メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2006/01/30(月) イチゴ
昨日は家族連れでイチゴ狩りに、伊良湖岬へ行ってきました。(アグスさんの影響ね)
ただ食べるだけでは面白くないので、甘いイチゴの選び方を素人なりに見てみたところ、赤みが強いイチゴより、ヘタ部分まで色づいているイチゴの方が甘いことに気が付いちゃったのだ!!これって、当たり前なのかなあ。でも娘がねー、喜んで走り回ってましたので、夏場からの忙しい時期、遊んでやれなかった分は、なんとか解消したかな。

帰りはお決まりのマツノインセクトに用事もないのに、お邪魔してきました。成虫の冷蔵保存方法を聞きました。普通の冷蔵庫じゃ無理みたいで、冷気が直接当たる部分は凍ってしまうようです。これはクワガタ用に改造してあるようで、一般家庭じゃ難しいかな。こんな事にもテクニックがあるのですが、ここは、自分で確認ということで(^o^)

それから、冬場の温度管理方法をちょっぴりと。今期はこの時期の温度設定、ちょっと苦戦してます。キノコが生えるまではいいのですが、PP1400はフタ面積が広いため、ここに加水分解した、水滴がたまり、カビが!!今期は数が多いので、これをコマめに取り除くだけで、半日掛りです(汗)しかし温度設定は奥が深い!はっきり言って、温度管理は、大型を出すための、最重要なテクニックでしょう。明確な数字はもちろん、丸秘でしたが、ヒントはたくさん頂きました。私とは経験値が違いすぎますな。いろんな失敗談を教えていただきました。

氏曰く、失敗してそれをもとに、研究しなければ進歩はない。人に聞いて鵜呑みにするのではなく、自分で経験していく必要がある。そして、楽はするな。

最後のが特に響きましたな。最近、ちょっと楽を覚えてきたかもしれない。ということで、私も時間が出来たら菌糸を作ってみたい。このあと、菌糸を自作をするための話で、大いに盛り上がってしまった。

2006/01/28(土) 気になる虫解析2
さぶいですなあ。この時期は気温もそうですが、この業界もちょっと落ち着いてきて、ネタ不足です。毎年この時期はオオクワの飼育に手が空いてきて、違う種に目移りしてしまいますが、今年は浮気はしませんよ。昨年はタランドスにテイオウをやりましたが、どれも中途半端になってしまって、飼育の醍醐味を味わうことなく、終わってしまった。私の場合は目的を持って飼育しないと、すぐに飽
きてしまうようだ。

気になる虫解析のつづきですが、久留米の79.5mm血統、実はこれが一番いい比較実験になっています。オスは82.5mmと兄弟の化け物兄弟の一角、メスは4年ほど前に松野さんで購入した久留米のペアを類題してきた兄弟メスで、7〜11番血統までの5メスいます。つまりオスとメスは兄弟ではないが、メスはすべて兄弟です。メス兄弟は体長や幅も含めサイズの違いもそう大きくありません。しいて言えば9番の胸幅20.7mmが目立つぐらいです。(もしかして、これが関係あったりして)
しかし、表から見ると明らかに9番の幼虫が大きいです。これは幼虫を同数飼育しているわけではありませんし、割出し時期など条件が違いますので、単純比較は出来ませんが、明らかでしょう。そう考えると、兄弟のメス選びは重要です。ただ、見た目では判断する材料がありませんね。経験的に小さなメスからも大きなオス個体は羽化していますが、大きなメスを使用したほうが、その確立は高いで
す。ですので、より大型を目指す場合は、飼育数の限界がありますので、多くの大型メスから少数の個体を飼育していくのが、いいのかもしれません。1個体からたくさんの個体を飼育していくのは、ハズレだった場合、累代そのものの楽しみが減ってしまうかもしれませんね。もちろんその逆だった場合は、より選べる確率が増えるわけですが、そんなに運良くいくとは思えません。メスの当たりハズ
レ、あるのは分かっていても、自分で結果を出していくのは、結構大変な事ですな。つづく……

2006/01/25(水) 気になる虫解析
いやー。この時期は仕事が忙しく拘束時間が長い(^^;疲れてもクワガタのことだけは頭から離れませんけど。3年ほど前は10時に帰宅しても、そのあと2時ぐらいまで作業できましたが、今は12時ぐらいで限界だな。これも歳か。

久しぶりにドラマ(白夜行)を見ました。ここ最近はドラマを見る暇もありませんでしたから、ちょっと新鮮です。このドラマに出てくる、子供時代の1シーンが実家の近くの川で撮影されまして、昔ザリガニやうなぎ、どじょうなど採った記憶がよみがえってきました。きっかけはこの事でしたが、見ているうちにドラマのほうに、はまってしまいました。

灯火採集について、まだまだ調査中ですが、安定器を200V仕様にすると軽くていいらしいのですが、どうやってやるのか分からない。電気関係に疎いので、先が思いやられるなあ。知っている方いましたら、こっそり教えてちょ。あっ別にこっそりでなくてもいいです。よろしくお願いします。

一昨日アップした気になる虫ですが、よく見ると、データが抜けている部分がありました。おそらくメモするの忘れてますが、もうその個体がどの棚にいるかわかりません。(汗)まったくいい加減ですね。まあ、羽化したら分かることだし、探すのはあきらめました(爆)

今期一番成績が良かったのは、間違いなく久留米の3番血統です。このメスからはなんと、10頭も30gアップが出てきています。3番血統の種親オス82.5mmは、兄弟で80mm以上が3頭とそれ以外も78mm以上と聞いたことのないような、大型兄弟です。そしてメスはギネス個体84.3mmの兄弟です。
丁度昨年の今ごろ、メス個体の見た目の違いを探していましたが、産地による違いはあれど、同産地(血統)では、見分けはつきませんでした。おそらく大型の素質は見た目だけで判断できるものではないのでしょう。単純な判断は禁物ですが、血統的背景で、兄弟に大型が出てることは重要なんですね。メス兄弟は松野さんに譲っていただいたので、詳細までは分かりませんが、兄弟では82mmが2頭と、81mmが1頭いたのを見たような気がします。つまりこの兄弟は80mm以上は普通にでる血統だったのでしょう。
ただ、一つ気になっていたことがありまして、それはギネス兄弟は松野さんが飼育して出した実績であって、私自身が出した実績ではありませんから、飼育方法が違えば結果が大きく変わってしまうだろうと予測していました。長く飼育されている方は分かるでしょうが、血統だけでは大型個体は出ませんので、大型は飼育する面白さがあるのかもしれませんね。つづく……

写真は先日山梨に一緒にお供したジムニーです。こいつのおかげで、普通の車じゃ入れない林道を突っ走ってしまった。このときは、採集のこと忘れて、運転に没頭。軽い車の登坂能力は半端ではない。そろそろ調子も良くなってきたし、出動するかな(^^;

2006/01/23(月) 気になる虫アップ!大台最後の27発目!!
気になる虫コンテンツをアップしました。
これを作るだけで、何日もかかってまして、今日は日記を書く気が起きないな。解析日記は後日にでも少しずつ。
大台最後は、やはり久留米の3番血統が締めてくれました。

2006/01/22(日) ETCを買ったぞ。大台26発目が出たが☆に
昨日久しぶりに、とんかつを食べたのですが、そのあとまた気分が。俺はつわりか(笑)なんなんだこのウィルス。しつこいぞ。

オオクワ採集に行くようになってから、高速を使う機会も多くなってきたのでETCを買いました。前から欲しかったんですが、先日の新年会でなす丼が買ったのを見たら、私も欲しくなってしまった。長距離走るなら、深夜割引を使うと3割も割引になるようです。しかも5万円使うと8000円も還元されるようです。夏場に静岡県から東北地方に採集に行けば、5万なんてすぐです。もっと早く買っておけばよかった。

さて、26発目の大台は久留米の3番血統ですが、なんとこの個体、写真でみて分かるように脱腸しています。おそらく掘り出しの際、圧迫してしまったと思われます。残念ながら、今はお星様になってしまいましたが、まさか大型個体でこんなミスをするとは。このビン交換をするときは相当疲れているときでしたが、後悔してます(^^;残念!!

2006/01/21(土) 来年の野望準備に!大台は25発目♪
寒い一日でした。暦の上では昨日が大寒、これから1週間が寒気が入り最も寒くなりやすい季節と言われますが、今冬は異常ですなあ。

おなかの調子がまた良くありません。ぶり返してきたのかな。久しぶりに採集に行きたいのですが、無理すると後でひどい目にあいますから、ちょっと我慢しますかね。仕事は忙しくなってきましたが、クワ作業は随分と楽になってきました。ただ、この時期は来期の準備をしますので、忙しさはあまり変わりません。相手が生き物でも計画は重要です。そろそろ産卵木の入手にペアリング日程などを決めねばなりません。

それに一番楽しみは夏に灯火採集をやってみたいので、いろいろ調べています。私は昨年1回連れて行ってもらっただけなのですが、これで完璧にはまりました。コストが掛かるのでなかなか踏み切れませんが、新潟辺りは1000Wクラスがないと勝負にならないようです。連れて行っていただいたリーダーにアドバイスを頂いたのですが、これも結構奥が深いようです。私の地元でも、少なからずオオクワの情報がありますので、ご近所周りも面白そうです。悩んでるときが一番面白いですな。

大台は25発目が出来てきました。この幼虫も久留米の4番血統です。残念ながら4番の種親メスは先日★になってしまったのですが、いい子を残してくれました。メスの当たり外れはありますが、ほとんどのメスで30gアップしてきた久留米。どの個体残すか、うれしい悩みが待っていそうです。

2006/01/19(木) 何とか復活。大台ついに2ダースへ
あれだけ??ひどかった症状も引いてきまして、ようやく元気になってきましたが、まだ食欲が出ません。
年末年始にノロウィルスというのが流行するようですが、これに娘がかかりまして、嘔吐下痢とひどい状態でしたので、オムツ替えやらの世話をしていましたので、うつってしまったようです。
私は月曜の夜会社から帰ってきて、食事中に突然の吐き気から始まり、症状は嘔吐、下痢、関節痛、熱、悪寒とインフルエンザにかかったかと思いました。いやー久しぶりに辛かった。
次の日、医者に行ったた際、症状はお父さんが一番辛そうですが、点滴しますか?若いから大丈夫かな?なんていわれたもんだから、もちろん若いから大丈夫ですと答えてました。

実は3年前の年末にもかかりまして、そのときは前の日にすき屋でキムチ牛丼を食べたので、荒れた胃腸にキムチが刺激して、救急に行って点滴を受けたことがあります。そのときは、普通こんなにひどくはならないんだけど、何か食べました?と、正直に答えると、大笑いされてしまいましたが、当の本人は、笑うに笑えずベットへ直行となりました。

ああ、健康っていいもんだ。

さて、ここのところの温度管理を細かくしておりますが、調べれば調べるほど悩みます。オオヒラタケはキノコとの勝負になっておりますが、大型を羽化させるための温度管理ですので、少しの犠牲はやむを得ません。今期は期待できる幼虫が多いですから、力も入りますね。
大台も2ダース目を迎えました。この幼虫は久留米のインライン4番血統です。インラインは2番と4番血統になるのですが、両血統とも大台が出てきました。やはりこの久留米という血統は偉大です。幼虫が重くなりやすいだけではなく、成虫の体長が幼虫の体重に対して伸びやすい、これが逆の血統だと35gで80mmぎりぎりぐらいになる血統も見たことがあります。それに一番重要な羽化不全が少ない。ですかね。

今日は日記を書くだけで疲れてしまった。うーん若くないのか(汗)

2006/01/18(水) 体調不良です。
一昨日に日記に書いた、嘔吐が私にも感染してしまいました。
昨日病院に3人で行ったら、皆ウイルス性の胃腸炎でした。土日に実家に帰ったので、実家のほうでも猛威を振るっています。
久しぶりに、ひどい状況で昨日はほとんど寝ていません。薬が効いて今は少しはいいのですが。ちょっと一休憩。BBSやメールを頂いた方、亀レスになりますが、すいません。

2006/01/15(日) クワ新年会!
昨晩は日ごろお世話になっている、ブリード仲間と新年会に行ってきました。
朝9時に浜松を車で出て、実家の清水に向かったんですが、途中事故で通行止めをくらい、2時間でつくところ、4時間もかかってしまった。昼食をとってからすぐに出発。朝9時から午後6時まで今日は一日移動していた気分だ。
らいなすさんと合流して、目的地につくなり懐かしい声が、NAOさんでした!!だりさんとは初めてだったんですが、すぐに打ち解けまして、六さんとクラさんがそろって、総勢6人で飲み屋に!!これだけパワフルなクワ馬鹿(失礼)が集まるといろんな情報が出ますなあ。マットに菌糸、太いのに大きいの(爆)まで、みんな大きいの好きなんですな。温度管理から失敗談、業界のうわさや、謎の話題(猛烈謎仰天)。
NAOさんは気を使ってついだ、いいちこで、気分が良くなってしまったみたいだ(笑)六さんの愛の話も良かったなあ。なにせ……。なんか書けないことばっかだ。
2次会に行くとカラオケで、らいなすさん、クラさんの2人は体を使った、美声でしびれてしまった。だりさんが写真載せろと言うので、モザイク賭けて載せちゃった。腕相撲しながら、なんか叫んでるんですが、内容は忘れました。
23時までの5時間と短い時間でしたが、楽しかった。またやりましょう。
おうちまで、送ってくれた、らいなすさん遅くまでありがとう!!

今日は娘と嫁さんがが風邪をひいてしまい、娘は朝から4回ももどしていまして、散々でしたが、何故か私は風邪がうつらない。気がつかないだけかな。おかしい(笑)

2006/01/13(金) 明日は新年会!!23発目。
明日はクワ新年会に行ってきます。
初めてお会いする方もいると思いますので、ワクワクしますね。

このBBSに遊びに来てくれる方でも、お会いしたことがない方が多いですが、何処かで会えるでしょうかね。採集やっていると、いっしょに行く機会も増えるのですが、ブリードの方だと、そのような機会も少ないですね。

今朝、そろそろ温度管理をより細かくするために温度計の位置を変えてたところ!!
ありゃりゃ、川西の一番大きいメス(最大確認体重15.8g)が運動会してました。これで、このメスも超大型は無理でしょう。今期は紹介していない個体に失敗が沢山ありましたなあ。
既にオスは1頭羽化、もう1頭蛹しています(爆)羽化した1頭は2本目で25gが73〜74mmとわりといいサイズでしたが、蛹のほうは2本目16gで、蛹体長は55mmぐらいかな。かろうじて大歯みたい。
この失敗は棚に置ききれない個体をコンテナに積んで、窓際に置いていたんですが、ココが外気温の影響をもろに受けてしまっていた。ほんとちょっと違う位置は快適温度???なんですがね。あとは頭幅9mmしかない♂に、7gしかない♀、んー兄弟でもこんなに個体差が、じゃなくて私の腕が悪いのか。(^^;

気を取り直して、大台23発目も久留米3番血統です。振り返れば、1本目で30gアップが1頭も出なかった久留米が一番伸びています。最終的には幼虫体重は途中経過ですから、大型を完品で羽化させなければ意味ないですがね。
気になる虫の整理が大体終わってきたのですが、大型幼虫だけでもリストにする価値は十分にありました。30gアップ個体全て紹介終わったら、公開しようかな。メスは重要ですな。メスこそ手抜き飼育しないことが、いいのかもしれないなあ。

とふと考えていたところ、今月の電気料金が請求されました。
あいかわらず冬は高い、飼育コストも軽く計算したら、1回のビン交換で150kは使っていた。それが3回と暴れ個体用に……。ゼリー、マット、採集旅費、光熱費、ゲゲッ、今期は7桁近くいったかも。こんなこと嫁さんにはいえないなあ(^^;
どんな趣味も、深く入り込むと恐ろしいことになってますな。そうだ、車も買ってしまったのだった。

2006/01/11(水) 頭幅13mmもあった。
年始めは、仕事が忙しいですな。
やっと、3本目のビン交換も終わりが見えてきました。ふ〜〜♪
ここ最近は、平日もクワ作業が続いたため、テレビなども見る暇がありませんでしたので、話題についていけない。小指には掘り返しダコができてました。
努力した分の成果には満足していますが、ストレスが凄いです。趣味もやりすぎるとストレスになりますね。なんでもないことで、とてもイライラします。
ちょっと病気だろうか。最近の自分がとてもおかしい気がする。今まで感じたことのないストレスかも。よくよく考えれば今期は家族を大きく巻き込んで、5月ぐらいから、ほぼ毎日休みなしの作業が続いている。しばらくは、ボチボチでいいので他のことをしよう。
そうだ、今年やってみたい灯火採集を調べよう!!結局クワガタのことを調べていた。でも、本当なんかおかしいぞ(汗)


今日は大台よりある意味インパクトの強かった個体を!!
この個体は久留米の4番血統、そうインラインです。インパクトは頭幅!!
なんと13mmもありました。国産オオクワで13mmは特殊な血統でない限りそうそう出るものではありません。(おそらく)もともと種親の82.5mmは大型でも太目の個体でしたので、インラインならマグレで出るかもと思っていました。久留米は30gを超えても頭幅は12mm中盤ぐらいです。これでも十分ですが、この個体は大型で頭幅のある個体になるかもしれませんね。体重もほぼ30gですから、とっても期待しちゃうぞ!!

2006/01/10(火) 正月も終わって。22発目が出ました。
3連休も終わって、ついに正月も終わってしまった気分です。

週末はクワガタ新年会のお誘いがありましたので行こうと思います。
が、私の住んでいる浜松から横浜じゃ遠いなあ。交通費馬鹿にならないよ。日ごろお世話になっている方たちが多いので、距離は関係ないですな。そういえば昨年は採集の集まりで九州から山梨まで飛行機使って来たjeeさんには驚いた。私はまだ近いほうだな。採集だと福島まで近いのに、電車で横浜は遠い気がする。


さて昨日は家族で豊川にある赤塚山公園に行ってきました。
ここは駐車場から入場料まで全部無料なのですが、中は簡易的な水族館と動物広場に加えてカブト、クワガタ広場があります。広葉樹が植えてあって、ついつい山の中に入ってしまった。(^^;もちろん、採集はしてませんよ。20分ぐらいかけて一山上りまして、頂上でお弁当を食べましたが、自然の中の食事はいつでもいいものです。

そのあとは昨年見つけた某所のポイントにネブトクワガタを採りにいったんですが、出迎えてくれたのはニホンザル!!目線をそらさず私のほうを見てきます。そのうち1頭もう1頭と増え、5頭ぐらい見たところで、危険を感じまして採集は断念しました。このことを松野さんに話したところ、昔はそんなものいなかったそうです。この山は自然薯が取れるようですが、こんな里山にサルがいるのは開発によるものかもしれませんね。このポイントにはノコ、ミヤマ、ヒラタ、コ、ネブトなどほとんどの普通種が採れるようです。私が確認したのはコとネブトですが、オオもいたという情報もあります。結構太いクヌギもありますが、開発でなくならないことを祈るばかりです。

採集ができなくなってしまったので、マツノインセクトに行ってきまして、ちょっとお話を。今期一番成績が良いと思われるオアシスのお話を聞いたんですが、職人技ですなあ。菌糸も生き物ですから、マニュアル通りに作っても同じ物は出来ないのでしょうね(謎)

大台22発目は、またまた久留米3番血統です。この幼虫も長いので、サイズは期待できそうです。この血統ですと31gあれば80〜82mmぐらいで羽化すると思いますが、個体によって80mmきるのもいるでしょうし、その逆なら自己ギネスを超えてくるかもしれません。3番はまだまだ、この後も……。お楽しみに(爆)

2006/01/08(日) 21発目!!サタンが大きくなってきた。
さてさて、連休2日目ですが今日もあまりついていない。
午前中はダルマビンを2本わってしまい、ジムニーで洗車に行ったら、水漏れ。おまけに買ってきた、ドリンクホルダーが割れているなど、どうもおかしい。何でだろう、ほんとついてないっす。

大台21発目は岡山産です。なんだかオオクワばかり紹介していても味気なくなってきました。
ですので、久しぶりに餌交換したサタンオオカブトも一緒に紹介です。3頭中2オス1メスですが、割り出しから11ヶ月で♂83g、♂79g、♀60gでした。オスは80gを超えてくると100mmを狙えるようなので、期待しちゃいます。種親も100mmの大型でしたから、種親越えはしたいですね。
サタンは体重の増加がヘラクレスに比べると極端ではないのですが、これもマットの状態で成長が大きく変わりました。前回の交換時、古めの市販マットに入れたのですが、全然大きくならない(^^;
グラントシロカブトのときと同様に菌糸カスをベランダで数ヶ月寝かしたあと、完熟しているマットと混ぜて、水分調整したものに入れたところ、成長してきました。
全部菌糸カスだと、不思議と成長が良くないので、完熟マットを混ぜているのですが、これも水分量が少ないと成長が著しく悪くなります。カブちゃんも餌が重要なのね。
我が家の菌糸カスはオオクワの大型血統の糞のみを集めてまして、これが今130リットルの容器にいっぱいと、60リットルの衣装ケースにもいっぱいあります。沢山集めとくと、乾燥しないのでいいのですが、ブンブンが産卵してしまうときがあり、困ったもんです。

2006/01/07(土) 大台はついに20発目に!!久留米3番血統は凄過ぎる。
寒いですねえ。日本海側の方は大変でしょうね。温暖化と思えば、今度は寒波。四季がここまではっきりでなくったっていいのに。
3連休初日、昨晩はビン交換では大型のメスが暴れていたり、31gの幼虫を☆にしてしまったりと、全然いいことがありません。
先日の採集でおいてきてしまった、脚立を新たに購入しましてから、初詣に行ってきました。これで少しは運気が良くなってくれるでしょう(爆)

大台もついに20頭を超えました。またまた久留米の3番血統です。今期は種親と飼育数が多いのである程度の数は予想してましたが、予想以上の結果が待ってました。これも、様々なアドバイスや趣味を一緒に楽しめるクワ友のおかげでしょうね。本当にありがとうございます。
手元にある結果を見てみると、オスメスの組合せは重要なことが良くわかります。これは気になる虫コンテンツを近日中には更新しますので見ていただければ分かります。それ以外にもエサである菌糸が重要な要素でしょうね。中でもオアシスの結果は私的には一番凄いと思います。コストがきついので他の菌糸に比べ購入数は一番少ないのですが、ほとんどの個体が27g以上になってきています。期
待している虫をオアシスには入れてますので、単純な比較は出来ませんが。
菌糸ビンには1次、2次発菌とありますが、前者の方が活性が強いとよく言われます。しかしメーカーが違えば種菌が違うわけで、この活性度合いも違うでしょう。このことは以前松野さんと話したことがあるのですが、詳しくは書けませんが、重要なようです。自分で菌糸を作ってみなければ、単なる能書きにしかなりませんね。
このことは自然界に行くとなんとなく分かるような気がします。白く腐朽した材で、サクサク状態でも虫気がないときがよくあります。しかしながらそのような材でも隅っこのほうの、腐朽がより進んでいると思われるところに、クワガタなど他の幼虫がいることがあります。人間から見ると”何で”と思いますが、虫にしか分からないことがあるのでしょう。不思議だ!!

2006/01/05(木) 新年あけまして、おめでとうございます。
新年の一発目の日記です!!
みなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。

新年早々、寝正月にするのは勿体無いので、山梨に採集に行ってきましたが、物凄い雪が降ってきまして、視界が悪く、粘りましたが午前中で断念!!やりきれない採集になってしまいましたが、自然をなめてはいけませんね。下山できなかったら大変なことになりますから。おまけに、脚立置いてきてしまいました(爆)まあ、無事に帰れましたので良しとしましょう!!採れなくても、経験値はどんどんアップしてるはず!!だいぶ無駄なことが減ってきたかな。
今シーズンこれで4戦全敗です。下手だなあ(笑)ブリードを真面目にやりながら採集も行くのは、本当に大変です。しかもオオクワの材割採集は私が想像していたより、はるかに難しいですね。体力にはあまり自身がないのですが、楽しむ気持ちだけは忘れないように頑張っていきたいところです。これからブリードの時間が少しは空きますので、いつかはきっと……。

正月は実家に戻っておりまして、3日に清水エスパルスドリームプラザで”まちゃまちゃ”を見てきました。 ”ひとーつ” ”はあぁ〜”となかなかおもろいネタでした。実物は意外と細かった(失礼)写真撮影禁止でしたが、ばっちり撮っちゃった。

新年一発目は大台19発目の久留米3番血統の幼虫です。この3番血統本当に大当たりです。日記では一個体ずつの紹介ですので、実はこの個体は昨年にビン交換した個体です。昨日今年初のビン交換をしましたが、3番血統のアベレージは凄いことになってます。30g超えれば80mm超えるとは限りませんが、冬場の管理を間違わなければ、今期はいい結果が待っていそうです。ここまで大型が続いてくると大型血統で大型個体を種親に使うことは、さらに大型を狙う上では重要なことが良く分かりました。飼育方法は昨期とは変えている部分も多いのですが、大きくは変わっていません。種親を揃えることは、重要な要素だとヒシヒシと感じてます。今期もし自己ギネスを越えられたら、その種親を使えば2年後のブリードシーズンはどうなるんだろう?!今から非常に楽しみだなあ(^^)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.