ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2021/06/24 儀間真常やん! / クニヨシ
2017/11/26 結婚式に行ったよ2017 / ぴーちゃつ
2009/02/16 今年も気まぐれで更新/すながわ
2008/12/27 また不毛な1日をすごしてしまった/たつのだ☆ひろ
2008/12/21 銀杏の葉は散れども / たつのじょう

直接移動: 20216 月  201711 月  20092 月  200812 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2007/03/01(木) 合格の日 / くによし
四月から早稲田大学商学部生の国吉です。合格の日、昨日は長い一日だった。


前日に一番自信があった政治経済学部に落ちて、残る3つは全て自信がなかった。

商学部は全学部の中で一番英語ができなくて、政経は易化してたので成績標準化で不利だから一番自信なかったし、社会科学部は政経が半分もないし国語では「あてはまらないものを選べ」とか「ふたつ選べ」の罠にハマっていくら最下位学部とはいえ絶対受かってないし、文学部はセンター利用で競争率高すぎたのにたいして高い点数とれてなかったから、多分もう浪人だろうと分かった。


それを親にも言った。政治経済学部落ちてたら浪人だよと。


これを言ったのは正直政治経済学部は100%受かってると思ったからなんだけどね。


結果はダメでした。


もうその政経落ちた日はさんざんでした。


親がすごい落ち込んでたので元気だしてほしくて「一橋大学を目指すよ」とかきばって言ったので、一橋大学の人にいろいろ話聞いたり、一橋大学受験の掲示板で相談したり、数学の参考書えらんでたりしました。


もうかなり家族全体がブルーで凄かったですよ。特に俺が。


数学はとりあえず時間もあるし青チャートを買おうとまで決めて、アマゾンで買おうとしたら売り切れだったのでパレットまで行ったぐらい。

パレットにも売り切れてて買えなかったけど。


今思うとかわんで良かったわ(笑)



親も二人で真剣な顔して内地の予備校にいかせたほうがいいんじゃないかとかなんとか話してる始末で、一日だけだけど浪人の気分満喫しました。





そして次の日の朝、どうせ落ちてるんだろちくしょーーーーーーーとか思いながら投げやりに合格発表するところに電話をかけました。

何回か連続で

「残念ながら、不合格です。くりかえします、残念なが(プツッ」

と聞いてきたので(これマジショック受ける)もう受話器離して聞いてたんですが、いつも残念ながらっていうはずなのに今回はずいぶんためるな…と思ったら

「おめでとうございます、合格です。くりかえします、おめでとうございます、合格です。これで合格発表を終わります。」

ってキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! って感じで自分の部屋飛び出して父親は仕事にいってたので母親に「商学部受かってたァァワァァァ」って報告したら、母親は電話中だったのに電話そっちのけで喜んでくれました。


父親も母親も泣いて喜んでくれたのが一番嬉しかったです。
前日まで努力してこんな思いするならしなければよかったぜベイベーとか思ってたけど、頑張ってきて良かったなと思いました。


前日が浪人気分だっただけに一浪して受かった気分で、商学部は滑り止めだったけど第一志望ぐらい嬉しかったです。

それに全然商学部にもう不満ないし、もし不満がこの先できても同じ早稲田なら転部試験があるからね。




その後その日は大忙しでした。


家は母方も父方もどう見ても中流以下の家系で、父親とかスポーツ推薦で大学行ったんだけど、そこいくまで日本語喋れなかったとか。

どっちの家系でも琉球大学に誰かが入ったらめちゃめちゃ一大事のレベル。


それで現役で一般で早稲田に受かったぜと聞いてもうアレです。
叔母さんまでないてくれました。


自分の母親の小料理屋さんでも勝手にお祝いしてくれて、なんと合格祝いにそのお客さんから10万のストラトキャスターもらえることになりました。めっちゃ嬉しい。

そのお客さんは沖縄の日産の社長で、めちゃめちゃ金持ちでギター100本は越えてるらしい。子どもも同い年の沖尚の受験生だったけど東大うけたらしい。


一方で俺にも色んな人からメールやら電話きたりでめっちゃ嬉しかったです、みんなありがとう(^ω^)

大好き大好き。



ってわけで地獄から天国への二日間だったわけです。


大学受験は落ちたら最悪だけど、受かったらめっちゃ最高です。あたりまえだけど。


俺は現役合格に拘って志望校を早稲田大学にしたので、浪人しないでホントによかった。

しかも俺はどちらかといえば、みんなからは勉強できない方でのイメージがあったのでってか実際高一の時とか定期テストは常にワースト20位以内には入ってたし、3年の夏前はセンター試験の英語でさえ110点とかだったし、この半年間だけだけど自分でも良く頑張ったなと思ってる。生まれて初めて努力したわ。


勉強できる人が、滑り止めで早稲田大学に受かったのと、アホが底辺から這い上がって早稲田大学に合格するのとでは、意味が違うってことですな。


親が先に泣いちゃったので涙は出ませんでしたが、色々な不安から開放された安堵感でずっと良い気持ちでした。

東京の頃からいろいろ苦労してきたのを知ってる人から「現役で合格なんて親孝行だね」といわれた時はちょっとジーンときましたが。


第一志望の法学部と政治経済学部ではないけど、ほとんどの人から商学部も何もかも「早稲田大学」のネームバリューに括られるのでもう全然いいです。

しかも今年は斉藤くんとかのおかげで早稲田大学イメージ良いので、もうあれです。良かったです。


友達も社学だけど今すでに二人受かったの聞いてるから、友達も一緒だから楽しそうだ。



国公立組はまだ終わってないのにこんなの書くのはどうかと思ったけど、この日記にも俺はかなりストレス発散させてもらったので、読んでくれてる人に感謝の気持ちもこめて報告いたします。



♪ How you like me now? / m-flo


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.