ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年3月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2021/06/24 儀間真常やん! / クニヨシ
2017/11/26 結婚式に行ったよ2017 / ぴーちゃつ
2009/02/16 今年も気まぐれで更新/すながわ
2008/12/27 また不毛な1日をすごしてしまった/たつのだ☆ひろ
2008/12/21 銀杏の葉は散れども / たつのじょう

直接移動: 20216 月  201711 月  20092 月  200812 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 月 

2008/03/28(金) Linuxをインストールしてみた/たつのり
だいぶ遅くなってすっかり旬を過ぎた感もあるけど、受かりましたよ〜、東大。みなさんのおかげであることは言うまでもありません。


いやいや、やらかしてしまった。


今はだいぶ落ち着いたけど、ここ最近の忙しさは半端じゃなかったな。疲労がなかなかぬけなかったし。


まあ、うれしい悲鳴というやつなんでしょうよ。 1ヶ月前のおれが見ていたら、確実に殺意をおぼえているね。




ながらく日記書いていなかったんで、いろいろ書きたいんですが、壮絶に長くなりそうなんで端的にこの一年を総括。






2、3月…早稲田受かる。東大落ちる。このときはなぜか特に悩まず浪人を決意する。



4月…浪人生活スタート。学校がないと生活(特に朝)が楽すぎなことを知る。このときはまだ、ポカポカ春休み気分。



5月…物理(初修)に苦戦。しかし、おもしろいのでやめはしない。ふと、なんで早稲田行かなかったのかと思う。このときから月を増すごとに、後悔の念が大きくなる。数学にハマる。




6月…生活のリズムが著しく乱れる。ニコ動にハマったせい。塾の薬科生と浪人生活をエンジョイする。一番気楽だった時期。




7月…自分を戒め、勉強の虫になる。その甲斐あって学力が一皮むける。





8月…7月よりも勉強の勢いがます。勢いあまって塾に行かず、宅浪状態になる。物理が一通り終わる。河合、すんだいの東大模試を受ける。現役がめちゃ多かったのでビビるが、出来はまあまあ。





9月…軽い燃え尽き症候群を患う。ぶっちゃけ、浪人生活に飽きる。やる気を取り戻すべく、塾に復帰。これ以降はほぼ毎日塾に通う。志学塾の面談室を自習室として毎日使うことで、いつしか自分専用の自習室として面談室を乗っ取る。





10月…模試の結果が返ってくる。どちらもC判定。E判定じゃなかったのでうれしかったが、塾では最下位の成績だったので、再び勉強に火がつく。9時に塾到着→昼ごはん抜きで19時まで爆走→夕飯食べて23時まで勉強 というスケジュールを平気な顔してこなす。





11月…ほぼ一週間の間に、駿台の東大模試→東工大AO→河合の東大模試 という殺人スケジュールをこなす。さすがに少し疲れたので、しばし勉強を緩める。充電終了とともに再び怒涛のスケジュールに突入。ちりとてちんにハマる。




12月…気づけば12月かと思い、少し焦る。重い腰を上げてセンター対策を始める。模試が返ってくる。駿台→B判定、河合→A判定 で、塾でのトップを奪還する。冊子にも名前が載り、絶好調。充実した精神状態のまま2007年終了。





1月…鉛筆でマークし過ぎて右手が軽い腱鞘炎になる。ここまでして落ちたら諦めもつくだろうと、いい意味で開き直る。
センター試験はいい準備が出来ていたので成功する。いざ二次へラストスパート






2月…私大→早大理工、前期→東大理2、後期→東工大第7類
(書いている時に気づいたけど、去年と全く同じだ)に出願。
そうこうしている間に早大受験へ。英語がぁぁ〜死。おれだけじゃなく全受験生死亡。他はまあまあ。そして、本命の東大受験へ。




受験前日、明日に備えていい感じに仕上がったところで、突然人生最大のしくりに気づく。


ジュケンヒョウワスレタ。オワタ\(^o^)/



とにかく、東大の試験本部に電話。とりあえず、朝一番に試験会場の事故対策本部に来るようにとの旨。受けれるかどうかまだ不明。

食事がノドを通らない。眠れない。嘔吐を繰り返す。そのまま夜が明ける。




行くしかないと腹をくくり、本郷に向かう。5番目くらいに門に到着。開門と同時に事故対策本部(図書館)へダッシュ。
図書館に着くと職員が数名いて、慣れた様子で案内される。チェキで不名誉な記念写真を撮られたあと、書類をいくつか記入。どうやら、受けれるらしい。ふと、入り口を見ると15名くらい受験生がいて、軽い行列が出来ているのをみて、ホッとする。


このあとはなんだかんだで2日間無事終了。英語(最後の教科)を終えたあと、言いようのない達成感がこみ上げてちょっと泣く。
手ごたえはあったものの、不安は残る。

帰宅後、早稲田の不合格を知る。「去年けったからに違いない。」とすばやく合理化ができ、後は引かなかった。







3月…数日休んで後期対策に取りかかる。発表まで2週間近くあり、日を追うごとに東大合格の自信がなくなっていく。
発表前日までに8割がた東工大でも満足という精神状態を作り上げ発表を待つ。前日はぐっすり寝られた。



この日が来た。去年の経験からインターネットでは1時ごろに発表なので、合格者のみに来るレタックス(電子郵便)は3〜4時ごろ届くと予想。午前中は寝ることに。 

9時ごろ妹に起こされ、配達の人っぽい人が来ている報告される。まさかと思いつつ、玄関へ。


「東京大学さんからお届けものです。」


サインをする手が震えている。



「合格通知書  氏名 砂川辰徳  ・・・」



東大への片思いがついに実った。間違いなく人生で最もうれしい瞬間だった。




っとまあこんな感じっすね。 記憶が鮮明なだけあって、2月3月は書き出したら止まらないな。結局長くなった。



前述の通り今はもう落ち着いて、東京にみんな一足早く行ってしまったので、逆に暇なくらいですね。




暇すぎて、数学の雑誌買ってメインプレイスで読んでいたら、久しぶりに頭使ったもんだから鼻血がでてとまらなくなってしまい、通行人にひかれた。「誰か呼びましょうか?」って言う人を右手で制して、ティッシュをもらってタクシーで家まで帰ったよ。あ〜恥ずかし。



まとめると、ポケットティッシュを持ち歩こうぜって話。



沖縄は恋しいがはやく東京行きたい.com




ではでは。



♪beautiful vanity / the band aprt


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.