メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2007/04/30(月) 潮干狩りと灯火準備!
三連休最終日、朝7時に起きて近所の浜名湖へと上の娘を連れて潮干狩りに行ってきました。地元ですので、朝早く行けば人はほとんどいませんでしたが、干潮時刻の11時ともなれば、あたりは人だらけでしたね。二人で3時間ほどやりまして、絵の具のバケツ一杯程度採れました。と言っても娘はほとんど泥んこ遊びでしたし、私も監視してなければならなかったので、それほど熱心にやったわけでもありませんが、夕飯ではとても食べきれない量が採れました。
駐車料金も無し、入園料も無しの完全無料でお土産つきなんで、毎年大人気のレジャーとなっています。帰ってから、塩抜きのため、暗室におき夕飯はアサリの酒蒸しと味噌汁でおいしく頂きましたとさ。ちなみに暗室はクワ部屋ね(^^;

さて、灯火採集道具の点検をやったんですが、まずはメタハラと水銀灯のチェック、家の中でナイターレベルのライトをつけると異様な光景となります。見事娘が採集されました(^^;それに、ケーブルやブロワーなんかのチェックを行っていくと”ガーン”ランタンの充電池が壊れているのか、充電を一向に行いません。発電機以外の点検は一通り終わりましたので、ホームセンターへと向かいました。

発電機用の4サイクルエンジンオイル、リクライニングつきのチェアを二脚(もちろん、自分だけじゃ申し訳ないので、助手席で動向する方の分ですよ!)と20リットルのガソリンタンクを購入!さっそくガソリン入れてきて、発電機の点検もしました。

オイル交換をササッと済ませ、ガソリン入れてスターターを数回引いて、キャブレターへとガスを送り込む、この瞬間がたまらなくドキドキしてきます。そのうちに”ブルブル”とエンジンが回り始め、無事稼動しました。これで、いつでも採集に行けます。

と、考えていると昨晩なす丼から電話がきました。彼も私と同じく昨年から灯火採集デビューしたのですが、発電機を1600Wから2500Wへと変更して、1000Wの水銀灯を買うとか!1000Wの威力は、2年ほど前に同行させていただいた際に経験していますが、400Wとは比べ物にならない威力が!ついにこれに手をだすのね。

ちなみに私は1600Wの発電機に、400Wのメタハラを2機と300Wの水銀灯を1機です。3台ともスポラート(スポットライトみたいなものです)に搭載するので3方向に向けられるのが利点で、昨年の途中からこの仕様になり、結構オオクワ採れました。ただ、電気にちょっと余裕があるので、なにか追加しようかな。まあ、おまけ程度ですけど、それは後日紹介しましょう。


さてさて、ぼちぼち久留米の33.3gの幼虫が蛹化しそうです。大きさとアゴが気になりますな。

2007/04/28(土) そろそろ準備をしようかな。
今日は朝から保険屋から電話が来ました。さすがにGWに車の修理は無理だが、明けに即修理してくれると丁寧な対応だった。オカマを掘られたのは、昨晩ですので昼間に確認しに行きましたが、バンパーがまがっていただけで大したことなく一安心であった。

さあて、あと1ヶ月半もすれば灯火採集シーズンが始まりますね。本当に楽しみ待っていました。嫁さんには言えないが、多分何言われようが勝手に出かけてしまうだろう(^^;なんで、今はじーっと家族サービスに費やすとしましょう。GW期間中時間が取れれば、約1年ぶりに発電機がしっかりと動くかテストしてみる予定です。今年は月齢がいいときが長期休暇と重なることが多いので、期待できるかな。
私の住んでいる浜松から昨年よく行った福島のポイントまでは約9時間かかります。走行距離は大体2泊3日で1300km前後走ります。この間ほぼ一人で運転しまして夜遅くまで採集しますので、冬季採集とは違った体力を使います。昨年はどうも体力が続かず2週連続だと採集中眠くなってしまうんですね。なんか対策しないと。スタミナって言えばバナナ!福島にあるスーパーは古めになりちょうど熟してあまいバナナが非常に安く売っているところがあります。昨年は5本で42円ってのがありました。これを採集中に2本程度少しづつ食べています。おかげで採集率アップしてます(嘘爆)それに、採集したオオクワの餌になるんですね。これで爆産するんですから一石二鳥です(笑)

2007/04/27(金) 33.7g前蛹!
みなさん、おばんです。
明日からゴールデンウィークの方が多いのではないでしょうか。私は暦通りですので明日から休みです。連休前夜が一番ワクワクしますな。でも、今回は最悪です。帰る途中ジムニーに乗っていつもの道を走る。スズキ本社を通り、事故の多い交差点の止まれの標識で止まっていると、

”ガッツーん”

なんだよ、なんだよ。また壊れたかこの車!よく見たらオカマ掘られてたよ。てっきり○○さんかと思った(^^;幸いジムニーにはリアハッチにタイヤがついてますので、バンパーがつぶれただけでした。14年落ちの古い車ではありますが、ちゃんと直してもらうぞ、コノヤロー!

GWいつもは実家に戻るのですが、今回は子供が生まれたばっかりですので、自宅で過ごすことにしました。浜松に来て7年目になりますが、ようやく浜松まつりが観れそうです(笑)




遠くに出かけられないので、自作菌糸ビンを仕込む予定です。2月ぐらいから始動したんですが、かれこれ10種類程度を数本づつ作りました。培地、添加剤、種菌、など組合せで仕上がりが大きく変わること、それに培養温度なんかでも仕上がりが変化しました。そうそう、先日添加剤別にp.Hを測定した菌糸ビンですが、中々おもしろい結果が見えてきました。後日紹介しますね。

さて、昨日幼虫の同定の事で日記を書いたら、KAZUさんの日記にも同定の事書いてありました。奇遇だなあ。採集する方はご存知だと思いますが、ブリード派の方も一度拝見して見てください。ちょっと異常です(爆)もちろんいい意味でですよ。

http://dboard.uic.to/user/KAZU/


で、うまいところに蛹室を作ってくれたので、写真撮って見ました。
蜂蜜2000ビンですが、断面にすると2/5ぐらいの面積を使用した、年に数頭しかみれない大きさの蛹室です。83.3mm超えてくるでしょうか!
この個体は久留米の1番血統で、種親は81.1mmと51.3mmです。この血統では最大体重の33.7gであった幼虫君です。2本目までクワ友のNAOさんが自作してくれた菌糸ビンで、3本目はオアシスに入れました。暴れ始めましたが、様子をみながら放置をすることを決定!ビン底付近に蛹室っぽいのを作り初めましたので、ビンを逆さまにしました。
大型幼虫がビン底に蛹室作ると、羽化不全多発します。ですので、逆さにしますが、これを行なうタイミングは前蛹になる少し前がいいと思います。蛹室を作ってからでは遅いし、蛹室だと思って早めに逆さにすると、そのままダイエットを続けます。でも全部の個体を毎日観察しないといけないので結構面倒だったりするのだ。ギネス越えの道はあっと驚く添加剤ではなく、こつこつと小さなことの積み立てでしょうな。


さあて、今夜は気分悪いな。寝るか!

2007/04/26(木) あの幼虫が……。
さてさて、今日も仕事から帰ってオムツ替えたり、上の子とでんぐり返りしたりと、なかなか激しい一日であった(^^;

久しぶりに発酵マットを60リットルほど仕込みました。ホダオガ2/3に生オガ1/3ぐらい混ぜて、添加剤を適当に投入、添加剤って言ったって小麦粉入れただけの手抜きバージョン、発酵がうまく始まるようにぬるま湯にイースト菌を砂糖で培養させ混ぜてみたがうまくいくだろうか。最初少なめに加水したため中々発酵しなかったが、途中で少しだけ加水したら翌日アツアツになってた。菌糸ビンに比べればはるかに手間が掛からないので、気合入れると作りすぎてしまいそうだよ。2次添加すれば、いいものができるかな。たぶんやらんけど。


ペアリング第3弾を開始しました。この時期になるとオスメスともにエンジン掛かってきたのか餌を食べまくっていますので、失敗は少ないでしょう。餌切れの事故だけは注意です!



さて、2月6日に日記で紹介した幼虫を覚えていますでしょうか?
採集時の2令幼虫が3令へと加齢しました。この幼虫は根台場から採取しており、頭幅は4.6mmあったのでオオクワなら2令メスの頭幅です。3令になったのがこの画像です。頭幅は8.7mmです。これを見た瞬間、採集名人KAZUさんお見事と思いましたね。私には2令の判定はまだまだ無理なようです(^^;写真に撮って画像を拡大すれば、2令幼虫も違いが見えてきますが、実物は小さいので良く見えない部分があるのと、採集した状況も考慮してしまうので、中々判断ができません。今度のビークワは国産幼虫見分け方なるものを掲載するようなので、どんな仕上がりか気になって仕方ありません。できればオオクワだけでも初令、2令、3令各ステージの頭部と色の移り変わり、採集場所の違いによる幼虫比較なんかやって欲しいですね。

2007/04/25(水) ワイルドゲット!
久しぶりに新生児をお風呂に入れたんですが、これがやり方をほとんど覚えていません。案の定背中を洗っている際、濡れたタオルが顔を覆い被さったみたいで暴れだした。何が起こったと思ったら息が出来なかったようだよ。ゴメン(^^;
嫁さんが体調崩したので私が今この日記を書きながら、オムツ交換やらあやしたりしている。中々いいもんだな(^^)

ワイルドゲットってビックリしたでしょ。オオクワじゃないんだなあ(笑)オオクワ採集に行けないならと、近所の小川などを探索して3週間目、ようやくクロメダガをゲットしました。メダカは今絶滅危惧種になっています。それに産地ごとに独自な遺伝子になっているらしいです。クワガタと同じなんだなあ。せっかくなので家に持ち帰り、30cmの水槽を買ってきて、飼育することにしました。中学生の頃熱帯魚を飼育していましたので、なんとなく記憶を辿りながら飼育しています。ちょっと前に購入したp.H測定器がこんなところで役に立ちました。

p.Hを弱アルカリにして、温度をあわせ、カルキ抜いて投入、水草はアナカリスにしてみました。上の娘に毎日餌をやってもらっていますが、クワガタより食いつきがいいです(苦笑)既に卵も取れまして、別容器に移しました。メダカの卵は透明なので中の様子がなんとなくですが見えます。数日前は透明だったものが今は目らしきものが見えます。メダカの世界も調べてみたらブリード盛んなんですね。ビックリしましたよ。F2ぐらいで突然変異が出てくるらしいですが、そうなったら私が嵌ること間違いないです。孵化から3ヶ月ほどで累代可能らしいので、オオクワよりサイクル早いなあ。

さて、久留米の1番血統29g、30g、31、32gと大型個体が続々と蛹化しました。いやいや今年もでてきましたよ80mmクラスになりそうな個体が!今期は暖冬のためか、温度管理を変えたからなのか分かりませんが、昨年より蛹化するのが早い傾向にあります。大体2週間程度早めに移行しています。他の30gオーバーも続々とシワシワになってきていますが、残念ながら暴れまくり、体重を大きく落としている個体もいますねえ。
毎年の事ですが、この暴れを防ぐ方法はわかりません。誰かいい方法お持ちな方はいませんでしょうか。程よい暴れ???は大型幼虫に限っては無駄な脂肪を落とし羽化不全を防いでいるようにも見えますが、せっかく30g超えても5g以上落として、結局77mmぐらいになってしまうのもいます。それに前蛹☆、蛹化不全、羽化不全と大型になるにつれ、ダメになる傾向が大幅にアップします。
こんなこともあって80mmを2〜3頭だすのと10頭出すのでは、難しさが大きく違っています。もちろん年間のブリード数を1000頭とか桁外れな数を飼育できる財力と時間があれば話はまた違ってきます。が、これじゃ数打てば当たるでしょ。何が良かったのか、よくわかりません。一般の方は多くても飼育数は大体200頭ぐらいではないでしょうか。300頭ぐらいがおそらく限界だと思います。私の今シーズンの飼育数は200頭ぐらいですし、大型血統ばかりではないので、昨年のように80アップ21頭とはなりませんが、少ない数でもキッチリとした結果を出してみたいですね。

2007/04/22(日) ありがとうございました。
たくさんのお祝いメッセージを頂きました。
皆さん本当にありがとうございました。

無事退院できまして、これで家族が一人増えました。特に夜がにぎやかで私は何度も目を覚ましてしまい、なんだか寝不足のような感じです。どんな顔してるんだろうと思っていましたが、どうみても上の娘とソックリなんです。姉妹なんで、当たり前ですがこの先、違いが見れるんでしょうか。

で、この1週間はあまりクワガタの世話が出来ませんでしたが、温度管理だけはキッチリやっていました。暴れて体重を大きく落としてしまった個体もいますが、いよいよ30gオーバーが蛹室をつくり前蛹となっています。大きめなところで33.3gの久留米が前蛹状態です。そう写真のようにね(^^)大型個体が蛹室を作り出すとホッとします。セミ化が一番の心配事でしたので、これは回避できたようです。あとはギネス更新がどうかとなりますが、今年はおそらく難しいような気がしています。80mmオーバーは出てきそうですがどうなるでしょうか。私的にはギネスサイズ1頭出すより、80mmオーバーを複数出す方が難しいと感じています。これから毎日目が離せませんなあ。よさげな個体が蛹化しだしたら、また紹介していくとしましょうか。

2007/04/16(月) デレデレ親父
土曜の夕方より嫁さんの様子が変わり、いよいよかと思った。
そのまま病院に行き入院となり、日曜の朝方に、女の赤ちゃんが生まれました。3806gと平均より少し大きな子ですが、上の子は4020gありましたし、身長が少し大きいので細みな感じです。我が家は大型血統かな(爆)母子ともに健康で、私はもうデロデロおやじになってます。
今週には退院となりますが、少しの間、私が上の子の幼稚園の面倒などを見なければなりませんので、メール等の返信遅くなります。
と言うことで、忙しいですが楽しくやってこうかと(^^;

2007/04/12(木) 2007年種親表
出産予定日だった今日、楽しみに会社に出かけたが結局連絡なし(^^;楽しみは、先へとなりました。今シーズンはクワガタの羽化よりこっちの方が楽しみだったりしてる(当たり前か)

で、クワ部屋改造続行中でして、ルミナスのメタルラックを2個購入しました。大きさは75W X 180H X 45D と 90W X 180H X 45Dです。今までパソコンデスクを使用していましたので、これでスペースが大幅に有効活用できそうです。それに伴いメタルラックの温室約80W X 150H X 35Dが余ります。温室といってもビニールかぶせるだけですが、欲しい方いましたら、メールを下さい。ただ、これは発送できないので取りにきていただける方限定です。当方は静岡県浜松市に住んどります(^^)
30gオーバーはほとんどこれに置いていますので、ゲンがいいですよ。これを使えば80mmオーバー間違い無しのメタルラックです(笑)


さて、まだ製作途中ですが2007年種親表を作りました。データ取りが時間掛かりましたが、まだ未計測の部分があります。オスはALL80mmオーバー、メスはALL50mmオーバーで85mmを狙いたいところですが、大型をメインにすると管理が手間になるので、どこまでズボラにならずに続くかが鍵になるでしょうな。気合だけは十分なんですがね。

http://www.geocities.jp/merlinkart/2007taneoya.htm

2007/04/11(水) ペアリング第一陣
ペアリング第一陣の♂♀を別居させました。
10日間コバシャの小に同居させましたので、全ての個体ペアリングしてればいいのですがね。越冬から起こして1回目のペアリング期間を5日間にしたことがあるのですが、そのときは軒並無精卵でした。

さて、ボチボチオスも蛹室を作り始めています。シワが確認できたのは大きくても、まだ20g後半の個体ですので、30gオーバーはこれからですな。だいぶ暴れてしまっていますが、焦りもせず、放置もしくは交換をじっくり考えてからやるようにしています。大型個体の羽化も楽しみなんですが、今年はワイルド個体やワイルド持ち腹個体もかなりいますので、そちらも同じぐらい楽しみです。
ワイルド個体では2年1化となった猪名川町の24g、香川の21g、ワイルド持ち腹では南会津の5血統のなかでも、軒並頭幅12mmを超えてきた血統。ここらへんがどんな形状をしているのか!私の中では特に猪名川の個体が苦労して採っただけあって、愛着が強いですね。冬季採集やっていると灯火採集は、こんなことがあっていいのかと思うぐらいに幻の虫が採れちゃうんですね。それを考えると冬季採集は半端なく大変であります。これは両方の採集をやられている方ならよ〜くわかるかと思いますな。

という事で、明日第2子誕生予定日なんですが、気配がありません。今からシーズンインして忙しくなるクワガタですが、それどころではなくなるような気配です。産卵計画は立ててありますが、見事に崩れるでしょうな。どうしてもの時は睡眠時間を減らすしかなさそうですハハハ!

2007/04/09(月) 添加剤のp.Hは奥が深そうだ!
楽しい週末も終り、今日から1週間頑張りましょ!
で、昨日は家族連れて浜松動物園へと花見兼ねて行って来ました。最近は動物園もイベントが増えているようで、写生大会や餌やり、道具を使ったパフォーマンスをやっているようです。私は辺りの朽木が気になってしまって……カワラが生えた切り株(^^;

という事で日曜は家族サービスにあてたのですが、土曜をクワ三昧とさせてもらいまして、AM8時前に起床し、飯も食わずにそのまま自作菌糸ビンを4セットの計20本作りました。途中パンなどを食しましたが、殺菌が終わったのがPM5時30分と久しぶりに没頭してしまいましたな。

今回は4種類の菌糸ビンを各5本づつ作ったんですが、添加剤によるp.Hを測定しましたので、簡単に結果でも。

菌糸ビンの種類 1,2,3,4
添加剤 A,B,C,D
殺菌は圧力鍋で約2時間殺菌した状態
添加剤の量は丸秘です。
培地はすべてエノキの生オガ


-----------------------------------殺菌前p.H--------殺菌後p.H
菌糸ビン1は添加剤AとBを添加。---------7.9--------------7.9
菌糸ビン2は添加剤AとBとDを添加。------8.6---------------8.0
菌糸ビン3は添加剤AとCを添加。---------8.2--------------7.0
菌糸ビン4は添加剤AとCとDを添加。------8.7---------------7.0


添加剤AとBは殺菌前後でp.Hは変わらない。
添加剤Cは殺菌後p.Hを下げる。
添加剤Dは殺菌前p.Hを上げるが、殺菌後は添加していないものと同等の値になる。


この結果は添加材の割合によっても変わってきますので参考程度となりますが、添加剤の種類によってp.Hの値が大きく変わりました。それに殺菌前後でp.Hが変わるものもありますので、1次発菌で熱が加わった添加剤と2次発菌でそのまま添加するというのは意味が違ってきます。あとは菌糸が回ってきてからどうかとなりますが、これは同じ種菌を使っていれば、おそらく同じような値を出すのではないかと予想しています。ただ菌糸の伸長速度は変わってくると予想しています
がどうなるでしょうか。

本当は添加剤の種類と割合を記載するのがいいのですがね。この部分は研究している部分でもありますので、丸秘としました。


おっと、今回はすごく真面目だなあ(笑)

2007/04/06(金) p.H測定器
今日は娘が幼稚園へ初登園、初日なので私もバスの見送りをしてきましたが、泣くことも無く、楽しそうに行ってしまいました。これから集団生活でもまれて強くなっていくでしょうね。子供の世話もオオクワブリードぐらいに熱心にすればいいのですが、そうすると過保護になりそうです。最近採集に行っておりませんので、家にいることが多く、段々マイホームパパになってきています。これじゃいかんなあ(笑)

さて、そろそろブリードを始めたかたも増えてきました。質問のメールも頂きますが、具体的に各幼虫ステージの温度やビン交換のタイミングなどは答えられません。大型のブリードもオオクワ採集と同じで簡単ではありません。経験と熱意がないと結果はついてきません。簡単に得た知識は柔軟な対応が出来ませんので、基本は自分で何でもやってみるしかないです。インターネットの情報は間違いだらけですから!特に初心者のかたで、まだ羽化もさせていない状態ですと、私も回答に困りますので、疑問に思うことは、まず実行して見てください。失敗して覚えることが多いと思いますよ。

で、やはり何事も試して見ないと気がすまないんで、P.H測定器を購入しました。
堀場製作所のB-211です。

http://www.jp.horiba.com/analy/b-211-212/

測定精度は±0.1pHの自動1点校正タイプで、P.H7の標準校正液を数滴センサーにたらせば、校正できます。このP.H計は少量のサンプルでP.H測定が可能なんでマットのP.H測定にはもってこいです。使用前の菌糸ビンと劣化した菌糸ビンや暴れたときの菌糸ビン、生オガに発酵マットや水などでしょうか。まだ、サンプルが少ないですが、想像していたこととは違った数値が表れています。これがブリードに役に立つかは不明なんですがね。

2007/04/05(木) 当選者発表!
昨日は娘の幼稚園の入園式に行ってきまして、朝からバタバタしていました。午後から仕事に行きましたが、つけが溜まり、ようやくホッとしてます。何処の家族もほとんど、オヤジがきてましたね。
式が終わって教室に行き、今後のことを説明されました。ほとんどのオヤジは無関心状態でしたが、私は嫁がいつ産気づくかわからないため、一応真剣に聞いておきました(^^;もしかして、俺が弁当を作るのか!やばいなあ。

先日購入したワインセラーですが、写真のように2段にしました。そのままでは2段に出来ないので、ゴム足を1つ取って、その部分に緩衝材を挟み、荷絞ベルト2本で固定して完了です。思っていたより剛性が良いので、ドアの開け閉めを乱暴にしてもズレル心配ないし。これで暖房機能つけられれば完璧なんですがね。

そろそろ蛹室を作るためか暴れ個体が増えてきました。大型幼虫は暴れたって、80mmは超えてきます。蛹室を作る際に脱糞するんですから、あんまり気にしなくてもいいかもしれませんね。冬の温度管理の成果がこれから出てきますが、冬の間に体重を増やせた個体ではなく、厳密には成虫になるための成分、養分?を蓄えられた個体が大型になるでしょう。そのためには幼虫自身の長さが必要だと思います。
30g以上の個体で、この時期に暴れてるのに更に体重が増えている個体は危険信号です。減っているぐらいのほうが、綺麗に羽化します。


さて、3月のプレゼント個体であるビークワ国産オオクワギネス兄弟♂78mmの当選者は

三重県のK.Iさんです。

おめでとうございます。
この兄弟は、凄い素質がありますので是非開花させてください。

2007/04/03(火) サタン!
サタンのメスが羽化して1ヶ月程度経過しましたので、掘り出してみました。羽化不全もなく綺麗な個体でした。サイズは70mm程度とこの種にしては大きかったので、ネプチューンとの交雑はないか各パーツを確認してみました。ビークワに見分け方が載っていましたので、前胸の形状、小循板の点刻荒さ、後翅後端点刻の出具合すべてサタンの特徴を兼ね備えてました(^^)
随分前に兄弟のオスが羽化しましたが、こちらが交雑個体ではありませんでしたので、念のためではあります。オークションで売っている側の方も知らずに販売してしまうこともありえますので、見た目で判断がつくものは徹底的に調査した方がいいですね。
そしてそして、先週蛹化した♂は結局人口蛹室に移す事に決定。画像の個体になりますが、蛹体長が118mmでした。これなら100mmオーバー出そうな気がしますな。サタンは大型になってくると頭角の方が胸角より長くなるのか?
私はほとんどのカブトを菌糸カスで飼育していますが、上手くいくと市販のマットより大きくなります。ちょっと手間ではありますが、オオクワの幼虫の食痕のみをあつめて、ベランダへ半年ほど寝かします。食痕だけでも100Lは軽く超えてきますので、半年経過しても上部は乾燥、下部にいくに従って湿り気がでてきます。この違いで腐朽具合の違いが多少出てきますが、これを匂いと見た目で判断して、いい部分を自分で判断して加水します。大体の場合これで、十分成長します。選別を誤るとちゃんと縮んでますので面白いですよ。

さて、やっとクワネタですが(笑)ギネス個体を始め、今年の種親のペアリングを開始しました。餌を全然食べていないオスもいましたが、メスを入れるとそこは男ですからね(笑)一昨年は82.5mmの種親がフセツをメスにもぎ取られていました。国産オオの事故は少ないのですが、メスが交尾を避けている場合は、猿のようなオスにはついていけない状態ですので、注意が必要であります。そういえば種親表作ってなかったな(^^;

最後に3月にメルクワショップで御購入された方に1名に、ギネス83.3mm兄弟の♂78mmをプレゼントになっていますので、近いうちに抽選をします。当選の方にはメールもしくはこちらで発表します。抽選はいつも娘にやってもらっていますが、明日幼稚園へ入園式となってますので、時間が取れたらやりますね。お楽しみに!

http://cart1.fc2.com/cart/merlinkart/?fcs03=d8f79655fe0daaba1a360e228addc8bb

2007/04/01(日) こりゃビックリ!30gオーバーは120頭以上
金曜は東京でクワ友さんの宴会があったんですが、途中電話が掛かってきました。
みんな酔っ払っていて、何を言っているんだか分からない。酔っ払いは困ったもんだと聞いていると、

”明日マツノインセクトに行くぞ”

と、おいおい本当に来るの!と言うことで土曜日は2週連続でマツノへ、遠くからお越しいただいた御仁はダリさんと、アグスさん。アグスさんはブログの内容見てかなり心配でしたが、会ってみると元気そうでなにより、ダリさんも朝からビール6本目、マツノについても酒臭いし。
今回は今シーズンの成績と、ブリードルームを拝見してきましたが、ちょっと信じられない数の大型幼虫がいましたね。最大は35gの久留米、34gも4頭いるとか。久留米の私の最高体重はまだ33g台。こりゃ85mmでるな。30gオーバーは120〜130ぐらいって言ってたかな。業者なので飼育数が桁違いとはいえ、この差は大きいな。下手すれば1年で80mm100頭なんて記録が出るかもしれない。今シーズンの私の成績では最大サイズはどうも追いつけそうも無い。来シーズンは83mmが2頭もいるので、そこでなんとか松野さんを越えてみたいが、今年さらに高い目標が出来そうな気がする。

道中は、NAOさんの……で2日連続でこの話題らしい、ちょっとここでは書けないが、かなりのオお馬鹿振りでしたな(笑)

ダリさん、アグスさん2日連続クワ三昧、本当に楽しかったです。
今回はオフ会にいけなかったですが、NAOさん、クラさん、ケニちゃん、次は灯火採集かな(^^;楽しみに待ってますぞ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.