ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2021/06/24 儀間真常やん! / クニヨシ
2017/11/26 結婚式に行ったよ2017 / ぴーちゃつ
2009/02/16 今年も気まぐれで更新/すながわ
2008/12/27 また不毛な1日をすごしてしまった/たつのだ☆ひろ
2008/12/21 銀杏の葉は散れども / たつのじょう

直接移動: 20216 月  201711 月  20092 月  200812 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2007/01/26(金) AnalysisA / Kuniyoshi
昨日の日記の続き。ってか長すぎだから分けれって言われた。

次は社会科学部。世間的に西早稲田キャンパスの最下位学部。
がしかし普通にむずい。何コレって感じ。
いや問題自体は他の学部よりちょっと簡単なんだけど合格最低点が高すぎ。
基本どこの学部も7割5分もあればだいたいおkなんだけどここだけ8割5分でも足りないぐらい。
しかし英語はいくらなんでもミスりすぎた。
あと政経は多分今回は運が良かっただけで違う年は6割しかとれなかった。ってかここの政経は多分全学部の中で一番むずい。

英語:7割
国語:8割
政経:8割

計 100/130

目標点 110/130

不合格。国語と英語で9割取らなきゃ多分死ぬ。


次はセンター利用で文学部と文化構想学部。
こっちは英語と国語の形式ほとんど一緒だからまず簡単な文化構想学部解いてみた。
国語の現代文はまぁまぁむずかしめだけどそこまで解きにくいわけでもなく。ギリギリ合格ライン。

英語:7割5分〜8割
国語:7割5分〜8割

計 115/150

目標点 120/150

政経がセンターで9割あるなら確実に合格だったのに…。
でも一番ここの問題の出し方が好きだ。英語とか。


でも文学部の過去問(もう多分この形式はでない)はかなり難しかった。
ってか自分で考えて文の空欄に単語入れるやつ、マジ無理。
6割ぐらいしかとれなかった。


で、結局まとめ。
早稲田で一番入りやすいのは商学部(所沢キャンパスの人間科学部とスポーツ科学部は除く)で一番難しいのが法学部。

ってか今の時点で第一希望合格点とれないってもしかして俺だけ?マジ糞。


これからあと一ヶ月以内でできること。

英語:多分そこまで劇的には点数はもうあがらない。あとは文章の運。とりあえず単語熟語。文法も軽くおさらい。で、自由英作文を先生に見てもらう。

国語:現代文は政経学部で問われる現代文学史を覚える。ちょっとだから。あと一番良く分かったのは俺が今一番得点が上げれる可能性があるところは「古典」。特に漢文。
ってわけで古典中心にやっていきます。

政経:これはもう復習しかない。あとは時事問題。毎日触るしかないかな。特にどこが苦手とかじゃないからなぁ…。でもあんま点数あがらなそう。


ってわけで国吉の早稲田大学入試分析会でした。


♪ Belle / Jack Johnson

多分今ギターで何か弾いてっていわれたら弾く曲です。
これコード弾いてるだけでめちゃぁアコースティックい。


写真は引っ越してきたアパートのベランダからの写真。
これ向いのアパート7匹くらいシーサーいるんだよね。のせすぎ。
ってかそれより何この青い空と緑。どこの田舎だ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.