メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2005/04/30(土) 昆虫フィールド
昆虫フィールドが届きました。中国フォルモなかなかいいではないですか。中歯系の極太もマニアが増えることでしょう。この内容先日お会いした昆虫フィールドの若○さんに聞いていたんで気になっていたんですが、このことだったんですね。
鍬道をはじめ、放虫問題にはみなさん関心があるようで、ある意味ほっとしました。これで少しは業界存続の危機が免れた気がします。
そして今回の香川、兵庫採集記は読み応えがありました。隊長とハンターのレベルの高い採集にはいつも驚きです。実は来月下旬福島遠征に連れてっていただくのですが、福島での材割りは初めてであり、どんな採集になるのか、今から楽しみです。おそらく雪が残っている中での採集になるんだろうなあ。
福島と言えば灯火採集が有名ですが、私もやってみたいです。ですが発電機からすべてを揃えると結構な金額になってしまいます。それに片道9時間も掛かる採集では年間数回が限度でしょう。ブリードやめちゃえば出来るなあ。やっぱり中途半端はよくないです。そうか誰かに連れてってもらおう、と言うことで心優しい方いましたら誘ってください。

さてさて、いよいよ久留米29.7gが蛹化しそうです。
この血統は体重より体長が伸びる傾向にありますので、大台に乗ってくれると淡い期待をしています。

2005/04/29(金) GW初日
またまた、暑い日となりました。クワ部屋はまた27℃まで上昇、困りましたよ。ホーペの30gと31g君が無事蛹化してくれました。31gは、朝方蛹化してくれましたので、いいドラマを見せてもらいました。お尻でっかちの蛹がポンプのようにして、頭部に体液を送っていくときは何度みても神秘的です。これまた大きな蛹になってくれましたので、1ヵ月後が楽しみです。

今日は本格的に産卵セットを組みました。合計8セット組ましたが、今年は西日本こんちゅう社さんよりA材のくぬぎとニクウスバ材を入手!!ニクウスバは初めて使いますが、臭いを嗅ぐと材割を思いだします。よくよく考えると、自然界ではこんなものは存在しませんが、これだけ菌の勢いが強いと、まず産んでないように思います。しかしながらブリード下では産卵していますので、産卵木のような細めの材だと、産卵条件も変わってくるのでしょうね。

2005/04/28(木) 温度が
今日は日中暑くなりましたね。それに伴いクワ部屋の温度も27℃まであがってしまいました。我が家はまだ暖房管理ですが、そろそろ冷房に切替が必要になってきそうです。エアコンを使わないようにするとどうも温度が安定しないので、電気代がもったいないですが365日24時間フル稼働です。明日からGWを迎えますが、産卵セットを大量に組まなければならないため、休みはほとんどブリードで終わるでしょう。
リカーン血統が続々と前蛹になっています。中でも29g、28gの個体は大きさプラスアゴの張り出しが出てくれれば申し分ないです。メスは14gが蛹になりました。アグスさんのところに里子した蛹を見たところ、ものすごく期待ができそうです。ただ張り出し極太大型がでたら、うーん、完璧すぎて飽きるでしょうね。無いものねだりが一番面白いです。

2005/04/27(水) 大丈夫かな
娘の熱がひかないので、病院に行ったらアデノウィルスだとか。どうもこのウィルスは抗生物質が効かないようなので心配です。当人は元気いっぱいなので大丈夫でしょう!!

さて、ここのところ大型の話題ばかりでしたが、せっかくのこの時期クワねたは豊富ですので、当分はこの話題で。何じゃそりゃ(^^;アウトラインでペアリングしたホーペなんですが、結構大きくなりまして30g、29gと順調でした。29gが蛹化したのですが、デカイ。他の蛹と比べても明らかにデカイ!!ガラス越しに見るとデカク見えますが、それを考慮してもデカイ(^^)無事羽化すれば80mmは超えてくると思います。(勝手な妄想です)ホーペの場合、国産と比べて頭幅が出やすいので目の錯覚かもしれませんが、そうでないことを祈ります。

話題は変わりまして、最近遺伝子の本を読んでいます。読んでいるのはクロー遺伝学概説です。名前から想像して難しそうですが、本当に難しいんです(^^;クワガタの遺伝に興味を持って読み始めたのですが、ダウン症や性同一性障害が発生する理由が書かれています。私の知り合いにも盲目の方がいまして、障害者のことは興味がありましたので、いい勉強になりました。ちなみにこの方は、パラリンピックで金メダルを何個もとっている精神的にも肉体的にも強い方です。話がそれましたが、今読んでいる部分でモザイクができる仕組みはよくわかりました。まだ読み始めたばかりですが、ブリードに役立つ情報が得られそうです。

2005/04/26(火) ついに34gの巨大幼虫が
まだかなと首をキリンにして待っていました、ホーペ34gの巨大幼虫が前蛹になっているのを確認しました。前蛹になると幼虫自身が縮みますので、小さくなったように見えました。そうならいいんですけど3本目でダイエットしたかもしれません(汗)写真をバシバシ撮りたかったのですが夢のギネスに届くかもしれない幼虫ですので、今はそっと見守ることにします。蛹室をビン底に作っていますので、人口蛹室にしようか悩みます。余分なことをすると失敗が多いので、ビンを逆さまにして対策しようかなあ。

いいこともあれば悪いことも、31gの幼虫が暴れてまして、そのうち蛹室を作ってくれると、ほっておいたのですがどうも止まりません。しょうがないので発酵マットに入れ換えました。体重は25.3gまで激減。(汗)ここで、面白いものを見つけました。この幼虫よく見ればお尻には糞がありません。取り出したときの幼虫の長さは縮んでいません。幼虫は前蛹になるとき、自分の糞で蛹室を作りますが、そのあと棒状になったときは、お尻に糞はありません。暴れた幼虫は糞なしで蛹室を作るようにみえます。。と言うことは体重比より大きな体長で羽化してくるのだろうか?こんなことも、いい経験とよい方向に考えると、羽化結果が楽しみになってきました。そういえばマツノで26gが81mmで羽化してきましたが、このようなことがあったかもしれませんね。

2005/04/25(月) ゼリー
朝クワ部屋に入って温度を見ていたら、娘が入ってきて昆虫ゼリーを綺麗に並べてました。虫にはどうか分かりませんが、娘はドルクスゼリーがお気に入りのようで、試食してました(^^;まだ1歳半ですので、何をするかわかりません。この前なんて前蛹のビンを思いっきり揺らしてましたから。

そろそろ、暖房から冷房に切り替えますが、この時期の温度管理は手間がかかります。失敗すると蛹室にキノコが生えますから、妻には十分に頑張ってもらいましょう。こうなってくると、どこでも温度を監視できるようにシステムを作ってみたくなります。

画像は昨年ブラックアウトでH・Y・Gさんより手に入れたファラオです。太いような気がしますが、どうでしょう?

2005/04/24(日) 久しぶりにマツノに
時間ができたので久しぶりにマツノインセクトに行ってきました。そろそろオオクワ蛹化しているだろうと思い、聞いてみると35gの幼虫が無事蛹化したようです。果たして何mmで羽化してくるのだろうか?久留米も34.6gがいるようだし、またまたギネス更新となりそうな予感がします。先に羽化していた離島ヒラタは既にギネス越えをしており、ほんとブリード上手なお爺さんでした。2Fのブリードルームを見てきましたが、まだ前蛹か幼虫が殆どでしたので、もうしばらくしたら、羽化成虫を見せてもらいましょう。

ちょっと早いのですが、産卵セット4セットほど組みました。今年はメスの数が例年より多いので、一気には作業が難しいです。計画はしてあるのですが、予定通りにはまずいかないでしょう。私のセット方法は産卵木を発酵マットですべて埋め込みます。こうするとカビの繁殖が少しは抑えられます。私はカビが嫌いです。また産卵木から落ちて見逃した幼虫は、大きくなりますよ。気がついた時には3令になっていても、結構大きな幼虫になってくれました。

2005/04/23(土) これはひどい!
近所のホームセンターに行ったら、もうクワガタ販売が始まってました。どれどれと中をみたらギラファのケースにはペアと書きながら、どう見てもオスが2頭はいっている!もうひとつを見てみると、どう考えてもオオヒラタの成虫がいる!!それではオウゴンオニはどうかな?見てみると、ちゃんとペアでしたが仕切り板がついているのに片方にペアで入れてあり、昼間から抱き合ってました。ホームセンターに卸している業者の方を知っていますが、何でも管理はほとんどホームセンター任せだとか。こんなことでは、この業界の未来も危ういですね。

一部の個体の蛹化も始まりました。久しぶりにみる大型のオス蛹にドキドキしましたよ。ビン越しなんで大きく見えているだけかもしれませんが。大型のオスはセミ化と羽化不全がどうも多いのです。蛹化しても常に蛹室の状態を見ていかないと、羽化不全で悲しいことになってしまうことが多いようです。この時期産卵セットと重なるのでハードですね。

2005/04/22(金) 蛹化
ここのところ仕事は落ち着いてきたのですが、本業のクワガタ(^^)が忙しくなってきました。蛹化ラッシュを迎えるにあたり幼虫群が蛹室を作ってくれればいいのですが暴れるのも出てきています。暴れるのも大きく分けて2種類あるようで、1周程度ビンを回って落ち着くのもいれば、グチャグチャにしてしまうのもいます。できる限りビン交換しない方向で様子を見てます。ここらへんの見極めは難しいですが、その前に暴れにくくする方法を考えなければなりませんね。

2005/04/21(木) はじめまして
みなさん、はじめまして。
まだ公開前の日記ですが、これから気が向いたときにでも日記をつけていこうと思っています。
末永くどうぞよろしくお願いします。

早速日記です。
今年はいつもより蛹化が遅れているようです。久しぶりにビンを覗いて見たところ、ちゃんと前蛹になってました。大型メインのホームページなので、せっかくなら大型の報告でも。
画像はホーペSL血統北峰産31gの前蛹です。どうも蛹室が小さいような。ではでは


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.