おにいさんと一緒?
九†kokonoe†重メンバー、サッフォー氏の日記。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2006/02/25
2006/02/24 セレブ
2006/02/23 足の裏
2006/02/22 終焉
2006/02/21 猿か人か

直接移動: 20062 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2005/11/10(木) ANN-S
え〜、今週はこちらのお便りからです。


広島県在住のラジオネーム鷹嵐さんで
「どうも、こんばんわ、僕には悩みがあります。
どうしたら本番に強くなるのでしょうか?
肝心なとこでいつも緊張し、ミスをお菓子ます。
サッフォーさんはあまり緊張されないらしいですが、何かアドバイスありましたらお願いします」


う〜ん、なるほどね〜、まず僕が言いたいのは字、間違ってますよ?

ここでも緊張してるのが見え見えで、犯しますがお菓子ますになってますね〜。

ま、細かいツッコミは老いといて助言をしましょう!

構成作家S「字間違ってますよ(ボソッ)」



え〜今何か聞こえたリスナーは気にしなくていいからね〜。


さて、本題に入ります。

まずどうしたら緊張しないですかって事ですが、これは無理!です。

緊張は誰でもするものなのです。いわば一心同体、背後霊みたいなもんです。


こう考えてみたらどうでしょう?

緊張を家来だと思えば良いのです。

問い掛けるのです。

「なぁ、お前いつも一緒だけど、お菓子あげるから旅に出といでよ」と。

「でも親びんが心配ですし・・」


「心配すな!たまには息抜きしてリフレッシュしてこいや!」

「・・・へい。そこまで言うなら行ってきやす!」



というぐあいに友情が芽生えるわけですよ。


要は緊張も疲れてるわけですね!

それが主人にも影響しマイナスに働くわけなんですね〜。


元気に戻ってきた彼と融合すればもう恐いものなし!


緊張は自分の中にあるが、それはプラスαな力に変わったという事だね!


ココまでは理解出来たかな?


S「出来ねぇよ(ボソ)」



え〜、そして本番、大事なトコで弱いという事ですが、なぜそれ、そこが大事なトコ、本番だと思うのかな〜?


ご飯に味噌汁、納豆に焼き魚の朝定食だと思えばいいんですね〜


ありきたりな日常だと。


逆を言えば、日頃を愛の告白だと思えばいいのです!

この張り裂けそうな胸の鼓動感覚を日常的な事にする事で、ここが大事だという突発的な要素が無くなり、自然な状態を維持出来るわけですね!


要は引き出しの多さが鍵なんです!


S「意味つながってねぇじゃん(ボソ)」



さー、さー、どうでしたか?参考になりましたか?


今日も納得のいく回答だったと思いますが〜、私も日々勉強であります。


どんな質問でも結構ですので、お互いの知恵を絞り、成長していきましょう!


ではまた来週〜♪いい夢見ろよ!




※現在質問は受け付けておりません

2005/11/09(水) 告知
突然ですが勝手ながらチームを抜ける事にしました。
理由はこのゲームに対してのモチベがなくなったのと、活動地域が遠いため、直接な交流が難しく、ただいるだけという状況を自分的に中途半端で皆に迷惑がかかってしまうと判断したためです。


5稼働はまだまだ先だと思いますが、その時はまた復活すると思います。

調子いいかもしれませんが、またチームに在席させてもらえるなら幸いです。


では短い間でしたが、俺の事は気にせず、今までどおり楽しんで下さいね!


それでは失礼します。。。









という内容のメールが前居たチームのリーダー宛に来たみたいですw



気にしなくていいのにね〜、真面目な奴なんだな。



ちなみに俺は改めてよろしくお願いします!
と言いたい(^^)v

2005/11/08(火) 白い悪魔
劇場版Zガンダム見た。


といっても、レンタルの方で星を〜の方。


さすがに凝縮してるので、あまり知らない人が見るとよくわからない内容ではあるが、噛った事がある人だと、まぁ楽しめるんではないかと。


シャアとアムロの再会で終わるあたり、カミーユの立場は?

とか思ってしまうが、2大ヒーローの前ではしょうがないのかもな。


このZ、初めて見たのは実は3年ぐらい前。


ファーストガンダムにいたっては全部見たわけでもなく、再放送で断片的に覚えてる程度。


ただゲームや詳しい奴の話などで得た知識は持っていたので、すんなりZに移れた。


それからは一気にZZや0083などを見て虜になった。


そこで一番魅力的でカッコイイ、シャアを当然のごとく好きになった。


昔ゲームなどでシャア専用機をやたらと生産してた記憶があるが、サザビーにシャアが乗ってる事は最近知ったわけだ。


という事でガンダムとの付き合いは短いのだが、大人になって見た方が良かったと思ってる。


この作品は単なるメカアニメの域を越えており、ガキには理解しずらい内容であるためだ。


大人の方が多角的に視聴出来る点がこの作品をより楽しめるという意味で。


話は戻り、劇場版の主題歌はガクト。


彼は無類のガンダム好きで知られるが、芸能人には結構マニアが多い。


世代的に30代半ばがファン層の中心であるため、TMRe西川や雨上がり宮迫などだ。


昔テレビでロンブー亮が大事にしてたシャアザクのプラモデルを相方にエアガンで撃破されてたのはちと面白かったな。


あの落胆ぶりは思い入れの表れだろう。


とにかく、幅広く受け入れられた素晴らしい作品だと改めて思った。


欲を言えば旧カットなしで、新カットだけの構成にして欲しかったな。



まぁ融合がベストなのかもな。。



余談だが、見終わり喉が渇いたので近くの自販へ行った時の事。



なんか怪しい人がいたので画像貼っときます。

2005/11/07(月) 疲労
山手線が止まった。


それにつられ俺の足も止まった。



車もそうだが、脚、土台が大事だ。


何だか疲れたな、今日は。




ま、足が止まったのは筋肉痛のせいなんだがね

2005/11/06(日) 幕張
千葉ロッテマリーンズが31年ぶり日本一に輝いた(遅)。


千葉市内はともかく、なぜか新宿の京王百貨店でもセールをやってたり(あれ?阪神優勝セールだったかな?)と、経済効果はなかなかのもの。


マリンスタジアムの最寄りの海浜幕張駅周辺は大変な賑わいだったろう。



と、前振りはこのぐらいにして、行ってきました。


東京モーターショー2005へ。


つーか遠いわ!


・・・さて、最終日って事もあり、アホ共が来るわ、来るわで何とも疲れる予感。



会場入りし、入った所は二輪や部品がある北ホール。

よくわからんのぅ〜と思いながらも、KawasakiやHarleyなど知ってるものをとりあえず見る。



ま、一瞬で興味はコンパニオンにいったんだか、実際見る方がやっぱ写真とかより可愛いな〜と。


結局あっつー間に違うホールへ。



と、ここまでほとんどコンパニオンの品定めしか興味が持てなかったが、次の中央ホールに入った途端目に入ったのがMercedes。

ベンツだよ。


普段そんなに興味があるわけじゃないんだが、人の流れに金魚のフンのごとく釣られていく。


 
SLR McLarenか・・(遠い目)



「興味ないし。。」


と、強がりな台詞を吐き、ササっと他のブースへ。



う〜ん、長々と経過を話してもだらだらするので、早送りで。




スバル、トヨタ、ホンダを中心に廻り、本日最大の目的のため、日産ブースへ。


  GT-R PROTOですよ!



当然混雑し、なかなか全体が見えない・・・




そして。





ほー!



こいつは速そうだ!



すごいなぁ!





スイマセン。大して驚きませんでした。


まぁいろいろと前情報で知ってたしな。


ただ生で見れたのは良かったな。



それからは、元々車に詳しいわけじゃないから、フェラーリやランボルギーニなどミーハー的行動をし、とりあえず全部見てみる事に。


やはりベンツやBMWなどは見学の年齢層が高く、トヨタやスズキなどは若い層が目立った。



これらの出展車を現実問題として見るか夢として見るか、人それぞれだろうが、皆さんとても楽しんでいる様子で、何も考えずお祭り気分が一番なのだろう。



ここでまたコンパニオンについて。


いや〜、マジ可愛い子ばかり。


男が車半分女半分になるのはしょうがないよね。


スタイルがいいのは当たり前なんだが、イベント慣れしてる子がほとんどのため、もうプロだね。


カメラ小僧とのやり取りも慣れた感じで笑顔も素晴らしい。


驚いた事に携帯のカメラやデジカメで撮影する奴が増えたのはわかるが、結構女の人も写真を撮ったりしてて、もうカメラ小僧が云々とかいう時代でもなくなっているのだろう。


ただ膝をついての撮影を注意されてる人がいて、一応ルールはあるんだろうな。


女の子の方は際どいコスチュームを着てる子なんかは内心どんなトコを撮られてるか不安だろうし、ずっと笑顔を絶やさないようにしないといけなかったりと、心身ともにハードな仕事だな、凄いなと感心させられる。


主役はあくまでも車。


しかし脇役的立場のコンパニオン達が安心して仕事できる環境を客が作っていく事で、主役の輝きにもう一つの輝きが加わり最高の舞台になると、我々は節度をもって、これからのイベント事に関わっていかなければならないと思った

2005/11/05(土) 嫉妬
男と女、どっちが嫉妬深いのか?


ま、そんな堅い話ではないが、ある人の例。


同じ飲食店に勤める子をだんだんと好きになっていったある日。


冷蔵庫に従業員が買ってきた差し入れのケーキがあった。


当日勤務者は店長とその子の3人。


休憩中食べようと、店長が冷蔵庫から取り出そうと、ケーキ箱を持った瞬間!


ドサッ。


あ〜あ。やっちった。


「あははは、落としちゃいましたね(^-^)」


店長「ごめ〜ん!落としちゃった。あはは」



その二人のやり取りにジェラシーを感じ、店長を憎んだという。



ただこれだけ。



些細な事でも嫉妬してしまうのは男の方なのかな?


いや、人それぞれか。。

2005/11/04(金) 普段どおり
東一局四暗刻食らわしてやった。


ヌルっとした手触りを感じ、ツモを確信。


白と中待ち、ツモり四暗刻。


それまでの負け分を一気に取り返す。


結局その半荘は7万点オーバーのトップ。


最低上がり役が満貫なんで、他の3人も笑うしかない。


逆にわしは何事もなかったように冷静を装う。


しかし自然と半笑いになる。




わしのジンクスというか、東一局親で倍満、8000オールをツモるとビリになるというものがある。


今まで全てそうなったらビリ。


守りに入るわけでもないが、無意識に普段と違った打ち筋になるのだろう。


バーチャでも相手瀕死、僕勃起みたいな状態から逆転されるケースはよくある事。


何事にも動じず、普段どおりの戦い方を貫く事が何より大事だ。

2005/11/03(木) あの日
ある日バス停で並んでいた。
後ろからあわてた様子で一人の女性が列に加わった。


(よかったぁ、間に合って)



一瞬俺の中で時間が止まった。


もう理想の女性そのものだった。


一目惚れという言葉では表せないぐらい、すべての細胞が活性化したような衝撃が走った。


同じバスに乗り、心地よいとさえ思える揺れを感じながら目的地まで行く。


何か話すきっかけを考えていた矢先、幸運にも同じ停留所で降りる事に。


そして、もう勢いというか、自然と彼女の方へ足は向かっていた。


何を話したか覚えていない。

普通無視されてもしょうがない状況なのに、彼女は嫌な顔をせず、快く話してくれた。


多分時間にして30分ぐらい。


今までで一番楽しく、幸せな時だった。


さすがに連絡先はまだ無理という事で、俺のを教える事に。


きっとまた会えるのを期待し、二人はそれぞれの家路に。


しばらく余韻に浸っていたが、少しだけ連絡先を聞けなかった事を後悔。


でもまたきっと会えると。




それから約一年、連絡は来なかった。。


積もりに積もったこのせつなさに、あの日活性化した細胞が完全な機能停止に陥ってしまったと思うぐらい、脱け殻状態な日々。


やはり縁がなかったのか・・・



そしてあの日から丁度一年が経過した夏の暑い日。


彼女らしき姿を目撃し、全速力で追った。


  「待って!」


・・・声は届かなかったのか?







「サッフォー君?」


もう今までの憂欝な日々をすべて忘れ、今の気持ちを素直にぶつけた。


「初めて会った時から、ずっと君の事を考えてた。。。また会えて本当に嬉しい!好きです・・・変かな?」


彼女は一呼吸置き、語りかけた。



「これって運命なのかな?」


「・・・うん。」


「運命だと思いたい。」



そう。今日は七夕だった。

そして初めて出会ったあの日も・・・



あの日渡した連絡先は繋がらなかったらしい。


興奮のあまり間違えた番号を渡していたのだ。


それ以来彼女の方も気になっていたみたいだ。



お互いに切ない気持ちにさよならをし、運命という光に包まれそっと手をつないだ。



夜になり、一粒の流れ星が流れた。


まるで彦星と織姫が二人の再会に涙するかのように。





※これは半フィクションです

2005/11/02(水) 意識変換
別にどうでもいい事なんだが、少しへぇ〜と思った話。


楽器のハーモニカって、吹く、吸うという行為で機能させるもの。


ド、ミ、ソ、ドは吹き、
レ、ファ、ラ、シは吸う。

ここで疑問。


なぜ吹く、吸うの繰り返しだったのに、ラ、シのトコは吸う、吸うなのかと。


ややこしい事しよって。


と思ってた。



いや、そうじゃない。



吸う、吸うの行為により、最後のドは吹く事に。



そう。


ドは吹くものだと認識させれば、ややこしい事はない。

逆にわかりやすい



様々な事柄は考えようによっては180度異質な捉え方が出来る。



プラス思考にも似た事か。


一つの考え方に捉われず、あらゆる角度から物事を捉える意識を養おう

2005/11/01(火) イカ
昼間、螺旋階段を颯爽と駆け上がっていた時、ふと気が付くと欽ちゃん走りになっていた(2回目)


なるほど。


すれ違うOLが爆笑する意味が理解出来たわ。



   今日の昼飯

(小海老とイカの卵とじ)




イカの姿が見当たりません。


でも315円だったから許してあげました。



心やさしい我に感動。



今日も快晴。


さぁ!太陽の光を浴び頑張ろう!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.