今日の伝票
店主の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2016/05/09 薫風
2016/04/01 4月
2016/03/26 福岡
2016/03/20 子ども体験会
2016/03/13 豊橋

直接移動: 20165 4 3 2 月  201511 10 7 6 5 3 1 月  201412 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2008/01/14(月) 寒い
晴れですが、めちゃくちゃ寒いです。
今週はずっと寒く、これからもっと寒いそうです。
金曜日が一番寒く最低気温は-2度と出ていました。最高でも6度?
え〜〜〜〜っ!そんなに?・・・って、どうしようか・・・と考えてしまいます。

そんな寒い中、成田山へ下見に行ってきました。
まだ1月ということで人では多く、わさわさしていました。成田では「正・五・九」と言って、これらの月にお参りをするとよいとされているせいもあるのでしょう。またお正月以来初めての連休で、正月に参拝に来られなかった人たちもこぞってお参りに来ているのではないでしょうか。
いや、それにしても寒かった。成田は底冷えがするんですよね。
身体が冷え切ってしまいます。
最近、特に下半身の冷えが・・・
おお〜さむ〜〜

2008/01/12(土) 地震?
雨です。冷たい雨です。とても寒い。雪にでもなるのではないかと思うくらい寒いです。

本日、深夜TVを見ていると、画面の左端になにやらマークが点滅。うん?・・・よく見ると「地震」と書かれた黄色のビルが震えているマークと文字。
おお〜、これが地震のマークか〜。違うチャンネルにまわしてみると別に何も出ていない。しばらくじっとしていましたが、でも一向に揺れません。
その後、チャンネルをデータが出るところに移してみると、その頃、北海道で震度4の地震が発生!北海道の皆さん、大丈夫でしょうか・・・。

地震を知らせるマークやアナウンスが流れると聞いていましたが、こういう形ででることを初めて見ました。時間にしてずいぶん長くマークが出ていたように思います。
しかし、そのマークがでても何もせず、何々?とTVの画面を見るだけの私。
やはり、そういう時の対応は、意外と難しいのだなと・・・。
ご注意を。

2008/01/11(金) 時間よ、とまれ
晴れです。夜から雨と言っていたのに全然降らず、明日が雨になる様子。寒そうです。

今月はやけに早い。そういえば先月もそう言っていたようですが、実際に仕事を始めたのが1週間後だったせいもあるのでしょう。もう1月中旬になってしまいます。
どんどん時間だけが過ぎていく感じです。
正月が過ぎれば、ほんと早いです。

どうもこのところ、そういうようにやたら時間が早く感じます。困った困った・・・

2008/01/09(水) 初詣
曇りのち晴れ。

昨日から仕事始め。一般企業よりも少々遅めでしょうか。
もっともメールなどでのやり取りは正月も関係なく行われていたので果たしてどこからが仕事始めなのか・・・という気もします。
正式な仕事始めを期し、事務所近くの神社へ初詣。
結構由緒ある神社のようです。
本殿ではどこかの会社の人たちが、お祓いをしてもらっていました。その横では次の順番待ちをする人も。
なかなかの盛況ぶりです。
正直申しあげて、ここがそんなに由緒ある神社とは知らずにおりました。都会の喧騒の中にある静かな空間です。この場所とは、渋谷の「金王八幡宮」。町をあげての大祭も行われるそうです。
さあ、頑張ろうという気になります。
境内には、輪くぐりがあり、ちゃんとしてきました。
輪くぐりの意味と方法が横に書いてあり、その通りに行いましたが、ちょっと照れ臭い感じです。輪くぐりもてっきりそのまま通ればいいのかと思っていましたら、そうでもないのですね・・・。

この「金王八幡宮」、驚くことにもともと渋谷城というものがあり、その敷地内に移籍されたものであったそうです。渋谷氏が納めていた地域の本拠地であったと。その城壁の石の一片のみが現存。境内に置かれていました。
渋谷川が流れ、その川を見下ろすように渋谷城が建ち、現在の渋谷警察署のあたりがその城壁だったそうです。
ますます驚きです。

2008/01/07(月) 七草粥
曇りのち、夕方から小雨です。何日ぶりの雨でしょうか。ちょっと嬉しかったりします。
曇りですが、比較的気温は低くないようで、明日はもっと温かいとか。

今日は七草。人日の節句とも言います。端午の節句などの5節句の一つです。ご存じのように七草と言えば、七草粥。おせち料理やお餅で疲れた胃腸を正常に戻すための昔の人の知恵です。
ところが、この七草。最近はスーパーでもセットで売られていますが、これが結構高価です。旧暦での考え方なので今の新暦とは違うことやすでにそういったものが自然の中で探すことが難しいこともあり、当然高価です。
この七草、平安時代にはすでにその習慣があったようで、あの枕草子にも登場するというから驚きです。6日の夜はヒイラギなどの刺のある木の枝や、蟹のはさみのような尖ったとものを戸口にはさんで邪霊を払い、七草叩きといって、唱えごとをしながら七草を包丁でたたき、粥を炊き込みます。7日の朝、歳神に供えてから家族で食べると万病を払うとされていました。プラス胃腸のためです。
この七草は、「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」と言われます。
「なずな」は俗にいうペンペン草、「すずな」はカブ、「すずしろ」は大根のことです。「ほとけのざ」は、あのほとけのざ。「ごぎょう」は別名「ははこぐさ」。これは昔草餅に入れていたそうです。
せりやカブ、大根以外はほとんど雑草の世界です。
しかし、「ごぎょう」や「なずな」は江戸時代には普通に食べられていたそうで、これらはみな食用にしていた植物なのですね。
先日、スーパーで見かけた七草セットのカブや大根は、我が家で作っていたミニカブやミニ大根くらいの大きさでした。
栄養分や消火要素なども考えられた正しいものらしいので、今後も伝えていきたいものですね。

ちなみに我が家は、七草粥とはいきませんが、カブと大根の葉っぱと実の入った菜っ葉飯でした。ついつい食べ過ぎてしまいました。

2008/01/06(日) 時代
晴れです。よい天気です。

正月休みも終わってしまいます。残念です。明日まで休みなのですが、何もせずに終わってしまいました。明日はなにかやろう〜っと。
このところ、TVでは昭和の時代を振り返る番組が多くなっています。なぜなのでしょうか?そういう番組を見れば見るほど、昔はみなパワーがあったように思えます。
何もないところからの出発や研究、もちろん今もそうでしょうが、その当時、その土台すらない場合も多く、そんな中での頑張りは相当なものです。たくましい時代です。
今のように文句しか出ない時代ではなく、文句を言う前に行動を起こしていた時代です。他力本願ではなく、自分自身で解決することを求められていた時代です。
今必要なことはそういうことなのではないかと考えさせられます。

2008/01/05(土) 新春恒例
晴れです。
30日の雷雨以来、ずっと晴れているのですね。今年の正月は晴天なり。

昨日は、夕方から中学校の仲間と先生も加わり、5人という小規模ですが新年会でした。
静岡にいる友人が帰省したための飲み会=新年会となったわけですが、帰省するたびに飲みに行かない?というお誘いはうれしいものです。結局深夜まで飲んでいました。ほっとする楽しい時間でした。

明けて、今日は、正月恒例の成田詣。
毎年、車の御祈祷のために参拝します。
春の太鼓祭りに関わるずっとずっと以前から成田山へは行っています。私の祖父が講に入っていたせいもあるのでしょう。また、境内にある名前の入った石垣のようなところにも祖々父の名が刻まれています。そんなこと+比較的近い場所にあるということもあってか、小学校の頃から毎年行くような習慣があります。
車に乗るようになってからは、車ごと御祈祷です。
車の御祈祷をしてもらうと、そのままそこに車を駐車しておけるので便利です。
5日ということと時間も午後だったせいか、交通情報が伝えるような混雑もなく、意外と空いておりましたが、本堂で行われる護摩の際には満席+立ち見という盛大さでした。やはり時代を反映しているのでしょうか。まだまだ決して好景気とは言えないようです。
境内にはいくつかのお寺や御堂があります。そのうち3つくらいをハシゴし、それなりに新たな気分に!
その後は、参道をゆっくり散策。
春の太鼓の際には、そんなことをする時間もなく、またしようにも開店前に通り、閉店後に通るのですから何もありません。
ずいぶんお店も変わっているようでした。中にはテナント募集中とか、新装開店の店も。ここにも時代の流れがあります。
ようやく空き始めたいつものうなぎ屋さんで、上うな重+肝吸い(しめて1995円なり。ここ十年以上値上げしていません。)をいただき、大満足。正月は混雑でいつも断念なのですが、あえて時間をずらし、夕方遅くを狙って行ったものですから、OKでした。
交通安全!大事ですね。
充実の2日間。明日からがんばろうっと!

2008/01/04(金) 天平の文化
晴れです。

実は1日ずれています。どうも正月休みはいつにも増して夜更かし。早朝まで起きている・・・。なので、この伝票はどうにもこうにもずれが生じます。
確かに、今は4日。午前4時。
今日は、夜になってからの更新と思ったのですが、どうしても書きたいことがあり、開けてしまいました。
この伝票は、1日に2回は書き込めません。それが不便。何度でも書きこめらたそれは日記にならない・・・BLOGに変更しようかとも思いましたが、せっかくのお天気マークやタイトルマークが・・・
ということで、多少の調整をしつつ、続けます。

最近、正月の番組はつまらない・・・。昔はお笑い番組が中心で、ちゃんとした芸をもった芸人さんが寄席から、スタジオからの放送でしたが、今はお笑い芸人とはなんぞやというようなわけのわからん人たちオンパレード。それも連日連夜同じ顔。いやいや、プロダクションもこれだけよく仕事を取ってくるなと思います。何も面白くない人たちだけを売り込んで・・・
そんな中、NHKで深夜放送されていた奈良の大仏を題材とした番組(再放送)は、ものすごい日本人の姿を映し出していました。
世界最大の金属製建造物。しかもそれは天平・平安時代の代物。それが未だに更新されていません。今から1200年前に造られ、その記録が未だに書き変わっていないとは・・・。
その製造方法にも目を見張るものがあります。当然、当時の日本人にとっても今まで誰も行ったことのない大建造物。それを行うための新技術やその大きさとの戦いもさることながら、人力、経済力もそうとうなものだったのでしょう。何でも90万人が参加したとか。この人数は当時の日本の全人口の半分であったそうです。
ちょっと、自慢ですよね。こういうのも。
やはり、歴史は面白いな〜

2008/01/03(木) 更新しました
晴れです。
風は冷たいです。寒いです・・・

今日は、すでに3日。(3日になったばかり・・・)
早いです。暮も毎日が早かったのですが、新年明けてからも早いです。
3日ということで、更新しました。Topページ。リニューアルです。
といってもそうたいしたことはありません。が、気分です。新装気分です。暮に大掃除をした感じです。

それとだいぶ書いていなかったオルゴールのコーナーも久しぶりに追加しました。御覧ください。

あ〜、1日があっという間に過ぎていく〜〜〜。

2008/01/01(火) 謹賀新年
新年の幕開けは、なかなかの晴天に恵まれました。日本国内では雪の正月も多いと聞きます。関東地方も東京地方は晴天。初日の出も見えたことでしょう。

新年明けましておめでとうございます。
2005年7月からこのHPを公開し、3回目の謹賀新年です。
昨年中は多くの皆様にご覧いただき、大変感謝しております。
この「今日の伝票」も毎日つけることを日課としておりましたが、だんだんと間があくようになってきました。
今年も、時折記入しない日が出ることと思います。無理やり書かず、義務とはせず、ありのままに過ごしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.