今日の伝票
店主の日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新の絵日記ダイジェスト
2016/05/09 薫風
2016/04/01 4月
2016/03/26 福岡
2016/03/20 子ども体験会
2016/03/13 豊橋

直接移動: 20165 4 3 2 月  201511 10 7 6 5 3 1 月  201412 11 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 月 

2009/02/27(金) 雪だ〜
雨のち雪、のち雨。
雪です!昨日の話とはうらはらに、午前中、雪となりました。2cmくらいの積雪。その後雨となり、夜には雪は消えてしまいました。
これだけ、ちゃんと降った雪はこの冬初めて。
時間帯にもよったのでしょうが、私が東京についた頃は、みぞれ。
でも、そのせいで電車が遅れたりしていました。
この程度で遅れるとは、やはり東京は弱いものです。

その雪を降らせた原因の寒気のせいで、面白い現象が・・・。東京と札幌の気温の比較です。朝晩は当然札幌の方がはるかに寒いのですが、昼間一時的に東京の方が札幌よりも1度ほど寒いという現象が起きました。
寒い寒い一日でした。

それにしても久しぶりの雪が明日残らなくてよかった。雪でガチガチとか雪解けの道路とか、嫌ですものね(雪の地方の方には申し訳ない)。
子どものころは、雪だと知るともう居ても立ってもいられなくなる程嬉しくて、はしゃぎまわっていましたっけ。小学校の頃に記録的な大雪があって、当時の膝下位まで積もったことがあり、学校も全面休校、交通機関もほぼストップ、なのでみんな休み。風向きの関係からでしょう、当時住んでいた公団住宅の1階の家のベランダまで雪が積もっている場所があったり、道ではない場所に入り込もうものなら長靴の上まで雪で長靴の中にまで雪が入ってくるのですが、それがうれしくてわざと雪が積もっているところに入っていくものですから、もうぐしゃぐしゃでした。あの記録はその後も破られていないはずです。
学校に行く途中で、前に歩いていた人たちが「学校休み!」と嬉しそうに叫びながら引き返してきて、それを聞いてこちらも「学校休み!」と叫びながら家に戻ったこと、一面銀世界で、バスも車も通れないほどの雪の道のど真ん中を堂々と長靴よりも積もった雪にあえて挑戦するかのように歩いて帰ってきたことを覚えています。
家に戻ってからは、すでに濡れている洋服を着替え、再度雪に挑みに行くわけですが、こうなるともう濡れることとか長靴がどうとかそういうことよりも雪に挑むことへの義務感のように感じてどんどん積もっている量の多いところへ入っていくものだから、何度着替えてもどうにもならない訳で、どの子もみんなそんな感じになっていました。どんなに積もったといってもさすがに東京方面の雪ですからサラサラしていません。どんどん濡れます。
そのうち、普通の道路の坂道を利用して段ボールを持ってきて即席のソリにして遊ぶ奴、当時はあまり持っている奴もいなかったスキー板をこれ見よがしに持ってきて、スキーをやりだす奴、悔しいものだから、そいつに雪を投げつけて埋める奴など・・・バスが通っている道路が全面スキー場のようになったのは、この時だけだったのでしょう。
近所のみんなで協力(親達も一緒に)して、子どもが二人入れるかどうかという小さいながらも「かまくら」を作ったのは、この時が最初で最後ですね。
このところ毎年、1度か2度、道路の雪かきをすることがあります。私が今住んでいるところは6軒がまとまっている場所なので、誰が声をかけるということもなく、自然と協力して作業をするようになります。昔、かまくらを作った時と同じように、それがきっかけで仲良くなったりします。
去年は雪かきが終わった後、お隣さんと缶ビールなど飲んでしまいましたし・・・。
共同作業って、大事なんですね。

2009/02/26(木) 寒い!でもバラが・・・
曇りのち雨。冷たい雨です。予報では雪とかになるかもって書いてありましたが、雪にはならないようです。でもそのくらい寒いです。

先週、先々週は暖かめだったのにまたまたこんなに寒くなり、油断も隙もない・・・。

そんな寒さの中ですが、今年の桜開花は早いという予想が出ています。例年よりも10〜20日早いとか。寒いといってもやはり今年は暖かい冬だったのでしょう。
1月に剪定したバラも芽が出てきました。葉っぱになってきているものもあります。購入した2つの新しいバラも芽が出てきているし・・・。
その中で、モワーッと広がる修景バラ系が花を咲かせました。これはあまり剪定をしなかったのですが、そのせいでしょうか。花はとても小さいのですが、その分、色が濃い感じです。
白ですが、花弁の先の方が薄いピンクの花。つぼみの時にはもっとピンクです。それが、2つほど咲いています。
この季節にしてはこれもおかしなこと。本当は、春のことを考えると切ってしまった方がいいのでしょうが、そんな気にはなれずにそのままにしておくことにしました。

2009/02/25(水) グラスの中の富士山
曇りです。昨日は雨が降ったりやんだり。
今日も天気予報は曇りのち雨。いつ降るかわからないという感じです。

昨日の帰り道のこと。駅の階段を下りてくると、その階段の途中に「耳かき」が落ちているではありませんか。白い綿が先についたあの「耳かき」です。袋とかに入っているのではなく、そのままポロっと落ちています。別に危険なものでもなんでもありませんが、なぜ、ここに落ちているのか・・・不思議な感覚。
誰が落としたのでしょうか。かばんの中に入っていて、傘を出そうとして一緒に取り出され落ちた?耳かき愛好者があまりお気に入りではなく、そのまま投げ捨てた?胸のポケットに入れてあった耳かきが携帯電話を取り出す際に一緒に出て、落ちた?
こういうことをどうしてそうなったのかを想像していくと、最後にはどんどんエスカレートしてありえそうにもないところに行くのだそうで、こういったことをある大学のゼミでは授業に取り入れているのだとか。
なんとも不思議な感じ。

不思議と言えば、先日とあるメーカーのウイスキーについてきたグラスに初めてウイスキーを注いでみたのでした。このウイスキーは発売当初より、定期的にグラスをはじめとするグッズ的なものが付きます。そのすべてを別に集めたわけではないのです(グッズが欲しいから買っているのではなく、安い割においしいので気に入っているのです)が、いままで使ったことはありません。
今回、使ってみました。するとこちらもいい意味で不思議なことが・・・。
グラスの底には富士山をかたどったものが見えます。山頂付近に向けて赤い色が付いている、赤富士をモチーフにしたのでしょう。そのほかの部分は無色透明です。
そこにウイスキーを注ぐと、全体がウイスキーの色を反映し、光の具合もあって、富士山のふもとまでほんのりと染まります。そして飲んでいくうちにウイスキーの量に変化に伴って、その色も変化します。
実は不思議ではなく、当たり前のことですが、それが妙にきれいなんです。なかなか楽しめます。
このシリーズには、冬の富士山として富士山が曇っているものやグラスの周りに富士山が描かれているものや、いろいろ。
なかなか美しい。。。

2009/02/23(月) 君子蘭つぼみのもと発見!
雨のち曇り。ものすごく寒いという感じではなかったのですが、やはりまだ寒いです。
今週は、傘が手放せない1週間らしく、なたね梅雨のようだと。

調べてみると昨年は2月11日に君子蘭の花のつぼみが葉っぱの間から顔を出したようです。それからちょうど1カ月後、花が咲きました。
う〜ん、今年はおそいな〜。やはり暖かいからかな〜(君子蘭は寒くならないと花が咲かない)。去年までは冬の間は昼間とても暖かい日のあたる窓辺に置いていたのですが、それが間違いであるらしかったの、今年は玄関の寒い所に置いておいたのに・・・。
で、最近、葉っぱの根元の部分がなにやら膨らんでいるような気がしたので、毎日、葉っぱの中心を静かに広げては見ていたのです。すると、2月21日、ついに花の芽の部分を発見!ようやく出てきたか〜〜〜!えらいぞ!これから1ヶ月後にきれいな大きな花が咲く予定です。写真は葉っぱを広げて見えた花の芽です。
もう一つの鉢は、まだ膨らみが小さい。昨日はなにもなかったのですが、今日、ようやく発見。葉っぱの根元をよくかきわけないと見えません。
これが日1日と伸び、やがて大きなつぼみをつけ、それからしばらく経ってから、先がオレンジ色になってきます。今日は咲くか??と思っていても全然咲かない・・・と1週間くらいすると開花するのです。

あと、2鉢あるのですが、こちらは咲きそうにありません。まだ葉っぱが足りないようです(葉っぱが、左右それぞれ7〜10枚くらいになると咲くとか)。

年に1回のイベントのようです。

2009/02/20(金) 全面禁煙!?
雨のちくもり〜晴れ
朝はとても寒かった・・・・。しかし、最高気温16度との予報に期待したのですが・・・・、おそらく、そんなにはならなかったでしょう。

先日より、JRの喫煙コーナーに「4月1日より灰皿撤去。全面禁煙となる」張り紙が・・・。
愛煙家にとってはますます肩身の狭い思いが。
受煙の影響という問題も大きいのでしょう。
ある、喫煙場所にも別の張り紙が・・・。
「喫煙者の方は、黄色の線の内側で喫煙してください。それが守れない場合には、この喫煙所を撤去します。」とありました。
その灰皿の周りにはいつのまにか黄色の線の枠が・・・。とてもせまいスペースというわけではありません。
その張り紙を見ながらも、線の外側で、それもちょっとではなく結構離れて吸っている人が多いこと多いこと。
この張り紙は、きっとそういう人達へ、いわば連帯責任的な感覚での忠告の意味からの言葉なのでしょう。
駅のホームの喫煙所でもそうです。なぜ、わざわざ遠くで離れて吸っているのか。特にちょっとは暗れて吸っているのは、若い女性に多い現象があります。喫煙所で灰皿のそばで吸っていることに違和感を感じているのでしょうか?それとも男性陣に混ざって吸うことが嫌なのでしょうか?
ならば、吸わなければいいのに。
喫煙者のマナーです、これは。喫煙者の一部の人たちが自分の首を絞めている・・・そんな気がしてなりません。

シルバーシート(最近はそういう言い方をしないようですが)に座ったとたん、そこで携帯をいじる人の多さも同じこと。

誰もが自分と同じ心持ちではないわけで、もっとそういうことを考えないと・・・

2009/02/19(木) 福寿草花の開閉
晴れです。昼間は暖かいです。風も穏やかで春だな〜という感じになります。
でもまた寒くなるそうで・・・

なんだか2月も早い気がします。
来週には2月も終わりかと書く日が来ます。今年は本当に早い!
のんびりはしていられないけど、なんだか気忙しい・・・。

さて、前回の福寿草。ちょっと曇っていた時の写真だったので花が完全には開いていませんでした。
こちらの写真はいい天気の日の開いた花と、その日の夕方のつぼんだ花です。
実際に花やつぼみを触るととても柔らかい。力を入れればつぶれてしまいそうな感触です(でも毒なのでよく手は洗いましょう)。
その毒のことですが、調べてみると根から花まですべてに毒をもっていて、その症状は、おう吐、呼吸困難、心臓麻痺などで死亡することもあるそうです。ところが、根は江戸時代から漢方薬として利用されていて、強心作用、利尿作用があるそうですが、素人には難しく、失敗して中毒を起こすこともあるので、絶対にしないようにと。
なんでも1昨年もあるTVレポーターが新春の山菜をてんぷらで食べるコーナーで、フキノトウと誤って食べて中毒をおこしたとか。
怖い怖い・・・。

きれいな花には毒がある・・・の典型でしょうかね。スズランやあじさいにも・・・と、実は毒性のない方が少ないくらいです。
ただ、必ずしもその毒性が有害かというとそうでもなかったり、処理の仕方によって薬になったり・・・例えば梅は、若い青い状態で食べると強い毒性がありますが、アルコールでつけたり、塩で漬けることで毒性が転じて身体に良い作用を与えるものに変化しますよね。ギンナンも、もともとは毒性があり、多量に食べると中毒を起こすそうです。
いずれにしても、植物を触ってそのまま口に入れたりはしないようにした方がいいようです。
聞いた話では、茎を折った際、黄色い汁が出るものは毒だとか・・・

2009/02/16(月) 福寿草がやってきた
曇りのち晴れ。ものすごく寒くはありませんでした。
夕方から強風。明日はこれまでと一転、寒さが戻るらしい。
というよりも昨日、一昨日が異常だっただけ。

異常なのは、今の内閣。
昨日の大臣発言でさらに拍車をかけ、一方以前の元総理の発言が云々と・・・。こうなると何が何だかわからない。それに対して野党も便乗。どこかにいじめるネタはないかとひたすら狙い、一気に攻める。お前の母さんでーべそ!と言い合っているだけのようにしか見えない。
外国からは思いっきり皮肉言われているし。今の政治には国民不在。内輪もめしている集団を国民が冷やかに見ていて、何やってるんだか・・・と。でもその反面、さまざまな影響を直接受けるのは国民。政治家の方々は景気がどうなってもご本人には全く影響がない。解散して再当選できないと影響がある。だから観点は次もいかに残るかということのみ。
こんな状況で、日本はなにも起らないのですね?とある外国人が言っていました。他国だったら暴動か、政治家の何人かが暗殺されているでしょうね。
今の総理の支持率が、史上2番目の悪い支持率になったと。総理だけではなく、どこの政党だろうが、同様なんですよ。このまま総選挙が行われても投票率は過去最悪ということになるでしょう。

そんなくだらないようなニュースは置いておいて、写真は福寿草です。黄色いきれいな花です。
福寿草というと、なんだかお正月の花のイメージがあります。が、実際には2月〜4月に咲くのだそうで、名前の縁起良さもあり正月に咲くように調整したものが、正月商品として寄せ植えなどにして売られているんだそうです。
昼間、晴れている時には花は開いています。曇りの日はこの写真位。夜になると完全につぼんでしまいます。
花が終わると葉っぱがどんどん茂り、夏になると枯れていき、以後、1〜2月に芽が出てくるまで土の中で休眠。なんとも面白い花です。その間地下で根が成長し、芽が出る数を増やすんだとか。庭などに植えた場合、半年姿が見えないので、その場所を忘れてしまい、ほかの植物を植えるために土を耕し根を取ってしまったり、踏んでだめにしてしまったりと結構いつの間にかいなくなってしまったと思われるようですよ。
昨年の正月にいい感じの姿を見て、思わず買おうかどうか迷ったのですが、あまりにも高い感じがしてやめたのです。実際に結構高値です。今回は、いただきました!大きな場所に植えておくとどんどん増えるらしく、二つ返事で頂いてしまいました。
日当たり関係のこともあり、今回は植木鉢に植えました。
でも、この花、縁起のいい名前の割に、実は猛毒って知っていました?根も花にも全部が毒性を持っているらしい・・・。芽が出てくるときにフキノトウと間違えて食べてしまい中毒になることが多々あるそうです。注意ですね。手で触ったくらいでは大丈夫だそうです。
やはり、きれい=毒の原則? 
ということは、いい話=罠という感じですかね、政治家さん!

2009/02/15(日) 異常???
晴れ。今日も最高気温16度。
昨日は25度!!観測史上2月の最高気温だったとか。
なんだんだろうか、この気温!!でも同じ気温でもその季節における気温には差がありますよね。25度といえば、半袖。でも昨日は半袖とまではいかない。
やはり、異常気象だ!

明日もすこしいつもよりも高めなのかな〜。

こうなると自然界にいる植物たちは大慌て!
梅はしまった!もう咲いて実をつける時だったのか?と思うだろうし、桜はあら?もう??しまった!寝すぎた〜なんて思うだろうし・・・。
・・・で、慌ててその対応をしようとしたら、また急に寒くなって、今度は急に冬が来た??なんて思うから、最近、あちらこちらで俗にいう「狂い咲き」なんていう現象が起きてくるわけです。
人間と違って、植物は移動ができないので、適切な環境を自分で選ぶことができません。対応するしかありません。しかし、対応と言っても特別な道具もないし、それぞれが持つ生命力の範囲でしかできません。
それでも・・・だからこそというべきでしょうか、植物は頑張ります。自然の中にいるものほど、強いです。逆に室内用に改良されたものほど弱いということになります(もともと、室内用の植物なんていない)。
単純に言えば、過保護が一番いけないのです。
例えば、水の上げすぎ、肥料の上げすぎ、陽が当たるようにいつもいつも移動するなどなど。自然は自然。「やはり野に置け、蓮華草」です(蓮華草は取ってきても自分の家で育てることはできないといいます)。
どんなに辛くても、悪い環境であっても、すべてが悪いわけではなく、いい時もあり、そのひと時に1年間の成長を託すものもあります。
1年365日のうち1日だけ花を咲かせるものもあれば、10年に一度だけ花を咲かせるものもあります。中には1度花を見たら一生涯見ることはない(50年に一度しか咲かない)なんていうのもあるらしいです。花は、なにも人に見てもらうためのものではありません。花を咲かせ、実をつけ、種を保存するためのものです。それだけ、大変なものなのです。
皆、誰に見られることを期待するわけでもなく、必死に生きているのです。

まさに人と同じではありませんか。
だからこそ、勘違いをしてはいけないのです。

2009/02/12(木) ムツのカマ煮
晴れです。
昼間は3月下旬の気温という予報。確かに暖かい。でも午前中は強風、夕方陽が陰ってからはいつも通りの寒い感じ。
深夜になってからの気温は、今までとあまり変わりなく・・・なんかちょっと期待外れ・・・。

夜、昔からの知り合いとともに飲み会。仕事のことで相談があるという方を交えて。
そんな話もいろいろとしながら、楽しいひと時。
今の若者が情けないとかいろいろ言いますが、それって生活習慣の違いから生ずることが大きいという話題に。
例えば、「ダイヤル回して〜〜〜」という歌詞。ダイヤルってなに?音響の機材等でつまみを回す形のものがあって、それを0に絞るといっても、もう家庭の中にそういったものがない(水道の蛇口をひねるだろう?といってもだれも通じず、家の蛇口?押すんですと・・・)。ねじを外す、回すなんてことはない(ケースそのものが開かないため、ねじを外せない)、だからどっちに回せばゆるむのかがわからない。などなど・・・。
生活習慣だから仕方がない。となると我々は言い方も示す例も変えなければならないということ。う〜〜〜ん〜〜〜〜。

さて、今日行ったお店は、以前からよく行くお店。
ここの料理は何でもおいしい。都内にあるチェーン店なのですが、チェーン店全店で食べられるものと、それぞれの店でしか食べられないものがあったり、微妙に店によって味が違ったりするものがあります。なかでもこの店ならではというものが最高においしいので、普段飲んだらあまり食べない私でもここでは結構食べてしまいます。
特にお勧めは、「ムツのカマ煮(陸奥」。もう堪えられない!!季節がらなのでしょうか、油が乗っていて、それでいてしつこくない。生臭さもなく、最高なのです。
見た目大きいからといって身がたくさんというわけではなく、切り分けたところによっては、コラーゲンたっぷりの場所やややパサッとした端っこの方だったり、それもどういうところがいいというと、ちゃんと応えてくれる。これ、一切れを一人で食べるとなると結構食べでがあります。今までやったことはないのですが、本当はこの煮魚のたれをご飯にちょっとかけつつ、この魚でご飯を食べたい!!という衝動に駆られます。たぶん、言えば出してくれます。
ご一緒した方もこの店の大ファンなのです。今日この店にいくという約束をしていたせいか、このムツカマ煮の夢を見てしまったというほど。なんでもムツカマ煮が出てきて、これを食べるのなら日本酒を飲まなければいけないと一生懸命に日本酒を探している夢だったとか。
それくらい、食べたくなる料理です。
このほか、濃い味付けの鶏のから揚げ、昔っぽいポテトサラダ、柔らかいごぼうのから揚げ、その日によって異なる青菜のお浸しなどなど、特別な料理でないのがうれしい。
これも生活習慣なのでしょうか・・・。でも今日ご一緒した若い子は、店を出た後、本当においしかった!!と言っていたので、まんざら昔に限ったことではないのではないでしょうか・・・。

なぜこんなにおいしいのか・・・。店長(ママさん)に聞くと特に・・・との答え。ただご出身が仙台のため、どうしても味が濃くなるってことかな〜と・・・。
このムツという魚、さっそく調べてみると、たんぱく質・脂肪分が多い魚ですが、良質の油だそうで、しかもビタミンA、D、Eが多い。(よくわからないのですが、カルシウムの吸収を助け、動脈硬化や癌を抑制、細胞を若々しく保つものらしい。さらに血液中の中性脂肪やコレステロールを抑え、高血圧を抑制するDHA・EPAも豊富に含んでいます。最高じゃないですか!
生活習慣病予防には最適の魚。ただ、高価なのが玉にキズ・・・と載っていました。確かにちょっと高めかな・・・。
でも、毎日食べに来るわけではないから、たまにはいいかな〜。
ママさんも気さくだし、なんかいつもサービスしてくれるし、ありがたや、ありがたや。

2009/02/11(水) 横浜へ
曇りです。昨日とはうって変わって寒い一日。これで雨が降ったら雪になるのではないかと思うくらいです。
明日は、3月下旬の気温とか・・・。明日だけ特別らしいですが。
もう春の訪れなのかな?

昨日は3月に行われるコンサートの打ち合わせがあり、横浜へ。
重要文化財となっている「横浜市開港記念会館」。この講堂が会場です。
大正6年に作られた煉瓦作りの重厚な建物。中もなかなか立派。現在の市の公共施設として使われており、講堂のほかに9つも会議室があります。素敵な建物です。
講堂は、馬蹄形を模したような作りで見た目は非常に素敵なホールです。しかし、本格的なホールではないので、設備は乏して・・・。その中で、なぜか映写室だけは完備されています。どうやら戦後、GHQによって支配されており、映画館のように使用されていた名残のようです。
その中でなんとか形を作らねばなりません。

さてさて、どんな形に作るか、これから頭を悩ませるところです。

2月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.