日々の戯言
要は日記なのねん(^ω^)
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2009/03/19 あうあうあ〜
2009/01/31 ムカー
2009/01/07 仕事始め
2009/01/02 正月くらい…
2009/01/01 謹賀新年

直接移動: 20093 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 4 月 

2006/01/31(火) 後ろに気をつけろ〜
テレビの…Newsのインタビューで気になる事がある。何か事件が起きると、Newsで良く著名人のインタビューをするが…大学の先生や評論家などがカメラに向かって「廃棄物処理工場にはニンビーの問題で〜英国では…」などと聞いてもいないコメントまで披露する。放送局も、ご丁寧に画面下に「NIMBY=Not In My Back Yardの略で自分の裏庭には嫌の意味」などと出して…あーゆうのやだな。
物知り顔で、簡単な問題を余計に難しく解説する奴。頭良いなら、もっと解りやすくコメントしてくれよ。余計に難しくしてどうすんの。簡単に解説するのが仕事じゃんっていつも思う。それと消費税の値上げや所得税の問題でサラリーマンの意見を取材する時、必ずってくらい東京では新橋の駅広場、大阪は大阪駅前の高架橋付近でサラリーマン風の酔っぱらいの意見を取材する。なぜ、主婦の意見を聞かないんだ?
酔っ払いの意見より主婦の怒りのほうが庶民感覚で立派な意見だと思うけど…。

あとオイラは、先生方のお話の時は背景の書棚に注意が行ってしまうのだ。
書棚(?)に時々、六法全書やイミダスなど置かれてる時があるんだけど…何年も前の出版だと気になるし、それと自分の出版物かなんだか知らないが同じ本が何冊も並んでいたり週刊誌や月刊誌ばかりとか…そういうのが妙に気になる。
やっぱ…主張するなら、それなりの背景で話してくんないと立派な意見やお話も説得力が無くなる気がすんだよね。

2006/01/30(月) RPG?ACTION?
新作のソフト 「ダージュ オブ ケルベロスFFVII」と「新鬼武者」を買った!!
DCFFVIIについての感想は…これってBIO HAZARD!?
オイラは従来のRPGだと思ってたんだけど、これは明らかにRPGではなくアクションだと思うぞ[*(汗*][*(汗*]
コントローラの操作やボタンの配置が慣れないし…オイラには相当難しい〜[*アセッ*]
グラフィック方面に関しては、凄い奇麗だ!
さすが、SQUAREってところですな(・∀・)/
鬼武者については…自分でまだプレイしてないからコメントはないや!
でも、旦那様がやってるのを見る限りでは楽しそう。綺麗だし。あゆのテーマソングも良かった。
FFVIIのテーマソングはガクトだったかな?
オイラは、今日からFFVIIをゆっくりやっていこうと思ってまふ。
でも、アクション系のゲームは苦手だから悪戦苦闘しそうだなぁf^_^;

2006/01/29(日) ボビーの行く末は…
ボビーが乱闘騒ぎを起こしてから数日。一応、事務所側と和解したらしい。
ギャラを殆ど横取りに近い形で事務所が収めていたとか、マネージャーが勝手に仕事を取ってきたからとかが原因と言われてるが…。
ボビーは面白いキャラしてるし、ガチかヤオかは置いといて格闘技にも取り組んでるし、一人でよく頑張ってきたと思う。
いわゆる外タレの中では最も売れた1人なのでは?
それだけにオイラとしては少しボビーに同情するよ。…とはいえ、暴力を振るうのはよろしくないわね。
事務所は、どうせ金の事なんてよく分からんだろうと思ってたんだろうなぁ。
そもそも、この「アールアンドエープロモーション」というのがクセモノだ。
この事務所、セインがギャラを巡って争った事務所で…セインは未だ裁判中の為、仕事が激減して苦しい状況らしい。本人が「暴れてない」「殴られた」と言ってるのに、ニュース映像では事務所内のひっくり返った机などが手際よく(?)流されていた。何だか事務所に嵌められた可能性も…。ボビーは確かに人気者で、事務所にとっては金を産む卵であるが…だからといって、これ以上はギャラを上げたくない。だったらイメージダウンになって、仕事が減ってもいいから、事件をでっち上げてしまいボビーの首根っこを押さえようとしても不思議ではない。しばらくは不自然なくらいマスコミがボビーをバッシングするだろうな。
ボビーが怒りをこらえ、おとなしくして事件が丸く治まればいいけど。
最悪、セインのように芸能界の表舞台から消えてしまわない事を願うよ。

2006/01/28(土) 機種変
今日、東戸塚のドコモショップでケータイを機種変しました。
なぜ、わざわざ東戸塚?・・・ってもしかしたらまだアンちゃんが働いてるかも知れんと思ってのことさ!
さすがに、もう辞めてんだろうと思ったが、まだ頑張って働いてたよ。

そして・・・。
P900ivからSH902iにしたのだよ。
旦那様もやっとSO505iから一気に新しくSH902i・・・オイラと同じのを購入。旦那様は青色なのよ。
最近のケータイっていろいろすごいのね。
なんか意味わかんない機能がありすぎてて、意味わかんないんだけど(笑)
みんな使いこなせてるんかな??
着メロとか着うたとか画像もダウンロードしたいのに、たっくさんありすぎててどうしたらいいのか困ってしまう(?_?)
もう若者じゃないな。これぢゃ・・・。
ってゆーか普通にもう若者じゃなくなってるのか。
とりあえず今、格闘中です。
てか、慣れるまで時間掛かりそうです。

2006/01/27(金) 麦わら5人衆
何だよ。ハッピーセット全部買おうと思ったら今はゾロ&サンジだけじゃん…って思ったのが先週。
そう、今マックのハッピーセットにワンピのオモチャがついてくるのだよ!
ルフィ、サンジ、ゾロ、ウソップ、チョッパーの5種類でナミとロビンはない。…なぜナミとロビン姉さんがないのか!?
コスト的に5種類までしか作れないから?
それとも、ナミとロビンを作ると…妙なお兄さんたち(ヲタ)が買いにくるから!?
ま、そんなんは良いとしてこれ、ゾロは持ってる刀が回転するんだよ!サンジも足がグルグルまわって蹴り技ができる優れ物!
ただ、一つだけ不満なのはサンジがタバコをくわえてないところか…。
ま、全種類ゲットしたから満足なんだけどね。


ちなみにバギーのオモチャもあれば面白かったなぁ。バラバラの実の力で奇想天外な攻撃に、砲弾“バギー玉”を使うデカっ鼻。
最終的に小ちっちゃなバギーになってゴムゴムのバズーカーで吹っ飛ばされてしまうんだが…。
吹っ飛んだその後については、ONE PIECE-RED-に「ちっちゃなバギーの大冒険」として掲載されてるんでお確かめあれ。
ローグタウンでルフィと再開した時のボケ&つっこみもなんともいえない(≧∇≦)
そんな支離滅裂なバギーが何とも愛らしいと思うのはオイラだけか?
バラバラフェスティバルとかバラバラカーなんて最高な技なんだけどね・・・。
やらいでか!!

2006/01/26(木) マスコミのありかた
連続でライブドアの話題なのだ。


何か証券取引法違反の容疑だけで人殺し扱いって…。さすがにそれは行き過ぎなのではないか?
野口さんでしたっけ?
沖縄のホテルで死んだ人。あの人は、自分で自分の命を殺めたのであって、何もホリエモンが殺めたわけじゃないのにね。
ま、マスコミ側からしたら結果的にそこまで追い込んだのはライブドア…ホリエモンだと言うでしょうが。

あと、報道の仕方にも疑問を感じてしまう。
合コンの隠し撮りを今更映像で流すってどうなの?
中にはホリエモンの子供の頃に遡ってまで彼の人柄を報じていたり。
そこまでする必要性があるのかなぁ?
さらに、拘置所に移動する車を追いかけたり…マスコミを含め彼に対する妬み・僻みがここまで事件を大きくしているように思えてならない。
あれだけ、持ち上げてマスコミも利用をしていたのに、容疑者になった途端に手の平を返したような報道の仕方は少し見苦しい。
国会も‥ライブドア騒ぎの裏で自立支援法がちゃくちゃくとすすんでるのかと思うと、政治とマスコミって繋がっているんじゃないのとか、世論を操作しているんじゃ??とかなり疑ってしまいます。
ホリエモンのやり方は問題もあり批判だらけだけど…それなりにカリスマ性もあって、若者を元気にさせた影響は素直に凄いと思う。ブログという匿名性で様々な分野でいろんな人が交流でき、パワーレス状態をプラスにさせたり…ヲタクだけど発想力はなかなかだなぁと思ってます。
ま、一からやり直して頑張ればいいんじゃないの?
ただ、商法違反が事実なら素直に罪は罪と認めてほしいところです。
悪事は必ずバレますから。

2006/01/25(水) お調子者の政治とマスコミ
ホリエモン逮捕、急な展開だったけどオイラは別に驚きもしないや。
別に株主でもないし、堀江支持者でもないからね。
ある意味で凄いというか感心してる面はあるが…。


それよりも、逆に驚いたのはマスコミと自民党の異常なまでの反応かな。
マスコミや各番組のキャスターやコメンテーターは、手の平を返したようにバッシングの嵐。
「前から何か怪しいと思ってました」って…うそつけ、ゴルァ(゜皿゜)
ホントにマスコミとかっていい加減なもんですわ。
調子いい時だけは持てはやしといてね[*ドンッ*]
ニッポン放送株の時からあやしかったじゃん。
マスコミ等が散々持ち上げてから、今になって「前から…」ってそれは[*NG*]やん[*ブチッ*]もっと慎重にコメントせなあかんでしょうに!!!
一つの会社に日本は振り回されすぎ[*(汗*]そして自民党!おまいら何をいうてるの[*アセッ*]「推薦も公認もしてない」ですと!?
自民党本部でホリエモンが記者会見して、それでしてないって…??
応援してたら、推薦等してるみたいなもんやんか!!
客観的に見てもさ[*アセッ*]
これで「今の自民党はやっぱおかしい」ってなってくれたらいいと思う。みんな気づいてちょーだいよ。


武部幹事長のホリエモンとの対談記事はアホらしすぎてワロた。
二人ともお互いのヨイショのしあいっこ。
そして雑誌の特集ページの見出しが…↓↓
「絡み合う政治とIT」
これを見て自民党と全然関係ないって誰が思うよ?
あ〜アホらしヽ(´д`)ノ

2006/01/24(火) 今後、どうなる?
昨日からあちこちで騒がれてる、この事件。
ついに話題の人も逮捕されましたね。


堀江社長について、オイラはすごい行動力だと感心させられてます。だからと言って擁護するわけではないけどね。

あらゆる力に対抗し、なんとか自分で道を切り開く努力をしてきたんだなと。
野球界、テレビ、政界 etc...やってきた内容はともかくオイラはその行動力に関してはすごいと思う。
しかし、言い方は悪いが「出る杭は打たれる」ってことになってしまった感はありますね。
数年前に、政界で同じような事があった気がします。ある野党の議員が、総理に対し質問で公然と向かっていき、世間で騒がれたことがありました。
その議員は、直後に資金の着服で(違ったかな?)社会をにぎわせたような…。
共通点とは、スポットを浴びた途端、過去のスキャンダルや問題で騒がれた事。ホリエモンは出てきてから時間がたちましたが…。
前に出るには、相当のリスクを伴うっていう事を改めて考えさせられましたね。強大な力に対して向かっていくなら、なおさらです。その力に向かっていくのに、ホリエモンはやり方を誤ってしまい今回の結果を招いてしまったのだろう。
でも、その力を手にした人も手段については怪しいものがあるのでは…と思えてなりませんが。
堀江社長から堀江容疑者になり、今年は「戌」年、という事でホリエモンは今年最初の「負け犬」になったしまったのね。
次の「負け犬」は誰だろうね。
ファンドの村上のオッサンあたりかな?

2006/01/23(月) 続きが見れた!
以前、録画したビデオ‥年末に行なわれたK‐1を見てた時に一番見たい場面でテープが切れてしまった為に見れなかったボビーちゃんと曙の試合、やっと見る事ができましたよ。



曙が押した試合でボビーは潰される場面が多かったが2Rから予想通り、曙の体力が落ちボビーが責めに!!結局、史上最強の初心者ボビーの勝利(≧∇≦)
曙は最初の頃より痩せたと思うが…まず足が重く弱い、動きが遅く体力がない。致命的だね。もう、ハワイに帰ればいいのにね。



そしてメイン、KIDと元気くんの試合。
一瞬の出来事。瞬きしてる間に終了したと言ってもいいくらい。一瞬にしてKIDの責めに元気は気を失いKIDの勝ち。秒殺。
でも…元気くん、まだやれそうな気がしたけどなぁ。

2006/01/22(日) 輸入停止
米国産牛肉の輸入再開からわずか一ヶ月で輸入全面中止だなんて、アメリカも随分と怠慢なものだ。
それも生後20ヶ月以下から生後30ヶ月以下まで枠を広げるよう圧力をかけて来ながら、目視検査でも分かるであろう骨付き部位の肉を紛れ込ませて来るなんて。根本的な部分で裏切られては、アメリカを信用出来なくなる。「アメリカとの関係が良好なら全てが上手く行く」なんて妄言にしか聞こえなくなってしまう。
米国産牛肉の輸入再開は日本だけではなく、お隣韓国でも重要課題となってる。同じアメリカの属国日本が先行して大した現地調査も経ずに輸入再開に踏み切ったのを受けてか、先週遂に韓国でも3月頃を目処に生後30ヶ月以下の米国産牛肉輸入再開に合意したばかりだというのに。
今回の日本での騒動には冷静に対応し、今のところ予定通り輸入再開に変更はない模様だが、アメリカの牛肉業者のあまりにも誠意のない杜撰な態度に韓国の消費者も黙ってはいないのではないだろうか。
これから暫く、韓国でも米国産牛肉は大きな話題となるだろう。



国民の食の安全よりブッシュ様のご機嫌取りか…。
こんな危険な肉を輸入しておいて牛肉全体に不安が広がらないよう政府は国民に理解を求めるべきだなんて何をとぼけたことを…[*(汗*]
この馬鹿者がぁ[*ブチッ*]

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.