桜けんじの徒然絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/08/09 猛暑日続く
2023/07/09 睡蓮
2023/07/08 歌舞伎町
2023/06/23 首都高速
2023/06/13 睡蓮

直接移動: 20238 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 4 3 月  202111 3 1 月  20209 7 月  201612 11 10 9 8 2 1 月  20158 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2009/10/11(日) ハセツネCUP出場のため、お休み
今日から明日まで、2日間をかけて奥多摩山系を走るため、日記はお休みです。

2009/10/10(土) 準備OK
昔は日本であった東京オリンピックを記念して「体育の日」でしたが
2000年以降は毎年10月第2月曜日になりました。
明日は、ハセツネ。自己の限界への挑戦です。お天気と台風の影響で山道が心配だ!ワクワクTとドキドキ。
出番を待つ、モントレイル ハードロック09!★8K走

2009/10/09(金) 出てきたスキットル
屋根裏で山道具を探していたら、スキットルが出てきた。昔、雲取山に登った時にこのスキットルのウィスキーで水割りをつくって飲んで暖かくなった。思い出多き小さなボトル。

2009/10/08(木) リアル台風18号情報
朝、TVをつけると台風18号情報を中継していた。アナウンサーが足を踏ん張って叫んでいる。
マイクを通して聴こえる風の音や震える声。台風のモノ凄さはわるので、そこまでしなくてもいいと思った・・・。
午後から晴れたので小糸川沿いを走るが、突風に煽られる★10K走

2009/10/07(水) トレイルランニング談義
トレラン仲間のHさんと、お茶しながらトレラン談義。Hさんの豊富な情報に感心させられる。
今度、一緒にレースに出ようと言って別れた。「自己の限界への挑戦」修行僧みたいです!★12K走

2009/10/06(火) 温泉気分
もう三日も走っていない。今日は健康増進Cでトレッドミル走を実施。6分/Kから4分10秒/Kまでビルドアップ走を行った。汗びっしょり。その後、風呂に入って手足を伸ばして温泉気分★10K走

2009/10/05(月) 体調管理
今週は天候不順でお天気がパッとしない。走行距離も伸びず、体が重い。猫は知らんふりして、居眠りに夢中です。お天気と同じで、体調も晴れの日もあれば、雨の日もある・・・

2009/10/04(日) 十五夜
昨夜は十五夜でしたが、雲が多くて隠れている事が多かった。
今夜は綺麗な月でした。十五夜とは本来は満月のことですから、年に12回または13回めぐってきます。中でも旧暦の8月は1年の中で最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から観月の宴が開催され、江戸時代から収穫祭として広く親しまれるようになり、十五夜といえば旧暦の8月15日をさすようになりました。旧暦を新暦に置き換え、9月15日が十五夜だと思っている方も多いでしょう。しかし、月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている現在の暦にズレが生じるため、毎年9月中旬〜10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。これだけ幅があると何かと大変なため、十五夜関連の行事を毎年9月15日に固定化している場合もありますが、正確には違います。★21k走

2009/10/03(土)
家内の実家から戴いた栗を圧力釜で蒸す。スプーンでほじほじ・・・ホクホクと芋のように美味しい。旬のモノを旬に頂くもの贅沢!2016年オリンピックはリオディジャネイロ(ブラジル)に決定。いろんな思惑が・・・。

2009/10/02(金) パッキング
60Lのリックに必要な山用具を入れる。使用頻度の低いモノから収納してゆくが、アレもコレも・・・・・欲しく、必要なモノを必要量だけ持つようにしないとリックが重くてバテる。背負いやすく物をとりやすく機能的に工夫して荷物をバランスよくザックに詰めないと・・・。この時間がけっこう楽しいのです!

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.