関西大学 体育会陸上競技部 部員日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2022年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/04 ラストイヤー
2024/02/03 ごめんなさい
2023/09/17 ご自愛ください
2023/09/12 ヒカキン
2023/08/27 我が家に犬がやってきました!

直接移動: 20243 2 月  20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 月 

2022/01/17(月) 故に頑張る
こんにちは。男子ロング1回生の居林和輝です。
僕はとてもチャランポランな性格です。(いい意味でも悪い意味でも)人に悪口を言われても全くそれが悪口だと気づかなかったりします。逆に人に褒められているのにそれが褒められていると気づかなかったりします。そんな僕なので、コーチやチームメイトの話(特に複雑な話)を全て理解しようとすると頭がオーバーヒートします。そんな時は「故に頑張る」とシンプルに帰結させます。皆さんの頭の回転の速さには毎日驚かされています。
次は男子ロング1回生の英です。どんなこと書くのか見ものです!

2022/01/14(金) 何も咲かない冬の日は下へ下へと根を伸ばす!
こんにちは。男子ロング一回生の坂東壮琉です。
本日は大変冷え込み、朝練習時のグラウンドには雪が散らついていました。

そんな寒空の下、自分はどこに居たかというと、グラウンドではなく、学内の階段をひたすら1時間昇ったり降ったりを繰り返していました。自分は現在、左足を故障しており、思うように走れない日が続いています。丹後駅伝で思うような走りができず、もっと練習しなければ、という気持ちが大きくなっていた中で、走れないという状況になってしまった時はとても苦しいと感じました。その時、普段ご指導していただいているコーチから「走れないから弱くなるは間違いだ、走れなくても強くなれる」という内容のお言葉をいただきました。その言葉で自分は、走れなくても強くなれるんだ、と考えを切り替えることができ、弱点を補う補強、上半身を鍛える水泳や懸垂、下半身を鍛えるバイクトレーニングや階段昇降などの様々なトレーニングを取り入れ、いつかこのトレーニングがタイムの向上に結びつくと信じ、日々励んでいます。

シドニーオリンピック女子マラソンで金メダルをとった高橋尚子さんの高校時代の恩師、中澤正仁監督から送られた言葉に「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせやがて大きな花が咲く」というものがあります。自分にとって、今はまさに気候的にも競技的にも"寒い日"ではありますが、大きな花を咲かせるための"寒い日"です。なので、明日からも自分は現状を理解し、今できることを全力で取り組んでいきたいと思います。

明日の担当は男子ロングパートのトリッキーな愛されキャラ、いばやし君です!よろしくお願いします!

2022/01/13(木) 割り切る
こんにちは!男子ロングパート1回の坂本亘生です。
最近は寒さも酷くなり、体を動かして体を温めたいものの足の故障もあり思うように走れず、冬眠をしております。
そんな中、到達度確認テストも始まっており、勉強と練習の両立が本当に難しいと考えています。大学に入り、陸上中心であった生活から勉強もそれなりにしなくてはいけなくなり、陸上と勉強に費やす割合が分からなくなっていたのですが、最近ようやく、単純ですが割り切る事を覚えました。練習するときは勉強は忘れて走る事に100%エネルギーを注ぎ、その分勉強するときは勉強に100%注いであげれば、常にどちらかを考えて生活するよりかは効率良く生活出来ると思います!
このテスト期間を乗り切ると勉強に注ぐエネルギーを0%に出来るので、あと少し頑張っていきましょう!笑
明日の担当は男子ロングの筋肉番長、坂東たけるです!よろしく!

2022/01/12(水) とにかく寒い
こんにちは。
男子ロング一回の池村剛志です!
この頃思うことはとにかく寒いです。僕は寒いのがとても嫌いなので最近の練習は本当に寒さとの戦いだと思ってます。
でも寒さに負けないように頑張りたいと思います。他のパートの皆さんも寒さに負けず陸上部全体で元気を出してこの冬を乗り越えましょう!
ぼちぼちテストも始まってきて体も心も追い込まれる時期だとは思いますが楽しいことを考えてテストも乗り越えましょう。
明日の担当は男子ロング一回生期待の星。
パーマをかけて色気づいた坂本こうせいです!宜しく!

2022/01/11(火) 意識改革
こんばんは。ミドルパート1回高梨です。
来週から到達度確認テストが始まります。皆さんテスト勉強は順調に進んでいますか?僕はかなり追い込まれているので最近は必死に勉強してます(笑)

2021を振り返ると、沢山の経験をさせて頂いた年でした。全日本インカレは調子の良い状態で挑みましたが、ラストの着差負けで予選落ち、関西インカレでは完敗でした。ベストは更新したものの悔しさが残る1年間でした。

大学に入学してもうすぐで1年が経とうとしています。陸上競技部に入部して1つ感じることがあります。それは「個人の意識」です。本練習以外でプラスα増やして行ったり、offの日に自主練習を行っている様子を見ていると、僕自身も意識を変えていかないと行けないなと感じています。この意識の変化が来年の大会に生きてくると思います。2022年は後悔のない走りをしたいと思います。

次は男子ロングの池村くんお願いします!

2022/01/10(月) 少しずつ!
こんにちは、跳躍パートの高岡秀次です。
冬休みも終わり、冬季練習も半分が過ぎました。少しずつですが成長を感じています!来シーズンに向けて、自分のペースで残り半分頑張っていきたいと思います!
これで個性豊かな跳躍パートは終わりです!
次はミドルパートの高梨くんです。よろしくお願いします!

2022/01/09(日) 昨日バイトで転けてから太ももが痛いです。
 どーも!はじめまして!
 凍えるような寒さとこれから待ち受ける到達度確認テスト、定期試験に身を震わせながら日々を過ごしている跳躍パート1回の井上幹太です!
 ついに部員日記が回ってきました!思い返せば、初めて部員日記を見たのはちょうど1年前だった気がします。1年前の私は大学で部活に入ろうか悩んでいました。そんな中、この部員日記で先輩方が日々の出来事を楽しそうに書いているのを見て関西大学陸上競技部で活動したいと強く思いました。当時の私は大学では練習環境が変わり、より楽しく陸上競技ができると期待に胸を躍らせていました。しかし現実はそう甘くはなく、授業についていくだけで必死の日々、結果の出ないストレス、これまでの自分がどれだけ先生をはじめとした周りの人に支えられてきたかを思い知りました。こんな私ですが、これからも楽しく陸上競技を楽しむために授業もテストも部活も全部頑張っていきます!
 ダラダラと長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
 さて!個性豊かな跳躍パート最後はこの人!高岡秀次くんです!次よろしくね!

2022/01/08(土) 毎日バウンディング
こんにちは!跳躍パートの吉本です。
僕はこの冬季練で決めていることがあります。それは毎日バウンディングをすることです。跳躍の基礎なので、徹底的に取り組んでいます。最近はその成果も出始めていて、だんだんバウンディングが上手くなっているのが嬉しいです。昨年は怪我の影響で1試合しか出れずとても悔しい思いをしたので、この冬季練で取り組んだ成果を発揮し、来シーズンの目標を達成しようと思います。
次は跳躍パートの井上くんです。よろしくお願いします!

2022/01/07(金) 冬休み終わり
こんにちは、跳躍パートの磯田敬幸です。
今日から冬休みも終わり、授業が始まりました。岡山でだらだらしながら餅を食べていた僕は急に現実に引き戻された感じがしてだるいです。まだまだ寒くてしんどい冬季練習が続きますが、今年の目標をシーズンに達成できるように頑張っていきましょう!
次は跳躍パートの吉本くんです

2022/01/06(木) 練習はじまり
こんにちは、跳躍兼短長パートの山本多聞です。
今日から練習が始まりました。とても寒いですが、怪我に気をつけて頑張っていきましょう。またそろそろテストも始まるので、勉学にもしっかり励んでいきましょうね。
次は跳躍パートの磯田くんでー

1月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.