★FC熊野コーチ日誌★
ここはFC熊野コーチ群が、練習・試合の様子を皆様にレポート報告する場所です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2018/05/05 板橋U8(2年以下)ジュニアカップ
2018/05/04 6ブロックハトマーク大会
2018/05/03 5年JAカップ予選
2018/02/26 板橋U11ジュニアカップ(5年大会)
2018/02/25 板橋U8ジュニアカップ(2年大会)

直接移動: 20185 2 月  201712 5 4 3 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 1 月  201511 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 月 

2013/01/07(月) フレンドリーマッチ@北豊島
【中学年B】
VSレパード 15-5-15
1試合目 0−0
2試合目 0−4
1月5日に北豊島でレパードさんとフレンドリーマッチを行いました。その日は仕事で参加出来ませんでしたが参加コーチより経過報告がありましたので報告致します。

不慣れな広いグランドでの11人制の試合ですが、2試合を振り返りシュート数が少ない!
特に優勢に試合を進めていた1試合目ではもっとシュートチャンスがあったはず?
試合に勝つ為には相手より多く点を取る必要があり、点を取る為にはシュートを打つ必要があります。
たとえ決まらなくてもショートで終わる事で得られる事が多くあります。
例えば、相手GKが弾く・相手DFに当たりチャンスボールが来る等・・・
またシュートが外れてもゴールキックからのリスタートとなるので守備に戻れる時間が稼げる等良い点もあります。
試合を優位に進めれば雰囲気も良くなり動きも良くなり何より楽しいサッカーが出来ます。
その他気になる点は、2試合目の様に足が止まり声が出なくなると相手のペースになってしまった点!
この先学年が上がるにつれ試合時間も長くなりもっと運動量が必要となるのでそれに負けない体力を付けなけらばなりません。
その為にも普段の練習でとにかく声を出す・走る事をやっていかないと進歩がありません!
冬の大会はトーナメント、負けたら終わりなので全メンバーが全力を尽くし一つでも多く楽しい試合が出来る様に頑張りましょう。(^-^)V


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.