森本ケンタさんライブレポート
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/23 レポートページお引越し
2008/08/18 森本ケンタのハッピータイムRadio♪
2008/08/11 森本ケンタのハッピータイムRadio♪
2008/08/09 しゅうなんFM公開生放送ライブ
2008/08/06 平和音楽祭

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 月 

2007/11/10(土) 火とグルメの祭典「あきつフェスティバル」
火とグルメの祭典「あきつフェスティバル」に行って来ました★


地元の方に大人気のフェスティバル。
舞台前の椅子席は地元客でいっぱいでした♪

今日のTEAM KENTAは最後尾で、立って応援っ。


ではでは、早速、衣装チェックからいきましょうか。

真一さん
黒いシャツに黒いパンツに黒のコンバースの全身黒ずくめっ!

ケンタさん
白いシャツにベージュのジャケットにデニム
そして、足元はベージュと茶色のスニーカー


いつも、ふたりの衣装はケンカすることなく
お互いの存在を尊重しあっている
そんなコーディネートですよね。(^.^)



さて。
秋色コーディネートに身を包んだケンタさんがステージに登場。


「満点ママ見てる人〜(手あげて・・)
 パンばかり紹介してますが・・・」

と自己紹介も兼ねて、会場とコミュニケーションをはかかりました。


安芸津出身の真一さん。

「地元はあたたかくていいね♪ 僕は神戸だから関係ないけど…」
なんて軽くジャブをいれながら
先ずは『ロミオ』からスタート


ステージに立つと精神が切り替わるケンタさん。
何事も妥協を許さないプロフェッショナルになるケンタさん。

音響さんにも納得いくまで指示を・・・。

そんな姿は頼もしいですね。(^.^)



続いて
安芸津出身の真一さんのピアノにも注目してください、と
『雨』


1番が終わった時、会場からは拍手が!
その気持ちにお辞儀で応えたたケンタさん。

すごくステキ☆


「この歌を歌うと翌日雨になるんです。明日は傘を持ってお出かけください。」

ケンタさんからの“明日の天気予報”でした。(笑)



『横顔』に続く前に、ちょこっとMC。


「満点ママのオープニングでも使われてます!
 小さい自転車に乗って登場してます。」


ここで、安芸津出身の真一さんと絡んで
地元の方々に真一さんの存在をめいっぱいアピールしておこう〜と思ったケンタさん。

ケンタ「(地元だから)緊張する?」

と、会話のきっかけを投げかけたつもりが・・・

真一 「ううん」

って・・・

ケンタ「話終わってもーた(涙)」



会話の広がりはあんまりでしたが
会場はほほ笑ましい空気に包まれていました。

これも作戦どおりカナ!?



11/18はいつもと違ってドラムとベースが入ったフルバンドでディナーショーをやりますと
バッチリ宣伝が終わったところで

『横顔』

ですが・・・


ケンタさん、ギターを一旦スタンドに置いちゃって・・

真一さんから「ギター、ギター」とダメ出しッ!!

「ギター弾くのを忘れてた・・・」とおちゃめなケンタさんでした


続いては

「横顔のカップリングになってます。
 学校ライブとかで演奏したりしてます。
 幅広い年代の人に聞いてほしい曲です!」

『愛のうた』


・・・と、途中、ギターの音響トラブル発生 (>_<)
でも、こんなことで焦るケンタさんではありません!

ギターを弾く手を止めて、歌で勝負!!




「地元のぬくもりを忘れず初心の気持ちで頑張っていきたいです」

と、最後は『絆』


ここで真一さんもご挨拶を。

「今日は呼んでくださってありがとうございます。
 これからも応援よろしくお願いします。」



曲が終わると会場からはアンコールの拍手。


「じゃあ僕のソロも聞いていただきたいので」と
真一さんの『旅立ち』
(会場では涙される方も…)



再びケンタさん登場☆

真一さんの『旅立ち』についてケンタさんからもメッセージが。

「この曲はタイトル通り一人暮しをしてる彼(真一さん)にとっての『旅立ち』でもあります。
 音楽業界が厳しい中、一生懸命 踏ん張っています。
 いっぱい練習して、いいモノを作ってます。
 これからも よろしくお願いします。」


--------------

とてもあたたかいステージでした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.