今日の伝票
店主の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2016/05/09 薫風
2016/04/01 4月
2016/03/26 福岡
2016/03/20 子ども体験会
2016/03/13 豊橋

直接移動: 20165 4 3 2 月  201511 10 7 6 5 3 1 月  201412 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2008/02/17(日) ひどすぎる東京マラソン中継
晴れですが、風が強く、冷たい1日です。
夕方、日が落ちてから整体へ出かけましたが、それは寒くて寒くて、出かけることで余計に肩や首が痛くなってしまいました。

今日は、東京マラソンの日。
世界に向けて東京オリンピック誘致について、非常に大きなアピールとなったようです。都知事もだいぶ力が入っているご様子。
・・・ところが、実際のTV中継はなんともお粗末きわまりない。これはひどい!9時から4時半まで、その前番組での取り上げの時間まで含めると、さらに30分もプラスされ、結局は参加したタレントと自社のアナウンサーの完走を讃えることのみに終始したもの。
東京マラソンの中継とは言いませんよ、あれでは。
東京マラソンを舞台にしたタレント&アナウンサー祭〜完走できるのは誰だ?〜みたいなタイトルにすればよかったのに。
最初に同時(事前スタート)開催の北京オリンピック選考対象となる大会は放送された。途中車椅子による大会も紹介した、努力によって参加、完走した障害者の方や病気を抱えている方も紹介した・・・でもその話の途中でもアナウンサーやタレントがどこを走っているという情報によりかき消されてしまうし、時々、参加している一般の方で障害者の方や足を引きずりながらも必死の思いで前に進もうとしている姿が映っても何も触れない始末。
どうもディレクターとキャスター、カメラマンとの間に意思の疎通が図られていない何かがあったのではないでしょうか。インタビュアーにキャスターの声が届いていない様子も多々あったり、カメラが写している絵を全く無視したキャスターの会話やら。
あまりにもひどい。何の大会なのか、まったくわからない放送です。
タレントを追いかけて映している映像に他の方が入ってきたら、それを画面から切れるように映す行為すらあり、あのタレントたちにはそれなりのギャラが支払われている出演なのかとも思えるほどです。そんなタレントは放っておいて他の方を伝えるべき。
だいたい、なんでタレントやアナウンサーの周りには2〜3人赤い旗を立てた人が並走しているんだ?目印であるに決まっているではありませんか。

嫌な長い番組でした。時間によっては5分おきにCMが入るし。それも決まってタレントやアナウンサーがゴールした後のタイミングで。
都知事の最後の発言もひどいものがあったな〜。「途中から歩いて完走したといえるかどうか・・・」とか。
そのせいなのか、どうなのかわかりませんが、ゲストの萩本欽一さんが、始終困ったような辛そうな顔をしていたのが印象的でした。
もうこんな番組やめてほしい・・・。でもきっと明日のTV欄には、感動しましたとか、応援しましたとか、投書されるんだろうな・・・

2008/02/16(土) 携帯電話
晴れです。部屋の中はぽかぽかです。でも空気は冷たい・・・。

このところ、携帯電話が調子悪い!しかも、1日毎に症状が悪化!
思い起こせば、13年前。携帯電話など絶対に持たないぞと言いながら、当時はまだアナログの携帯電話を持つ羽目になり、そのうち買い換える時には、写真なんか撮らないからそんな機能はいらない・・・。しかし、それも使うようになり、できるだけ軽くて薄いものとしていたはずが、いつの間にやらその重さや厚さにも慣れ・・・。
携帯電話を家に忘れてきた時など、不安で仕方がない。今ではアドレス帳など持たないし、電話番号を覚えるということをしなくなり・・・あ〜〜〜、機械に使われています。
今使っている電話は、まだ購入してから2年間経っていません。なのにもう・・・。だいたい、この電話最初からちょっと変でした。はずれ商品です。
こりゃ早くに買い替えたほうがよさそうです。1日1日と具合が悪いものですから・・・2〜3日後には使えなくなってしまうような気がしてます・・・。
明日、買い換えようかな・・・

2008/02/15(金) 反省
晴れです。

あらら、いつの間にか日にちが進んでしまいました。
更新不足ですね。

昨日は会社の重要な会議で、その後懇親会という名の飲み会でした。
久し振りに集まったメンバーとの楽しい楽しいひと時でした。
しかし、みんなそれぞれいい歳なのですが、よく飲みます。元気な証拠。でも・・・やはり翌日にひびきます。
最初にビールを飲み、そのあと麦焼酎、さらに芋焼酎、つづいて芋焼酎〜〜〜。今日一日、自分が芋焼酎臭かったことに気づいたのは夕方・・・ってことは、それまではまだ自分でも気づかない状態だったってこと???
う〜〜〜ん、いけない・・・ちょっと反省です。
日々反省の毎日。しかし、反省の実態はつかめず・・・です。

2008/02/11(月) 君子蘭つぼみ1号
晴れです。とてもよい天気で、ぽかぽか。
気温もだいぶ上がったのではないでしょうか。
昼間は、我が家の2階では、窓を全開にしていても寒くはなかった(でも足元はちょっと寒いか・・・)。
夜も今までほどではありません。
でも、明日にはまたまた寒さが。雨でところによっては、また雪がちらつくらしい・・・。

そんな暖かな1日。部屋を掃除なんかしてしまいました。
そして、花にも水やり。
で、発見!君子蘭つぼみ第1号!
この様子では、もう2〜3日前につぼみが出ていたのでしょうが、気付かずにごめんなさいです。
今は白い平べったいつぼみですが、このあと下に茎が伸び、どんどん上に上がってきます。と、同時につぼみも大きくなり、やがて開花します。
つぼみのうちは、非常に葉やつぼみ部分で水分を使うようなので、毎日霧吹きでシュッシュッ!
去年も今頃つぼみが出てきました。ということは、他の君子蘭もそろそろ出てきますよ、きっと。

早ければ1か月ちょっとで開花です。

真ん中の白い部分がつぼみです。まだ5cmくらいです。

2008/02/10(日) 稲荷ずし?
晴れです。結構寒いです。

昨日新聞に入っていたチラシ広告に「2月12日は初午。お稲荷さんを願い事の数食べると願いがかなう!」と銘打って、お稲荷さん(稲荷ずし)の特売が書かれていました。
初午に稲荷ずし?実は、初めて聞きました。
稲荷神社では確かに初午の日に大祭を行うことが多いようです。伏見稲荷の大祭は、有名です。五穀豊穣を願っての祭りです。
まあ、そこから油揚げ→稲荷ずしとなったのでしょう。
これまで、そんなことが売り出しのチラシにも書かれていなかったような気がします。
それで、今日、そのチラシとは別のスーパーに買い物に行くと、いつもよりもたくさんの稲荷ずしが売られています。特に「初午」の文字はないのですが。
節分には恵方巻、バレンタインデーにはチョコレート、クリスマスにはチキンとケーキ・・・のような感じで、進出でしょうか・・・。
稲荷ずしを食べる習慣があるのかどうかは知りませんが、いやいやいろいろな商戦がありますもので・・・
誰かが始めると、そりゃ〜どんどん広まるこの時代。
ある意味で惑わされてはいけませんね。
(初午に稲荷ずしが昔からある習慣だったのでしたら、ごめんなさい)

2008/02/09(土) 火事
曇りのち雨。
心配されていた雪は、我が家のほうでは降りませんでした。
よかった〜。

昨夜、この更新が終わった後の出来事です。
特に何も物音はしなかったのですが、ふと窓から外を見るとすぐ近くで煙と炎が上がっている!午前2時頃です。
窓を開けるとサイレンは聞こえないのですが、何かが壊れるような音や叫び声、物々しい司令を出す声などが!
火事だ!これは明らかに消火活動!しかも結構近い!
こうなると野次馬根性(すみません・・・、そのすぐ近くの人はそれどころではないでしょうに・・・)。行かずにはいられません。
とことこ歩くこと数分。我が家から直線距離にすれば100〜150m程度でしょうか。消防車や救急車、パトカーも・・・。必死の消火活動です。救出された方が救急車に乗せられていきますが、発車しないところを見ると大した怪我ではなさそう・・・よかった・・・。
徐々に野次馬が増えてきます。最初は本当にその並びの家の人たちしかいませんでしたが、何やら外が騒がしいので出てきたのでしょう。サイレン聞こえません。だいぶ手前で消して来るようです。
徐々に火は見えなくなり、煙がもうもうと立ち込めます。幸い風がなかったため、周囲には広がっていません。
やがて、「梯子!梯子!」との声。
勇敢にも消防隊員が梯子を上り、ライトを当て、ホースで水をまきながら家の中に入っていきます。おお〜、消防隊。危険な仕事です。
ようやく、部屋の中の確認と内部の消火活動。よかった!と思い、寒いので帰ってきました。
家について、もう一度部屋から見ると先ほど消えた炎が今度は屋根をも突き抜け、火柱を上げています。きっと屋根下にくすぶっていた火種が空気に触れ、一気に燃え上がったのでしょう。
近隣の家にもホースで水を撒いているのがよく見えます。
1時間後、もう一度見ると白い煙だらけになっていました。

子供のころにやはり近くの高台に立つ家が全焼したことがあり、このときはその火の明るさで夕焼けのように見えました。あの時のほうが恐ろしかった。
その時もやはり同じような時間で、見に行って帰ってくるとやたらにお腹がすいてインスタントラーメンを食べた事を思い出し、昨夜も思わず食べてしまいました。不謹慎ですみません。

今日、TVのニュースでも報道されておりました。
その家はアパートで、大家さん(高齢)が遺体で発見されたと・・・。はっきりした原因は調査中ですが、この大家さんがよく寝たばこをしていたということから、その可能性もあるとのこと。実は、その後1Kmほど離れた場所で朝9軒を焼く火事があったり、その後も2Km離れた場所でも火事が。放火や関連性はないようですが、怖いです。
くれぐれも注意しなければ。

2008/02/08(金) ギャップ
晴れです。昨日よりはちょっと寒かったかな?風のせいでしょうか。夜になって、ますます気温は低くなりました。明日、明後日はまたまた雪とか・・・。

今日は、仕事の合間にお世話になった方のお見舞いに行ってきました。先月下旬に入院し、手術をされたとの連絡をいただき、行ってきたのです。
思ったよりはずっとお元気でした。確か82〜3歳とご高齢ですが、常に矍鑠とした立派な方です。
しかし、時とともにだんだんとそういう方がいなくなっていってしまうことは世の常。何かとてつもない無常観にさいなまれます。

夜、終電で帰ってきました。
金曜日の終電は結構混んでいます。
その中であいている空間が・・・。
なぜか水が流れています。
誰かがジュースでもこぼしたのか・・・
違います。酔った乗客が椅子に寝ころび(最初は寝ころんでいなかった・・・。途中で目を覚まし、椅子にごろんと寝ころんだ)、なんとおもらし状態です。
周囲には異様な臭い。床に流れていたのは、その液体。
で、その寝ころんでいたのは、若者です。
昔は、そういう状態になっているのは、いい年をしたおじさんか年配者でした。今は若者に限ってそういう状況。
どこかのおじさんが、起こして怒っていました。だらしない!と。
だらしない!そうです。若者ともあろう者が・・・。そういう感覚、ある程度年老いたら、そういうことがあってもいいという訳ではありませんが、若い人がそんなことでどうするのだと・・・。
今日の病院での人生の大先輩とのあまりのギャップが・・・

2008/02/07(木) 葬儀
晴れです。
雪であった昨日とは打って変わっての快晴。雲がありません。
やはり、雪の翌日は快晴?

祖母の昨夜の通夜〜今日の葬儀と無事終了しました。
御歳96歳。6〜7年前、大腿骨を骨折し、手術にて人工骨を入れていましたが、歩けなくなったもののボケるでもなし・・・。病院には入院していたのですが、死因はいわゆる、老衰による自然死だったそうです。
まったく、眠った状態で、そのまま静かに逝きました。
まさに天寿を全うしたと言ってもよいでしょう。

年齢が年齢だけに、弔問客も高齢者が多く、その方々からのお話を聞くと在りし日が偲ばれます。

今回、珍しかったことは、それだけの高齢であったにもかかわらず、残ったお骨には顎、眼の下、耳、のどぼとけがしっかりと残っていたことです。
そして、早く元気になるようにと曾孫が一人で千羽の鶴を折って捧げたものを一緒に納棺したのですが、その鶴が7羽、しっかり残っていました。
本当の大きさよりもかなり小さくはなっていましたが、ちゃんとした折鶴です。それが真っ白で残っていたのです。
斎場の方の話では、たまにあるそうです。たとえば、本などは残りやすいそうです。
紙で作られたものが焼かれた後もまるでお骨を守るかのように残っているとは。・・・科学では解明されない、何かがあるのかと思いました(実際は、なぜ残ることがあるのかは、わかったのですが、本人の思いがこうさせたのだと思いたい・・・)。
最後に良いものを見た気がします。
最近の新しい斎場には、煙突がないことにも驚きです。浄化されて、ダクトから排気のように外に流しているようです。

僧侶と話をしていていろいろと教えてくださったのですが、お線香はもともとはお香の形であって、あの香りは仏様に香りを楽しんでもらうためのものだったことや、それが高価だったので香料の安いものや自然のものを使い細長くしたものが今のお線香であること、よく焼香の際、3回行いますが、あれは1回は故人のため、1回は仏様に、1回は自分自身のため(焼香を行う場面によってはご先祖のため)ということだそうで、ただ、時間短縮などによっては1回でということもあるのですが、心がこもっていれば回数は問題ではないそうです。
通夜の読経後の説法では、通夜のお経、葬儀のお経の意味を話たり、斎場での待ち時間には、お線香の話やあの場面でなぜそういうことをしたのかとか、焼き終わった後にはこういうことをするのだが、それはこういう意味があるなどなど、とてもわかりやすく、気さくに話をしてくださいました。
先日の叔父の納骨の際には、僧侶が戒名の意味を教えてくださいましたが、このところそういう場面でそのような話を聞く機会が多く、まさにありがたいお話です。

今頃は、35年前に先に旅立った祖父と、あちらの世界で冷酒をコップで飲む準備などしていることでしょう。

2008/02/06(水) 祖母逝く
晴れです。気温もそれほどは高くないと言っていたものの風がない分温かく感じます。

今日、父方の祖母が亡くなりました。
この伝票にこれまで何人の訃報を記入したことでしょうか。
特にこの1年とちょっとの間が非常に多いように感じます。
伯父、叔父、友人も一人。そして、本日祖母。その他にも葬儀には出ていなくとも後から知った人など・・・。
自分自身がそういう歳になってきたことの証明でもあります。

祖母は、もう長い間病院や老人専用の介護施設におり、この2年間くらいは話もほとんどできない状態でした。2年ほど前、祖母の面倒を見ていた叔母からいつ亡くなってもおかしくない状態であることを聞かされ、もしそうなったときの後のことなどについての相談を父がされていたわけです。
なので、それからずいぶん長生きできたのだなと。確か90歳はゆうに超していたような・・・。
祖父は34年前に亡くなっています。これでまた会って、一緒に大好きな冷酒を二人で飲んでねと・・・。

というわけで明日は、通夜です。

2008/02/04(月) 雪のあとの快晴はなんというの?立春に思う
晴れ。快晴です。
気温は8度とありましたが、風もなく、もっと温かく感じました。
台風が過ぎた後、高気圧が来て快晴になることを台風一過(台風一家だと思っていた人は、意外に多い!子供のころ、私もそうでした。)と言います。雪の後の快晴はなんというのでしょうか。
雪国では、ずっと雪が続くのでそんなのない!と言われるでしょうが、東京では雪の翌日は晴れ。雪が2日続いてもその翌日は晴れ。それはそうです。低気圧が行ってしまえば、高気圧が来るのですから。
雪空のあとの快晴は特に言い方はないのかと調べてみたら・・・・、見つかりませんでした。

快晴の今日は、立春です。
俗に暦の上では春です。「春は名のみの風の寒さよ〜」という歌がありますが、確かにまだこの時期、春は感じられません。むしろ1年中でもっとも寒い時期なわけです。
立春は、単に春ではありません。風水や四柱推命などの占いの世界では、この日から1年が始まりますし、この日から数えて88日目が八十八夜、210日目を二百十日など、影響が大きい日です。旧暦の正月もこの日の前後です。いわゆる旧正月。今年の旧正月は2月7日です(国によって数え方が違うため、多少異なるそうですが)。
今でも中国や台湾、韓国では、旧暦の正月を本来の正月として新年を祝う風習があります。今の元旦(新年)は、世界における時間の新年。(本来の)正月こそ、みんなでお祝いする日なのです。従ってこの期間は正月休みで、世界中の1月1日はその日のみ祭日(と、ならない企業もあるらしい)。
ただ、今年中国の一部では、正月休みどころではなく、休み返上で調査している人たちや対策に悩んでいる人たちが大勢いるとか。農薬混入事件です。

・・・立春。なにかわくわくする言葉です。立春の今日、快晴とは、重ねて気持ちいいではありませんか。

2月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.