ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/06/24 儀間真常やん! / クニヨシ
2017/11/26 結婚式に行ったよ2017 / ぴーちゃつ
2009/02/16 今年も気まぐれで更新/すながわ
2008/12/27 また不毛な1日をすごしてしまった/たつのだ☆ひろ
2008/12/21 銀杏の葉は散れども / たつのじょう

直接移動: 20216 月  201711 月  20092 月  200812 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2005/09/18(日) 寄宮祭り / くによし
みなさん、寄宮祭りってご存知ですか。
言わずと知れたボクの住む地、寄宮で毎回開催されるご機嫌な祭りです。今年で第六回でした。
今年もかなり忙しい中行ってきました。
ええ、寄宮人として第一回から行ってますから。

どれぐらいご機嫌かっていうと、プログラムの「打ち上げ花火」が市販の花火をズラリと並べて(写真参照)それを一生懸命おじさん達が走りながら順に点火していって、花火を打ち上げるっていうかなりアナログな花火があったりします。
他にもところどころの看板に「寄宮祭りだ!ワッショイワッショイ!」ってかかれてたり、時には会場が琉銀の小さい駐車場だったり。今年はライブでTRIPLE-Pとかいうローカル有名人が出てたりしてました。

しかして小さい祭りなのにデポジット制をとりいれたり、食べ物の食器は紙ではなくて陶器で、食い終わったらそれを返却してエコカウンターの係員がそれを洗ってまた使うっていう環境に配慮するマジメな面もあったりするんです。

みんな一度は行ってみてください。寄宮のために。

特に見ものは花火ですから。
打ち上げ花火を乱射するところなんか、戦時中の砲台並の迫力です。
点火しているスタッフのおじさんも両手にチャッカマンでがんばってますから。

そういうところに感動しますよ、きっと。

寄宮といえば国吉でした(ノ゜▽゜)ノ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.