くなってきました。明日からは本格的に寒くなるとの予想ですが、いかがなものでしょうか・・・。本当だとしたら、いやだな〜。

そういえば、今日が七五三の日。でも平日ですからこの間の土日などに済ませてしまった方が多かったことでしょう。

ぽかぽか陽気とはいえ、それほど気分はすぐれません。
どうも3日ほど前から鼻水と咳が・・・。ああ〜っ!早くも風邪か?悪くならないうちにと、早速薬を飲み、ビタミンCを採っています。
そう、風邪にはビタミンCと良質な栄養素。これはお勧めです。
このサイトの別ページhttp://higemaru.fc2web.com/cultureu/kenkou.htmにもいろいろと情報が寄せられていますが、その中の「蜂蜜大根」も同じような原理です。
手軽な方法としてコンビニなどで売っているビタミンCのタブレットなどでもOKです。
ちょっとしたコツがあります。それは、30分〜1時間に少量づつ採ること。ビタミンCは、大量に採っても必要な分以外は体外に出てしまいます。また体内で蓄積はされません。そこで少量をちょくちょく採ること。
タブレットなら1〜2粒でOK。それ以上採ってももったいないだけです。それを30分〜1時間毎に採る。
なんだか、随分食べてます。
食べた直後に鼻水が抜けたり、即行です。

ぜひお試しを!

2007/11/12(月) 車内アナウンス
晴れです。夕方から急に寒くなって、気がついたら鼻水が・・・クシャミが・・・。おお〜風邪か?いけない、いけない。早めの○○しなくちゃ。
ほんと、一雨ごとに寒くなってきます。飛騨高山が雪となっている映像を見て、おお〜、もうこんな季節かとあらためて実感。

冬と夏とどちらが苦手かという話題になります。
私の場合、どちらもイヤです。わがままです。
夏はそれ以上脱げないし、寒いのも嫌。
冬は寝る時は結構好きで、布団に包まっている時だけはいい。
夏のエアコンは嫌いだけど、ついていないともっと嫌。冷たすぎも嫌。冬のエアコン暖房も嫌。
おいおい、こんな我儘でいいのか〜というほど、わがままです。
まあ、基本的には、暑がりの寒がりですから・・・。

今日の電車内アナウンス。車掌の活舌が悪く、何を言っているのかよくわからない・・・。特に何か注意をしているらしい場面になるととにかく、早口になり、しかも何を発音しているのかもわからない。最後の「皆様のご協力をお願いします」だけが聞き取れる。
違う電車に乗ると、たぶん、さっきはこれを言っていたのだなと思うアナウンスが流れた。しかし、この人もその部分になるとどうもハッキリしない。
これはもしかしたら原稿が悪い?
それとも、言いにくいことを言う時ってなんとなくハッキリ言えなかったりする、あれですかね。
車掌って、アナウンスの勉強をちゃんとするのでしょうか?してなさそうだな・・・。たまに誰かが抜き打ちでチェックしてるのでしょうか・・・。してないだろうな〜。
サービス業なのだから、その点ちゃんとしてほしいな〜。今日の最初の車掌は、次が何駅なのかも聞き取り辛い始末。

私が地元で利用する私鉄には、もう随分昔からいる車掌で、ずっと老人の感じのしゃべり方の人がいる。ゆっくりなんだけど歯切れが悪く、声のトーンもテンポも声質も何もかもがお年寄りの感じ。聞いていてイライラするんですよね。どうもそれは私だけではないようで、結構有名です。実際に顔をみるとそれなりの中年の方。でもこの人随分昔からいるから、もろそろそろ定年?

なんかすっきりさわやか!って感じにはならないでしょうかね

2007/11/11(日) 高校同期会
雨、曇り、雨・・・そんなくりかえしの一日でした。
「日ごと寒さがつのります〜〜〜」のような気温。今週の週間予報では、札幌では後半から毎日雪マークが見られます。
一気に寒くなるらしい・・・。

昨日は、高校の同期会でした。
年に一度の同期会。今年で5回目を迎えます。そのための幹事会が3回あるので、実際には今年に入ってから4回も集まっているようなものですが・・・。
今年は、初参加の方も多く、これまた盛大でした。
これまで夕方からのスタートだったのですが、そうすると電車の関係で遅くまでいられないということで、2時スタートとなりました。2次会までは、会場となるホテルで。3次会も恒例のカラオケやさん。結局は、何時に始めても終わる時間は同じなのですね。ただ、3次会まで残った人数は、例年よりも明らかに多く、残らなかった人はホンの数人。
まだまだ皆さん、パワーが残っているのです。
その後、地元の方に戻ってきて、そこで最後に飲み直しとなり、結局、始発で帰るハメに・・・。つくづく元気だな〜と。

恩師の先生も3名ご出席され、1年が経つのが早いと話されていました。この恒例行事は外せないと・・・。来年も同時期に実施が決定し、会場となるホテルの予約も完了してしまいました。
同じように同窓会を行っている高校があり、毎年のように同じホテルで重なります。なので時には、開場前の準備に間違えて入ってくる人も。お互いに顔がなんとなく・・・状態だったりもするので、「こんにちは」の挨拶をして、でも名前を聞き出せなくて、オロオロしていると看板に再度目をやり、「あっ!間違えました」と上の階に向かう人ありです。

3回の幹事会でも散々盛り上がるのですから、実際の会での盛り上がりは相当なものです。
始終笑顔なのがいい。
これで6月までは何もなくなります。6月の次年度幹事会で再会です。(3月に母校を訪れるツアーがあるかも・・・)
一抹の寂しさ・・・

2007/11/08(木) 立冬
晴れです。
立冬です。ということは、暦の上では、今日から冬。
なにか、今年は秋を感じる時間が少なかったな〜。もっとも紅葉はこれからが本番のところが多いようですが。

今年の夏は暑さ倍増!とはいえ、立冬となれば、朝晩はだいぶ冷え込んできています。それでも日中は、時々暑いくらい。暦とは多少ずれているのは仕方ないにしても、暦とともに季節が感じられるのは不思議です。
日本人は、まだまだ季節感を大事にしています。先日の七五三にしても正月にしても、来月来る冬至や夏の土用など、その季節感を生活に活かし、またそれを楽しんでもいるのだと思います。
さすが、昔から伝わる風習。実は理に適っていますもの。

さて、写真は以前ご報告した京都です。久しぶりにまた載せてみました。高台寺(豊臣秀吉の妻ねねが、秀吉の菩提を弔うために建てたお寺)というお寺にある臥龍廊という山肌に作られた廊下です。以前は、この廊下を渡ることが出来ましたが、老朽化したため、今は上下からしか見ることが出来ません。不思議な形の廊下です。
今年は、特に夏の暑さの影響で京都も紅葉は遅く、12月に入ってからが見ものと地元の方は言っていましたが、このところ急に寒くなったので11月下旬がいいかもしれませんね。
この日は、まだまだ紅葉はありませんが、ところどころにその兆しが見えていました。

2007/11/07(水) 冬が旬な野菜
晴れです。久しぶりに1日中、快晴です。
気持ちが良いのですが、夜は急に寒くなります。
日中の寒暖の差が激しいので、風邪等ひきませんように。

本当に朝晩は寒いです。特に夜は寒く、暖房をつけてしまいそうです。が、我慢です。どうもエアコンの暖房は空気が乾燥していけません。
そこでホットカーペットのスイッチオンです。

いやー、こんなに寒くなるものでしたかね・・・。あっという間に冬が来そうです。

そういう時は、あったまる鍋ですね〜。鍋に熱燗などいいものです。おでんもいいな〜。
もともと日本の食文化は良く出来ているとつくづく思います。
寒くなれば、食の中で暖をとるようにしてきたわけです。
鍋やおでんが代表ですが、煮物系にもそれはいえます。
特に冬の野菜たち。これはその栄養素などから冬場に必要なものがたくさんあり、特に根菜類においては、そのまま食べることには少々難アリのものが多い。ゆっくり煮て、温めて食べることで、野菜そのものに含まれている要素からも温まり、調理法からも温まりと、実に良く出来ているわけです。
夏は夏で身体を冷やす野菜が多く出回り、冬には冬で身体を温める野菜が美味しい季節になります。
最近では、1年中出回っているものばかりなのであまりそういうことを意識しないことが多いようですが、きちんと理に適っているわけです。
かぼちゃ、人参、大根、ごぼう・・・
冬瓜(これはもともと夏〜秋の野菜ですが、保存がきくため、野菜不足になりがちな冬まで取っておき、冬に食べるようになったものです)
どれも美味しいものです。

一方でキュウリやナス、トマト、ピーマン等は夏野菜。これは水分が多く、身体を冷やす野菜です。

旬とは季節から見る身体に良いものなのですね。

2007/11/06(火) クチャクチャ
朝のうち雨、後曇りのち晴れ。
う〜ん、なんとも難しい天気です。

最近、電車の中で咳をしている人が多くなっています。
朝晩、急に寒くなったせいでしょうか。風邪気味が増えています。この時期、急に風邪薬のCMが増えてくるのも判ります。
電車内での咳は、くれぐれもご注意!周囲の人にうつさないように!

名古屋の話ではないですが、電車内での迷惑行為に「飲食をしないこと」を正式に取り入れてもらいたいと思いました。
今日、となりの若い女性。座ったらかばんの中からクッキーを取り出し、食べていました。女性がクッキー・・・可愛いではありませんか・・・でも、そのクッキーが最上級の甘ったるい臭い・・・。タマリマセン・・・。
その後、違う電車ででのこと。隣におじさんが座ったと思ったら、手に持ったピーナッツ系の袋から数粒づつ取り出し、ボリボリ、クチャクチャ・・・。このクチャクチャがタマリマセン。耳の高さと口の高さって、意外なことにかなり近くにあるのですね。クチャクチャが直接音として入ってきます。満員電車で隣の人がチューインガムを噛んでいるとこれもタマリマセン。
新幹線や特急などでは良くお弁当やお菓子などの飲食をします。これも禁止となるときついでしょうが、通常の電車ではちょっとね〜。
以前サキイカ系を食べている人がいて、これは臭いにみなさん閉口していました。ハンバーガー屋さんのフライドポテトも結構きます。
なんだか、わがままでしょうか・・・

考えてみれば、昔はもっと大らかでした。電車内喫煙可の時代もあったわけですから。それでも満員時に吸ったりはしなかったようです。それがやがてある区間が禁煙となり、今では特別な車両を除いては全面禁煙。
決まりだから駄目というようにしなければならないのでしょうか・・・。それもそういったことを知らない若い世代ではなく、それこそ大の大人がそういったことをしているのでは、どうにもなりません。
大声で話すなども一緒です。
なんとかならないのでしょうか・・・

2007/11/05(月) もうじき七五三
晴れのち曇り。夜になり雨。
曇りになってから寒くなりました。

来週15日は七五三。すでにこの土日に行なった家庭もあるようです。そんな会話が聞こえてきました。
七五三といえと言えば、千歳飴。そういえば、10月の終わり頃からスーパーでも売っていました。
紅白の長い棒状の飴。本物の千歳飴?とは別にペコちゃんの絵の入ったミルキー千歳飴で育った人も多いはず。期間限定商品でしたが、この間見たミルキー千歳飴、昔よりも長さが短くなっているような気がしました。
確かに、あれを1本食べきるにはかなりの努力が必要です。ならば、1本に見えて途中で何箇所か分断されていればいいとも思うのですが、やはり1本ものでないと千歳飴にはならないのでしょう。
本物?の方は、さらし飴っぽい感じで、そちらの方が好きでした。でも、同じく1本まるまる食べきることは無理・・・。

七五三は、大人になるための儀式と成長を願う儀式が混ざり合ったものらしい。特に七歳の時には、この日から大人用の着物に変えたり、下着を大人と同じものをつけたりする風習があると・・・。そういえば、女の子は七五三の時にはお化粧するというのは、こういう意味があったのですね。(なんでも地方によっては男の子も化粧をするとか)

なんで3歳、7歳が女の子で、男の子は5歳?と思ったら、昔は乳幼児が成人するまでの生存率はきわめて低かったため、乳幼児の生存を祝う節目としての七五三があり、医療技術が発達していなかったせいもあり、男の子の方が生存率が低かったせいであるとの説があります。
また、7歳の時には、女の子だけではなく、もともとは男の子にとっても大事な日(先の大人の着物や下着をつけ始める日)であったらしいので、3歳が女の子、5歳が男の子、7歳は男女というのが正しいのかな?
そうそう、一部の地域では、七五三を結婚披露宴のようなお披露目をするところもあるとか。

問題の千歳飴(ミルキーではない方)ですが、この元はなんと江戸時代の元禄・宝永の頃、浅草の飴売りが始めたというから歴史はかなり古いですね。
当然、当時は手作りで、しかも砂糖がたくさん入っているので高価なものだったのでしょう。
長寿を願ったものなので長く細くの形状。だから最初から途中で割れていたりしちゃいけないわけです。
飴を製造した後、神社で御祓いをしてもらったものを市販していたらしく、今でもそうしているところもあるとか。
なんでも地方によって千歳飴は製造方法や形状が異なるらしいです。

2007/11/04(日) バラ
晴れです。晴れたわりには空気は冷たい感じ。
冬晴れと呼ぶにはまだ早いでしょうが、そんな感じでした。
建物の中は、すでに暖房が入っているところが多く、外から建物の中に入るとうっすらと汗をかいてしまうほど。
先日電車内も暖房のところがあり、ちょっとそれは早いのではないの?という感じです。

今日は、昨日買ってきたバラ2つを植木鉢に植えてあげました。
1つは、ダブルディライトという白地に薄い黄色と赤のぐれデーションが綺麗な花で香りがとてもよいバラです。大輪系と言って大きめの花をつける種類ですが、それほど馬鹿でかくはありません。今は、冬の剪定がなされた状態=つまり、20cmほどの高さに切られており、葉っぱも何もついていません。この秋中は花は咲きません。来年の春までお預けです。でも楽しみです。
もうひとつは、スノーシャワーという修景用バラ(手入れが楽で丈夫に改良された薔薇です)。これは小さな花がたくさん咲き、大きくはなりません。ですが、横に伸びていくようで、やがて植木鉢を取り囲むように垂れ下がっていくようです。こちらは3本の苗が入っていたので、それを分けて、大きめの植木鉢に離して植えました。
通常、バラは買ってきたものを植木鉢や土に植える際は、その土を崩さないようにそのままそっと植えるそうですが、いつもこうして広げて植えてしまいます。そうすると一気に大きく広がります。
スノーシャワーは、すでに花はついています。これがこのあと最後の盛りを迎えることでしょう。最初は白、やがて薄いピンクへと色が変化する花です。

Blue Rose(青いバラ)と言えば、英語で「ありえないこと」と意味するほど、現実にはないと言われ、それが完成すればノーベル賞ものと言われています。最近、青いバラが発表されましたが、青ではないですね。どちらかというと紫の濃い感じ。本当の青まではまだまだのようです。
一般的に青系のバラと言えば、我が家にもあり、時々こちらのコーナーでもご紹介するブルームーンとか数種類ありますが、どれも薄い紫系です。赤、青、黄色の三色揃っている植物がないため、それを改良の歴史の古いバラで研究改良しているわけです。
バラといえば、真っ赤なバラという人も多いのではないでしょうか。その赤にもさまざまな赤があります。白、黄色、ピンク、オレンジ、紫・・・その他これらが混ざったものまで・・・
緑の花もあります。とっても深い緑ではないのですが、白っぽい緑、緑がかった白と言った方が的確かもしれません。
また、黒いバラも実際にあります。黒薔薇です。が、実際には黒ではなく、かなり濃い紫です。

名前と色の関係で、もうひとつ面白いのは、プリンセス○○という名のバラ。どちらかの国のお妃(お姫様)などの名にちなんだものです。
最も新しいのは、「プリンセスアイコ」。もちろん「プリンセスミチコ」もあります。不思議なことにプリンセス○○のほとんどがピンクです。やはりお姫様=ピンクのイメージなのでしょう。

2007/11/03(土) ラーメン&バラ
曇りのち晴れ!
夕方、陽が落ちてからは急に寒くなり、夜はとっても寒いです。
11月に入ったとたん、急に寒くなるんですね。

今日は、おいしいラーメン屋さんに遅めの昼食に出かけました。たしか2週間前に出かけたお店。このお店は以前は随分通っていました。仕事の合間にわざわざ車で出かけたほどでした。
時々食べに行きたくなり、2週間前に行き、ここのラーメンがもっともうまい!ことを確信し、今日も通ってしまいました。車で30分ほど。でもそれがまた楽しみなのです。
このお店は、フランチャイズ方式のラーメン屋。同じ店名がたくさんありますが、店によって味が異なります。何箇所でも食べましたが、ここが一番!
普通盛・中盛・大盛の3つのサイズがあります。中盛は1.5玉、大盛は2玉で、本日大盛!それが食べられちゃうんだな〜。ラーメンどんぶりはまさに洗面器のような大きさです・・・。

で、その後は京成バラ園へ。ちょうど秋バラ満開でした。
有料のバラ園へは入らず、柵の外から眺めるだけでしたが、つい数週間前に見たときよりも背丈は伸び、色とりどりのバラが満開でした。
売り場では、すでに花が終わり、剪定されたものが多かったのですが、秋バラで今年の花が終わるため、3割引のものが多く、また特価商品も多数。そのせいでしょうか、今日はとても混んでいました。
そして、以前から欲しかった2つのバラをゲット!
1つは特価で(冬の剪定済みなので葉っぱはなく、枝のみ。今年の新苗の1年ものでしょう。)1500円。これ、花が咲いている時期には2500円の品。もうひとつは確か以前は1500円だったものが、本日1050円。ラッキー!
ただ、そこに植木鉢や土も購入したため、結構高い物になってしまいましたが。
閉店の夕方5時までゆっくりと売り場を見ていたため、植えるのは明日行なう予定です。
春になり、これが咲くといいのだけどな〜。

11月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.