今日の伝票
店主の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年8月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2016/05/09 薫風
2016/04/01 4月
2016/03/26 福岡
2016/03/20 子ども体験会
2016/03/13 豊橋

直接移動: 20165 4 3 2 月  201511 10 7 6 5 3 1 月  201412 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2007/08/23(木) 日本の夏 蚊取り線香の夏
雨のち晴れです。
朝方、強力な豪雨!窓を叩きつけるような久しぶりの雨!結構すごかった!と、思ったら、昼前には太陽が!!!
あ〜あ、久しぶりの雨も一時的な雨でした。
夕べは、久しぶりにちょっと涼しく、エアコンを切っての就寝。
今日も今は窓開けていれば、エアコンなしでOKです。

で、明日は?再び猛暑に逆戻り!
あ〜〜〜〜〜あ〜〜〜〜〜
またまた汗だく、だらだらか〜〜〜

今年の夏は、ほんと!猛暑なのですが、そういえば7月の台風以後、取水制限などの水不足の話題がありません。そんなに持つものなのでしょうか。一方、電気は足りなくなってきたようで、制限がかかり始めました。
そうそう、先週の大阪、確かにエアコンの効きが悪い?というか温度を押さえているのか、効かせていても効かないのか・・・。
電気社会ですから、電気がなくなると何も出来なくなってしまいます。
このPCもそうです。舞台照明もそうです。

先日、NHKで放送されていました、世界を結んだエコに対するイベント。日本の会場の中で、何箇所かでのコンサートの模様も放送されました。
エコ、地球温暖化防止をゴアアメリカ元副大統領(そういえば、昔逢ったことがあったな〜)自ら出演する(他の場所からの3Dによるライブ映像出演)・・・幕張メッセ、スタッフの弁当は、使い捨てではなく、洗って使える弁当箱や塗り箸にしたとか・・・京都の東寺でのコンサートでの様子ですって。
それが世界各国同時に中継されたと。
ふと思ったのですが、この時の電力はどうしたのでしょうか?
メッセの映像は、レーザー光線を多用し、ホログラム(空間に立体映像が映し出されるように見せるもの)による演出。
東寺でも通常の野外コンサート。こんな国宝のお寺で爆音でコンサートができるなんて素晴らしい・・・と出演者の談。ってことはここでも大音響を作るための電力が・・・
はら?はれ?だったら、東寺というシュツエーションを生かして薪や蝋燭だけとか、その光源はエコなものにするとか、生音でやるとか・・・
なにか、趣旨とちがうものを感じてしまうのです。

昔、大阪で「花と緑の博覧会」という国際イベントが半年間開催されました。その時も思ったのですが・・・。だって広大なハス沼をつぶして会場にして、その会場にはほとんど日陰がなく、表に出ている植物は皆瀕死の状態。人間も瀕死で熱中症やら日射病続出。

なにか、こういうことが多い気がします。

かく言う私もそんなご多分にはもれず、暑がりの寒がりという非常に我儘な性格。エアコン嫌いなくせに暑がりなので好きです。だから、あまり人の事は言えません。

でもね、ずっと以前から使っているのは、蚊取り線香。
別にエコでもなんでもないのですが、この香りが好きなのです。夏の匂い(「にほゐ、かほり」と書きたくなる)なのです。
電子蚊取りの匂いは好きではありません。
今日も焚いております。なぜならば、さっき蚊に刺されたからです。どこからともなく入ってくるヤツ!黒地に白い線の入った通称「シマダラカ」。これが痒い!だから焚いております。
蚊取り線香と言えば「日本の夏、金鳥の夏」であります。いいCMの言葉だと思います。
随分前ですが、週刊誌で、この蚊取り線香の会社を取材した記事が出ていました。いろいろと試行錯誤があるんですね。混ぜ方は昔と少々異なるようですが、原材料は全て天然素材、自然の賜物。発見時がすでに自然の賜物だったようです。理由も科学的根拠もわからないけど、とにかく除虫菊を燻すと虫が来ないという発見(だから除虫菊と後から命名されたのですが)!素晴らしい!
でも、今年の蚊取り線香、いつもの例のパッケージですが、香りがちょっと違う気がします。あまりに近くて焚いているせいでしょうか・・・(翌朝もその夜も焚かなくても部屋の中に香りが残っています)
不思議なのは、なぜ蚊取り線香の陶器の入れ物は「ぶた」なのでしょうか?わかりません。みんなブタでした。
そこで、今年は素焼きの星型の穴の開いた容器を買って使用しています。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.