メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2005/11/30(水) 交換日数
今日で11月も終り、明日からもう師走です。12月の予定は会社の忘年会に、クワ忘年会に、おうちの忘年会と盛りだくさん。それに年賀状もありますね。ビン交換で忙しいので、いつも遅れがちになりますな。
クワ部屋の温度は23℃台をキープしてますが、古くなってきた菌糸Dimeからは、キノコが出てくるようになりました。AGはキノコ生えやすいって聞いてましたが、そんなに生えてませんね。オアシスは全然大丈夫なようです。種菌によって、いろいろあるんでしょう。昨年は2本目を4ヶ月近くまで伸ばす個体が多かったのですが、今期は1本目がいつもより1ヶ月のばしていまして、3ヶ月交換の個体が多いです。6〜7月割出しで1本目3ヶ月、2本目4ヶ月とすると交換は1〜2月になります。私の飼育方法では、これでは最後の伸びに問題があるので、12〜1月ぐらいに交換しようかと思います。

ジムニーが来週ぐらいに納車となりました。とりあえず河川敷にでも行って楽しんでこうようかな。
近所の河川敷はヒラタが採れますが、久しぶりにスコップで掘っちゃいましょうかね。河川敷はいい材が少ないので、大型はあまりいませんが、赤枯れ材にもヒラタが入っていることがありました。コクワは良く見るんですが、ヒラタも環境に順応に対応するようです。

暴れた個体を交換しました。今日のは暴れた割には大きかった。オスは久留米の3番♂(この血統デカイのが多いです。)に川西の2番♀です。
川西は2番も大型メスがでてきましたので、ちょっと安心しました。今期はメスが好調なので、種親ストック用のメスは豪華な顔ぶれとなってくれそうです。

2005/11/29(火) 祝、NAOさん自作菌糸で30g
自作菌糸ビンでクワ友のNAOさんが30gアップを出しました。いやはや凄いですよ。私は市販品を詰めているだけで、さすがに作ってませんからね。本当におめでとうございます。私のところもNAOビン投入幼虫ビン交換控えてますから、楽しみだー。
私も初めて30gアップが出てきたときはうれしくて、その日はこのことばっか考えていたなあ。今の目標は自己ギネスですが、大型個体たくさん出せば、それだけ経験値もたまりますから、コツみたいなものは出てくるでしょうね。

さて、少しだけですが、暴れ幼虫が出てきまして、交換してみました。オスは22〜24g、メスは10〜12gです。暴れると、体重も一気に減りますな。この時期暴れる幼虫は我が家だと、小さ目の個体が多いです。大きいのは、ほとんど動かずどっしりしてますから、暴れることはありませんね。交換後以外は……。
ビン交換は、エサを新鮮なものに変える以外に暴れるというリスクが生じます。それに、暴れなくても、幼虫にストレスがあるのは確実ですから、いいことばかりではないですね。

我が家は専用のクワ部屋なので、土日家を空けると、2日間ほとんど光が入りません。そうすると、幼虫がビン際に来ている事が多いわけですが、予想通りというと情けないのですが、1回目の交換で小さい幼虫は、やはり小さいですね。この小さいも言葉で表現するのが難しいのですが、加令直後ではなくある程度成長しているのに小さい幼虫です。頭幅はご存知の通り、血統により大きく違いますが、ボディーも違いが大きく見られます。体重が少なくても、節毎が大きい個体、簡単に見分ける方法として長さですが、軽くても長い幼虫は、2回目のビンでほとんどの場合、大型化してきます。
予想では、今期大型の種親を多く使ったので、沢山でてくると思ったのですが、現実は甘くないですね。80mm程度の種親使っても個体差により、20g近辺までしか伸びないであろう幼虫も多くいます。飼育方法が悪いんでしょうかね(^^;

画像の個体はテイオウヒラタです。内歯の位置は、真ん中より少し上ぐらいが好きです。国産だとサキシマが似てますね。オオヒラタは体の割りに早期羽化するので、温度調整が難しいです。この個体は95mmですが、4月割り出しで、なんと4ヶ月で前蛹になって、羽化までは6ヶ月の大失敗でしたが、意外に大きかった。ギネスは100mmぐらいでしたから、真剣にやれば、こっちのほうが簡単ですな。3令中期ぐらいから低温にすると、大型化しながら羽化まで伸ばせますが、低温にするとアゴが太くなる傾向があるようです。そうすると体長伸びませんな。

2005/11/27(日) 2日酔い
土曜日は、もう12年も付き合いのある友人たちと飲み会!!ではなく結婚祝い!!このメンバー女性人が多く、ひさーしぶりに会うと、変わっていても、そんなこと私には……。10代のころからの付き合いです。みなさんいいママ、パパになってきてましたが、久しぶりに会っても、変わらぬ雰囲気を満喫しつつ、飲めない私は薦められてついつい、5杯ものんでしまった。私はビール1杯飲めば、十分酔っ払い親父でですから。途中から気持ち悪くなり、今日も2日酔いでした。
そこへ、実家に久しぶりに帰ったもんだから、孫を連れて動物園へ行くとなり、日本平動物園へ行ってきました。行ったからには楽しんできましたが、ここのところ、平日は仕事終わったらツメツメ、週末は山梨や愛知へと行ってましたので、体に無理が出てきました。娘よ、ぞうさんは私は持って無いぞ(爆)
採集にブリードに、家族サービスなどなど、全部は無理ですな(爆)来年はもうちっと、考えて行動しようと思います。

2日間家をあけて帰ってみると、大き目の久留米幼虫がビン際にいました。見ると体重計りたくなりますが、交換はずいぶん先なので、お預け状態です。
まあ、このような個体は凸レンズ効果で何度だまされたか分かりませんので、期待しちゃいけませんね。

2005/11/25(金) 37g
国産で37gの幼虫を見ました。画像だけですが、これだけ大きいと無事に羽化させるの大変でしょうね。蛹化時と羽化時はこの個体にターゲットを絞って温度管理や、蛹室の管理をしなければならないでしょう。私の方は昨年出した34gのホーペは見事蛹化不全で羽化不全でした。管理が届いていない部分がありましたので、今期は羽化不全率の低下もさせてみたいです。
さて、今日はWISHが130本届きました。これだけ来てもまだ全然足りません。まだまだ届きますが、ピーク時には幼虫が入っているビンも含めると、1部屋に700本程度の菌糸があることになります。これだけの数になると、輸送時の衝撃で菌糸が再発酵した熱で部屋の温度があがります。そして、暴れても気が付かない個体がでてきます。個人でこの数は明らかに多すぎです。こんな単純なことに気が付
かないで暴走してる私って(笑)
昨日気が付いたんですが、川西の1本目25gのオスが既に蛹化してました。何でだろうと思ったら、窓際に置いていたので温度変化が他のビンより大きかったようです。沢山飼育すると、色んなことがおきますねえ。
明日はクワ忘年会に誘われたのですが、あいにく私は友人の結婚祝があり、清水まで行かなければなりません。お会いしてみたい方も行くようなので、参加したかった。もうひとつクワ忘年会が入ってますので、そちらのほうは日程が合えば行く予定です。こちらは飼育暦長い方たちが多いので、過去のことなど色んな情報がいただける、ありがたい場であります。楽しみだ!!

そして、ついにと言うよりもうだな。ジムニー買っちゃいました。平成5年式のJA11V、5MT 走行距離5.2万km ガンメタです。12年落ちですからね、経年劣化はそれなりにあります。壊れるの目に見えてるので、保証期間が長い、スズキのディーラーで購入しました。
しっかしジムニーは高いです。最初は2年車検込みで51万弱で提示されました。ここから交渉して、いろいろ注文つけまして、シートの張替えやルーフキャリアの追加、一部塗装の塗りなおしや板金などなどしてくれるよう、おねだり。キャリアはもちろん脚立を搭載するためです。値段は5万ちょっと引いて貰って、46万ジャストです。車買うときは、色んな注文つけて、見積されたら、ちょっと黙る。
これで営業マンって結構値引きしてくれます。自分では満足してますが、妻から言わせると、いくら走行距離が少ないとは言え、12年落ちの軽自動車が46万て高すぎない!!と一言。確かにな。実家の近くにジムニー専門ショップがあるので、ノーマルに飽きたら改造してみようっと。久しぶりに車好きな血が騒ぎます。

2005/11/24(木) ギネスについて真剣に考えてみた。
娘だけインフルエンザの予防接種に行ってきました。小さい子の場合は2回やるようで、1回目が2000円、2回目は1000円です。病院によって値段が大きく違うようですので、公園での奥様情報が重要な鍵を握っているようです。

昨日マツノにまた行ってきました。ここのところ、月2回は行ってますね。奥さんが娘の成長ぶりに反応してくれまして、娘は上機嫌です。遊び道具は餌皿と輪ゴムやゼリー、それにクワガタです。今日は川西のアゴ元湾曲型の81mmをいじってました。この血統、今流行?の極太系みたいなアゴを持ちながら、この大きさです。すばらしい!!
菌糸ビン40本とビークワを購入してきました。オアシスは高級だね〜♪4万近く飛んできました。
今回のビークワは気になってましたよ。何せギネス特集ですから!一番気になるオオクワは82.7mmが出たようです。まだマツノさんがトップのようです。マツノさんとこの話をしましたが、やっぱりむし社に送るの嫌みたいですね。師匠が抜かれることは当分無いでしょう。
我が家のオオクワもビークワに出せばギネスでしたね。でも旧ギネスと0.1mmしか変わらないし、測定方法により誤差があります、一番問題は個体を送らなければなりません。☆になったら、たまったもんではありません。
0.5mm以上大きくないと記録にならないようですから、万が一82.9mm以上が出たら(爆)、むし社に持っていけばいいじゃないか!!そんな単純なことに今頃気づくなんて(汗)よし、頼んだぞー久留米幼虫たち!!
ギネスを狙うのは、国産オオクワが一番難しいのではないかと思っています。理由は簡単、飼育している人が圧倒的に多く、様々な飼育方法が研究されてますから。80mmより、それ以上の数mmを伸ばすのは、非常に難しいです。いろんな要素や飼育技術レベルが要求されると思いますが、難しい分一番面白いです。私はおそらく、このことにハマッているんだと思う。ギネスを出してみたいですが、まずはビークワギネスになるサイズを出してみたいところです。今期は種親大きく、飼育数が多いですから、いい結果が出ると思うんですがね。
でも85mmのオオクワってのも自分の手にしてみたいなあ。83mmでもいいや!!2本目の伸びで33〜35gが複数出れば現実味が出てきそうですが、まあ無理でしょう。(汗)あきらめちゃいけませんね。
でもいくら幼虫が大きくなったって、完品で羽化させなければなりませんから、1頭だけでは、難しいでしょうね。今のところ温度管理は失敗して無いはずですから、なんとか出て欲しい。

2005/11/23(水) でたぞ!!30g 4発目
さて、ツメツメも終盤に来ました。あと一息です。

1本目コバエシャッター小に、菌糸ブロックを無理やり詰め込んだ物を、実験的に久留米の幼虫を仕込みました。狙いは1本目で半年ほど交換せずに、2本返しで大型を狙うこと、でした。
が、大きければいいってもんじゃないですね。菌糸は劣化しまくり、最近はキノコも良く生えます。劣化がひどくなってきたので、まだ4ヶ月ですが交換してみました。
投入した幼虫は久留米の3番血統、我が家最強と思っている血統で初令で頭幅3mm以上でボディーに期待ができそうなものを1頭のみ投入。
食痕が出なかったので、不安がありましたが、掘り下げていくといましたよ。居食いしている食痕でしたので、計測してみると””30.2g””カメラを用意していなかったので、急遽携帯カメラで撮影しました。久留米の30gは正直、他の血統の30gよりうれしかったです。30gいけばこの血統なら80mmは超えてくるでしょう。

これで1本目で30gアップが4頭となりました。なかなかいい出だしです。来月から3本目への交換が多くありますので、今期は期待が高まります。少しは運が良くなってきますように。

2005/11/22(火) 1℃でキノコが
いろいろありましたが、瓶詰めも押し迫っていますので、再開です。残り少しですが、ビンぞこにビーダマをしいてみます。たしかクワ友のクラさんもやるって言ってましたね。昨年は30gオーバーがビン底に蛹室を作って★になったのが、結構出てしまいました。他にも作戦は前から考えていましたが、うまくいくかは分かりません。たいしたことはしませんけど、効果があったら報告しますかね。

キノコの生えやすい季節ですが、劣化してきた菌糸に温度差が加わると、一日にして凄いことになります。それを防止するために、今期は温度を1℃高めにしています。これでほとんどキノコは生えてきていません。程度があれ、温度が高いと幼虫が大きくなる傾向はありますが、菌糸の加水分解もより早くなります。ただ、キノコが生えると、菌糸内の栄養分は当然ながら吸い取られ、発生した二酸化炭素などで、幼虫が暴れます。国産オオなら、この時期に早期蛹化してしまうことは無いですが、高温状態が続くとおそらく蛹化スイッチ入ってしまうものも出るでしょう。温度は1℃変えるのではなく、1℃も変えるとよく考えてから設定したほうがいいですね。それから、我が家ではエアコンの風向きと、扇風機の風力や、噴出し口付近の障害物などを調整することがあります。これは上下の温度差を変化させるためなのですが、物は使いようです。少しのことで温度は大きく変化します。風の循環による温度調整は、大型にはかなり重要な要素でしょうね。マツノさんもいろいろやっているようですから、私も我流でいろいろ変えてみたいと思います。3本目への交換は来月からです。1年で一番楽しみなビン交換ですが、種親を超えることができそうな、幼虫はでてくるでしょうか。どうにか1頭でいいので出て欲しいところです。


セカンドカーを購入しようかと思っています。コストは余りかけられないので、採集にも行ける軽4駆がいいかなと。ほとんど車種が決まってきてるんですが、ジムニーが欲しいな!!今乗っている車はWISHなんですが、インテRから乗り換えてもうすぐ1年、オートマには飽きました。
最新でも10年落ちになるんですが、サスペンションにリーフリジット(板バネ)を採用しているJA11型が欲しいよ〜♪調べてみると、ノーマルでは乗り心地が悪い、アンダーステアから急にオーバーステアに変わって、スリップしやすい、段差にあがれば、何処に飛んでいくか分からない、なんとも面白そうなセッティングをしています。どうしようか迷うときが一番楽しいのかもしれません。

2005/11/21(月) かなりショッキングだった
それは、突然の出来事でした。
土曜日に山梨採集についた矢先、妻からのメールが来た。我が家の愛鳥ピー介(セキセイインコ)の調子が悪い、様子がちょっとおかしいようだ。すぐに電話して病院に連れて行ったのだが、着いたときには時既に遅かったようです。この連絡がきたのがお昼頃でしたが、しばらく山の中で放心状態となりました。なにもかもやる気が無くなった私は、帰路につくのでした。

まだ5歳半、ヒナの時からお湯でふかしたエサをあげ、オスだと思って飼育したら、メスだったので、おかしな名前になってしまったり。メスなので全然しゃべらないが、愛嬌だけは、家族みんなにふりまいてました。
今日も朝から声がしないかと、ついつい窓を覗いてしまった。
あまりにも突然だったので、まだショックが抜けません。ペットとお別れするのは、本当につらいもんですね。どうも最近いい事がない。気分が戻るまで、時間がかかりそうです。

2005/11/18(金) 疲れを採りに(^^;
ツメツメ25ブロック終わって、あと7ブロックになりました。生オガコを混ぜた、頂いた自作菌糸は、予想通り菌の廻りが遅いです。これは長持ちしそうな感じです。平日に菌糸を詰めようとすると、私の場合メシ食って、風呂入って、そのままクワ部屋に行っても23時頃になってしまいます。毎日やると年を食ったせいか、体が持ちませんな。
暴れ個体、オスも出始めました。2本目投入から2ヶ月も経過していないのですが、しょうがないですね。これだけ飼育していると、いろいろいます。暴れても20g後半をキープしていた久留米をみて、これからのビン交換に期待が出ます。
今期久留米はまだ30gアップでてませんから、2本目の管理でどうなっていることやら。

明日はまた山梨にでも行こうかと思います。朝4時発目標で頑張ってきます。疲れがたまっているので、お山で寝てしまわないか心配だ(^^;
この趣味やっているときの自分は休みを取らないのだろうかと、自分自身が不安になる(笑)来月は300以上ビン交換があるのに大丈夫だろうか。

2005/11/15(火) 疲れを取るには
アグスさんのところで、プレ企画が始まります。お疲れのところ良く頑張ってますね。私は自分のことで精一杯だ(爆)

さて金曜夜から毎日ツメツメしてますが、疲れたので今日はお休みします。気温が下がってきて、古めの菌糸はキノコが生えてきました。エアコンの温度設定は1℃づつしか出来ないので、場所によってはキノコに適温になっています。0.5℃刻みだったらいいのに。
ふと菌糸ビンを見たらメスなのに食いがいいので交換してあげたら20gもあるよ。よく見たらオスだった(爆)大型の幼虫は交換時によく観察しますから間違いは無いとは思いますが、沢山いると作業のようになる個体もいますから。暴れが出始めましたが幸いメスだけで、1本目4ヶ月伸ばした幼虫もいたのですが、13.9gとまずまず大きな幼虫も居ました。

日曜日に久しぶりにマツノさんに行ってきました。たまったマヨMビンを82本買い取ってもらいまして、そのお金で菌糸ボトルを5本購入してきました。今期は何処も忙しいようで、あと40本予約してありますが、ちょっと先になりそうです。そのため、マツノさんのところはまだ半分ぐらいの個体しかビン交換していないようで、1本目30gアップは2〜3頭との事。我が家の幼虫たちは2本目投入から2ヶ月
程度経過しましたが、ちらほら大きな個体が見えます。居食い状態ですので、期待は膨らみますね。温度設定も毎年やっていると、失敗も少なくなってきていまして、妻も感覚で温度設定してくれるときがあります。でも、未だに幼虫が嫌いなのが、よく分かりません(笑)

疲れがたまってきたので週末は採集にいきたいと思っています(^^;単独採集で得られるものは多いですが、蜂と遭難が怖い。先日またまた、励まし!?のメールを頂きまして、やる気が出ました。静岡の採集名人KAZ〇さんからでしたが、この方は行けばほぼ毎回採集してくるような私とは住む世界が違うような方です。後輩さんがいまして、ただ今22連敗中のようです。私は本腰入れて採集してまだ1年足らずです。連敗もまだ十数連敗です。そう簡単には採れないとは思いますが、いつか自分でゲットした感動を味わいたいなあ。最近は採れなくても、嫌にならないことが成長したことかな(^^;

2005/11/14(月) 楽しみなビン交換
ココのところ30gアップの報告があちらこちらから聞こえてきました。できれば里子した幼虫で誰かが30gアップしてくれるとうれしいですね。私も来月ぐらいから順次交換予定ですが、数が多いので年末以降もビン交換地獄でしょう。個人で飼育して300以上の幼虫をきっちり飼育するのは、えらい大変です。おまけに3本目はよく暴れますから、毎日観察が欠かせないでしょう。忙しくなると仕事から帰って午前様まで毎日作業が続きます。
一昨年は毎日午前2時過ぎまでクワ作業していたときがありましたが、その成果が羽化サイズとなって現れるとうれしくて、うれしくて、病み付きになります。ズボラに飼育しなくて良かったと、いつも思います。

予想としては久留米の82.5mmとアウトラインで掛け合わせた、50.0mmの3番(ギネス84.3mmの兄弟メス)が一番大きくなると予想されます。これは2本目への交換時の幼虫の長さを見た感じの予想ですが、血統的背景は重要な要素だと強く感じますね。3番のメスからの幼虫は里子してませんので、全て私が飼育してますが、40弱います。この中で種親オスを超えてくる個体が1頭でもでれば、大成功です。80mmを超えてくると種親を超える個体を出すのは、ほとんど出ませんが、ここらへんが今の飼育技術の限界なんでしょうね。菌糸ビン以上の画期的な飼育方法があれば、更に上を目指せるでしょうが、それ以外となると飼育方法プラス遺伝が重要な要素でしょうね。遺伝といってもメンデルの法則見たく簡単だったらいいのですがね。生物に必要なアミノ酸は決まっているわけですから、添加剤の種類ではなく、アミノ酸レベルで操作したら結果が違うかなあ。ひょっとしたら蛋白質の作り方の違いにより成長度合いが違ったりして。調べてみたいけど、そんな設備はあるわけもないし……。研究所関係の方でもクワガタを調べてる方ってほとんど居ないだろうし、大体大きくなることを研究したところで、何の意味もないし(爆)

2005/11/13(日) 自作菌糸ビン3
ふ〜♪
32ブロック中17ブロック終わりました。最近は昔ほどの勢いがなく、気がついたら朝になるまでツメツメはできません(爆)毎日少しづつやっていくのが一番かな。でも採集に行きたいので早く終わらせたいぞー(笑)

そんな中、自作菌糸ビンマニアさんより、3本目用ののブロックが届きました。凄いですよ!!何がって、市販品となんら変わらない出来栄えです。2ブロックは菌糸で1袋は生オガコです。菌糸をほぐした際に、生オガコと添加剤を2種類混ぜました。種菌はヒラタケですので、添加剤を2種類にしてみました。実はこの企画、バレバレだとは思いますが、昨年より自作菌糸ビンマニアさんと、ジャイロちゃんと、添加剤やら培地、つめ具合を考えて作っていただきました。詳細はまだ秘密ですが、1本目は80日交換で25g以上が沢山出てきています。メスも13g以上です。2本目も今の所居食いしていますので、どのくらい伸びているか、本当に楽しみなビン交換となりそうです。この企画の私の目標は、

”素人作成による菌糸ビンで素人ブリーダーが80mmUPを出す!”

です。種親は十分な血統のものを使いましたので、後は情熱が幼虫に伝わってくれれば、次回は30gアップが出てくれるでしょう。昨年考えていたより、かなりレベルの高い菌糸が出来上がってきたことに、驚きと、感謝でいっぱいです。
本当は自分で作りたいんですが、違う野望がありますので、来年もお世話になりたいところです。
NAOさん、いつもありがとうよ〜!!

2005/11/12(土) ツメツメ開始
昨日大夢が30ブロックと自作菌糸マニアさんより2ブロック届きまして、妻と一緒に午前2時近くまでツメツメしてました。
またまた、採集の応援をいただいたり、といろいろと書きたいのですが、さすがに眠いです。
今日も頑張ります。しばらくこのペースなので、反応悪いかもしれません。
大型はビン交換が遅れたら命取りです、最優先で頑張ります。

2005/11/10(木) 水分量
へぼへぼ採集記山梨2日目をアップしました。たいした内容ではないよう(寒)

マットの水分量というのは、正確に計測することは難しいですが、慣れてくれば感覚で適当なのかなんとなく分かるものです。先日53.9gまで成長したグラントシロカブトが40g後半まで体重を落としてしまいました。羽化も近いのかと思いましたが、マットを良く見ると水分が多く、糞の状態もベチャっとしていました。マットを乾かして再利用する時間もなかったので、急遽水分適量だと思われる、マットに交換して1ヶ月が経過したのが、今回の画像です。カブトは体重の増減が激しいですが、56gまで成長しているとは!!
昨年10月に2令になっているのを確認してから1年弱、後半年以内に羽化すると思いますが、ちゃんと羽化できるか心配になってきました。グラントは40gで80mmぐらいが羽化するんですが、ギネスは確か83mmぐらいだったと記憶してます。いやー楽しみだなあ♪

2005/11/09(水) いつかは
昼頃松野さんに電話して、菌糸ビンを頼みましたところ、今期は忙しいようです。すぐに用意できないようですね。これも私の宣伝効果でしょうか(爆)最近は極太で大型なんて個体が見られますが、実物の迫力はより太く大型の方がありますからねえ。実績のあるものは、売れるんでしょうね。

先日の採集の事が頭から中々離れません。私は採集素人ですから、分からないことだらけですが、一人でお山にいったって、クワガタ自体を発見することが難しいです。(笑)オオクワなんて言ったらなおさらですが、2日間も単独で採集して成果がないとですね、普通なら嫌になりますよ。ポイントなんて分からないから、適当に歩いてくと、台木すらない。いい朽ち方している木があったって、出てくるのはいつものコばっかり。大体人が中々入らない山に入るのは、怖いし、脚立持ってるから疲労は相当なものです。ホントにいるの?こんな思いもう何回してるか分からないです。
そんなとき、以前山梨と福島材割で同行させていただいた、迷〇ンターさんから励まし!?のメールをいただきまして、俄然やる気が出ました。皆さん苦労してるんですね。私なんて、まだまだヒヨッコだと思うのでありました。ここでやめちゃ中途半端ですからね。時間が掛かってもいつかは自分で歩いてゲットです。

2005/11/07(月) ボチボチよ
怪我のほうも順調に治ってきまして、精神的にも幾分余裕が出来ました。ご心配してくれた皆様、ありがとうございました。
ホントは週末採集の予定でしたがね、肩は痛いは頭はクラクラするはで、山中で倒れたらって思うと、怖くなってしまいました。原付もちょっとダメージを受けてまして、ハンドルを真っ直ぐにしてもちょっとだけ、タイヤが左向きに、持ち主と一緒みたい(爆)アライメント調整なんてできっこないですから、タイヤを隙間に挟んで、手で調整してやりましたよ。走れるからOK,OK!!
カートやってたときは、事故なんて日常茶飯事でしたからねー。そういえば、カートが空中に浮いてきて、私の上に乗っかってきたり、ブレーキがフェードして、タイヤバリアに激突って事もあったなあ。カートって言っても80km/h以上は出てましたから、生身の人間がダメージ受けると、結構体にずっしりしたものがくるんですよ。いやー楽しかった。

さて来週からツメツメに入ります。まずは30ブロックほど届きますが、羽化までの3本目用ですので添加剤をどうしようか迷っています。あれはやめて、あれは入れて、詰め具合は、どうしようかなあ。あれじゃ分からんなあ。私は3本目を成長目的も兼ねて、管理しますが、このことによって、体重より大きい成虫が羽化してくれることを望んでいます。昨年は24gが79mmってのが居ました。でも、この方
法は下手すると羽化しなくなるし、キノコも生えるし、温度管理がはっきり言って手間です。この手間大好きなんですがね。でも気になることがあります。昨年の2月ぐらいだったかなあ、松野さんのブリードルームに入ったら私とはだいぶ違ってましたよ。温度がね。おじいさん、教えてくれませんでしたが、何か秘密があるはずだ。自分で工夫しなきゃダメって事でしょうな。ブリードの世界も奥が深いですなあ。

順調に成長を見せてきたサタン君です。3頭いますが、2♂1♀になりました。そろそろ、更新せねば(汗)

2005/11/03(木) こけた
昨晩、会社から帰ろうと原付に乗ったところ、右側に傾いた瞬間!!

”ガシャーン”

一瞬何が起こったかと思ったら、こけた反動で会社の自動ドアのガラスを突き破り、私は地面に転がってました。
あたりはやじ馬だらけで、私はガラスを突き破った犯罪者として見られたようで、大変なことになってしまいました。右足ふくろはぎ辺りに深い切傷と左肩に痛みが残りましたが、幸い大きな怪我にはなりませんでした。
来ていたダウンジャケットはたくさん裂けていましたので、半袖でノーヘルだったら、大変なことになっていたでしょうね。
今日は休みですが、ゆっくりすることにします。痛みがとれるまで採集もお休みかな。トホホ(悲)

2005/11/01(火) 祝!3万
気がつけば、30000HITを超えてました。いやー何時も来てくださる皆さんのおかげですね。
プレ企画は時間の関係でちょっと無理そうですが、時間ができる冬にでも、なんか考えましょうかね。

採集に行ってきた影響で、疲れがなかなか取れませんが、木曜に休みがあるので気が楽です。
一人で脚立に採集道具を持って山の中入っていくと、複数人で行くのとは違って、小心者の私は犬の声や、風の音、落ち葉が落ちる音などありとあらゆることに、ビビリました(笑)ちょっとばかし遭難もしましたが、それを上回る好奇心があるからこそ、行ってしまうんでしょうね。
大型飼育ばかりしていると、知識に煮詰まり感が出てきてしまうので、新しい刺激を取り入れようかと思います。自然界ではブリードで得た知識だけでは、不足しますね。はっきり言ってどんなところをオオクワが好むのか、わかりっこないですから。
採集記、途中まで書いてみました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.