本日の出来事
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2012/02/05 いろいろ
2011/09/26 今日の話し合い
2011/09/25 しばらくで
2011/05/07 風邪?
2011/05/04 焼肉

直接移動: 20122 月  20119 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2008/02/03(日) おなかにじいん
じいんとくる食べ物があるのだ。
今日、友人からいただいた恵方巻とおかずの
詰め合わせがそうだった。
植物性の食べ物、輸入でないもの、無農薬で
育てられたものだけを使って作られたそうだ。
一つ一つが丁寧で、味わい深く、
おなかにずしんと来るくらいエネルギーが
ある。お豆腐は、ちょっと苦手で豆乳も
なのだけど、そんなことはすっかり忘れてしまう。

今日は、子どもたちは、みんなアルバイト。
父は、選挙の仕事なので、母と向かい合って
「いただきます」
気がつくと何年ぶりかと思う。
「おいしい、おいしい」と全部平らげてしまう。
あまり、食べることをしない母だが、
あっという間だった。
友人の暖かい心に感謝する。

4年間で家庭科の教員免許を取得し、少しは
食ということに関心を持ってきた。
私の子どもの時に比べるとあまりにも
食材が豊富である。
そして、情報がそれを後押しする。
つまり、欲しくなるように見せられることで
手に入れたくなるのだ。
手に入れたくなる気持ちがあるから、
需要があるから、供給されて、利益を生むことになる。
北海道にすんでいるのに、マンゴーを食べたり、
ゴーヤなんて料理できたりする。
ブロッコリーが体によいとする情報が流れると
遠い外国のブロッコリーを大量に買い込む。
便利になることがイコール豊かに暮らすことであるかの
ようである。
隣の国を自分の国の食料貯蔵庫のように
してきたのは、我々なのだ。
自給率40パーセント(北海道は、もう少し高い)
という現実から目をそらしてきた自分たちの
責任でもあると思う。

子どもを持つお母さんたちの食に対する意識調査を
して、家庭科の卒論も書きたかったかな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.