ホリマリの「トリ頭」改造日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2010/10/27 電話
2010/10/04 ご褒美
2010/09/26 一年ぶりに…
2010/09/21 明日は十五夜
2010/09/20 ミュージカル

直接移動: 201010 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2005/05/29(日) ウルフルズ
今日は名古屋でお仕事でした。
終わってから家に帰ってきて、ちょっとくつろいでいました。
今日は夕方からウルフルズのライブが四日市文化会館であるんです。
これはハガキを出して抽選で当たった人がチケットを買えるというライブで、私と姉がハガキを出し、私は外れてしまったんだけど、姉が見事当選♪
という事で、私も一緒にいける事になったんです。
そのライブのスタートの時間を私は1時間間違えていたんですね。
気づいた時には、すぐに出発しないと開演に間にあわない時間。
とにかく、そのまま車に飛び乗り出発。
まだいいんかな〜って思ってたんやけど、って
のんびりしてた我が姉。さすがB型家族です(泣)
駐車場に車を停めて、会場へダッシュ。
なんとかギリギリセーフ。
ホールの階段をのぼって、さあ席に進もうと思ったその時、
後ろから「ホリマリさん!」と呼ぶ声が・・・
レコード会社のT氏でした。
少し話をしたあと、じゃあ、って行こうと思ったその時、
「そうそう。こんど氣志團のGIGがあるんで、またよろしくお願いします!」って大きい声で・・・
ここで、この場所で、今、その話題を大声で言っちゃう?(汗)
「はいはい」と逃げるように席に向かいました(笑)
席は後ろの方だったけど、ちょうどセンターの位置。
しばらくしたらいよいよ
ULFULS 05 TOUR SURVIVE!のスタート。
ステージの後ろには大きな白い布に「SURVIVE!」って書かれてて、
で公演する各会場の地名が漢字やらローマ字でいろんな場所に書かれてたのね。
四日市は漢字でSの部分に書かれていました。
「バカサバイバー」からスタート。
ノリノリで、かなりハイテンション。
一緒に歌ったり踊ったり叫んだり。これで最後まで持つのか?私っていう位。
今回はニューアルバムを中心に、でも、ええねんやガッツだぜ、バンザイ〜好きでよかった〜、借金大王なども歌ってくれました。
そして・・・ウルフルズA・A・Pのテーマ
これが聴きたかった。っていうか参加したかったのね。
A・A・P・・・これは何の略かというと、
「アホアホパワー」なんです(笑)
で、曲の途中で、体でAAPを表現する部分があるんですね。
これに参加したかったの、ずっと♪
やっと、念願が叶いました。
実は、この日、体調があまりよろしくなく、立っているのが辛い状態だったんだけど、時々椅子に座りながら楽しんでいました。
やっぱり、ライブは元気をくれるんだなあ。
でも、あんまり無理はしちゃいけないね。

面白かったMCを少し紹介しておきます。
名古屋から車で会場入りしたらしく、楽屋に着くとそこは・・・
和室。畳の部屋でした。
他の会場ではなかったみたいですね。和室の楽屋は(笑)
そこでトータス松本さん。
立派な座布団があってねえ・・・
話をするのも座布団の上。
爪を切るのも座布団の上。
ねえ・・・和室はロックンロールではないです!!(笑)
それから、なんとね。楽屋に市長さんが挨拶に来て下さったんですよ。
といったら、リーダーのウルフルケイスケさんがすかさず寄って来てコソコソと。
失礼しました。館長さんでした!!(笑)

やっぱり、トータス松本さんはすごい人です。
一人の人としてもすごく大きくて、魅力のある人ですね。
しかも、あの声がいいですよね。
声に魂がこもってますよね?
しかも自然に人を楽しませる事が出来る、根っからのエンターテイナー!!
とにかく楽しいライブでした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.