本日の出来事
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年6月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/05 いろいろ
2011/09/26 今日の話し合い
2011/09/25 しばらくで
2011/05/07 風邪?
2011/05/04 焼肉

直接移動: 20122 月  20119 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2007/06/23(土) 「むかつく構造」パート2
読み返すととても面白い。
関東に住む保育士さんが現代の幼児の
「おとなしさ」について危機感を持っている
ことを書いている。「むかつく」ことの根である
暴力性、攻撃性の芽をつみ取られて
そのことを教えなくてはならない事態に陥っている。
学ぶことへの全般の(生)のエネルギーをも
減少していくのだ。
幼児のうちに争ったり、我を通したりすること
の大切さ、その経験が情緒のコントロールスキルを
育むことであるとする。
さらに幼児の生活にとって大事なのは
「癒やし」ではなく、成長への欲望を刺激する
ことである。
「競争のない」「がんばらせない」という
教育方針の幼稚園を思い出した。
これは、大人の論理であるということ。
子どもに必要なのは、正しい緊張(ストレス)であると
いうこと、子どもには「明日」の姿が
「今日」よりも向上するものでなくてはならないと考える。
「むかつく」気持ちがあっても
行動に出るか出ないかでは、大違いなのだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.