ホリマリの「トリ頭」改造日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2010/10/27 電話
2010/10/04 ご褒美
2010/09/26 一年ぶりに…
2010/09/21 明日は十五夜
2010/09/20 ミュージカル

直接移動: 201010 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2005/07/09(土) 参加してきました。愛・地球博!!
いよいよこの日を迎えました。

愛・地球博 市民プロジェクト
「平和へのハーモニー」
愛が奏でるコンサート

私は松阪の集合場所へAM3時半に到着。
ちょうど舞人の皆さんはヘアメイクをしている所です。
皆さんアイラインばっちり。気合のこもったステージメイクに。
そんな皆様に囲まれていると、かなり私は地味でした(笑)
そうしたら、スタッフで美容師でもあるK氏が私の髪型をキレイにセットしてくれたんです。
それはもう美しく♪
嬉しくてテンション上がっちゃいました。

さて。楽人(演奏する人達ね)さん達も到着し、荷物を大型バスに積み込んで、いざ出発!!

朝7時半過ぎに会場に到着。この時間ですでに入り口には長蛇の列。
すごいね〜(汗)

控え室に到着すると舞人の皆さんは衣装の着替えが待っております。
その間に、ステージでの最終リハーサルもありました。
私は着替えがないので、結構時間があまっちゃって。
バックステージをうろうろしては、他の出演者の皆さんと話をして楽しんでおりました。
すると、暇そうにしている私に仕事が出来ました。
皆さんの様子をビデオに撮影するという任務です。
男性の楽人さん達が楽屋でくつろいでいる様子や、舞人の皆さんが衣装や髪飾りなどをつけて、どんどん変身していく様子を撮影していました。
いや〜。楽しいね!!
でも、ビデオってあんまり撮影した事ないから、ズームとかよくわからなくて。
自分が近づいたり、離れたり、とってもアナログチックなズーム方法で撮影してました(笑)

なんと20日の水曜日に我らがメンバーと先生が三重テレビの夕方の番組に出演するらしいです。
その時に、当日の模様という事で私が撮影した映像が流れるんだって。
うわ〜、責任重大だよ(汗)
ちゃんと撮れてたのかな・・・かなり不安。

そうこうしているうちに、刻一刻と出演時間が近づいてきます。
いや〜。ドキドキしてきた。楽しくなってきたよ〜!!

「それではそろそろスタンバイしてください」

はい。と返事をして、私はステージ下手の音響スペースへ。
ここで、モニターを見ながら陰アナ(ナレーション)です。
まずは10分ほど、映像、音楽に合わせてのナレーションなので、絶対にズレは許されません!!
かなり気を使う時間帯です。
この映像・音楽・ナレーションの間に、ステージではセットは組み上げられています。
私もモニターを見ながら、進み具合をチェック。
おおー、早い早い。もうステージ上はセットが完成しています。

さて、楽人の皆さんがステージ上へ。
いよいよ演奏、そして舞が始まります。

舞「今様」
舞「浦安舞」
管弦「倍廬」
舞楽「胡蝶」
舞楽「蘭陵王」

しめて、1時間のステージでした。

始まってしまったら、あっという間に終わってしまった感じです。
ラストには、ずっと陰アナをしていた私もステージに出て、少しMCを入れたり。
ちょっと照れるやね。

しかし、びっくりしました。
お天気もあんまりよくなかったし、瀬戸会場ってメインの長久手会場から少し離れているし、一体どのくらいの人が集まってくれるんだろう、って心配だったんです。
でもね。決して広いとはいえない会場に、ものすごい人が集まってくれていました。
もう、これだけで感動だよ〜(><。。)
涙もちょちょぎれるよ。
皆さんの温かい拍手の中、無事、私達のステージは終了。

さて、ここからがもうひと勝負。
片付け・撤収が待ってます。

舞人・楽人の皆さんは、急いで衣装を着替えます。
そのまますぐに荷物を運び、バスに積み込みます。
ここで、恐ろしいぐらい息のあったチームワークっぷりに感動(笑)
そしてそのまますぐにバスに乗り込み会場を出発。

ちょっとぐらい、会場を観てまわりたかったな・・・残念。

帰り道、高速の刈谷SAで休憩。
ここには温泉施設があるんだね。
みんなメイクを落としたいからお風呂へ。
私は外に併設されている足湯コーナーへ。
ここで、お風呂には入らなかった舞人の人達と、楽人さん達と
のんびり足湯を楽しみながら楽しいおしゃべりタイム。
いや〜。盛り上がったなあ。

その後、みんなでお昼を食べてバスへ乗り込み、松阪へ。

松阪に到着したら、バスから荷物や楽器を降ろします。
そこで楽人さんや舞人さん達とお別れです。

なんだかバタバタと会場を後にしたもんだから、全員で記念写真とかも撮れなくて残念。
まだ終わったっていう実感がわかないんだよね。

しかし、今回はなんといっても、NPO法人 椿アンサンブルさんの存在が大きかった。
この方達の力なくしては、今回のイベントの成功はありえませんでした。

本当にありがとうございました(^−^)

このままみんなとお別れだなんて寂しいなあ、と思っていたら、
まだイベントがありました(笑)

8月後半に栄のオアシス21でイベントに出演する予定らしいです。

それから9月18日(日)十五夜に明和町のいつきのみや歴史体験館で毎年恒例の観月会に出演します。
今年は演出もさらにパワーアップするらしいですよ。
夜、お月様をめでながらの観月会。とってもロマンティックです。
またよかったら皆さん遊びにきてね。

そんなこんなで、長かったような、短かったような。
とっても内容の濃い、初「愛・地球博」での一日でした。

そうそう。会場にかけつけてくださった皆さん、ありがとう!!
後片付けでバタバタしてて、ちゃんとごあいさつ出来なくてごめんなさいね。
心から感謝♪です。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.