メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年6月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2007/06/28(木) おいおい、今日はメスの大当たりだよ。
そろそろ体が悲鳴をあげてきたかな。
毎日午前様までブリードに明け暮れているが、終りは見えてこない。趣味なんでまだいいですが、仕事だったらきっついだろう。前にも書いたが私は産卵時期を決めて温度管理をしているので、採りたい時に取れないとギネス越え狙いは難しい。なんでこの時期は採集と割出しなどが重なってシーズン最盛期になるんだな。
割出しが今年は思った通りいかず、ちょいと数が少ないメスが多い。これは昨年と何が違うか考えてみたが、材の質と私のズボラさが出たように感じた。大型のメスだからといって、数を産まないことはない。産むやつは1ヶ月で40は軽く越えてくるんだから、再セットにかけるしかないね。

さて、そろそろ大型個体もほとんど羽化してきました。掘り出しはまだですが、80mmは越えているだろう個体がチラホラ、83.4mm以上はでないかなあ。そんな中メスを一部掘り出してみました。期待していた久留米1番血統の16.6gがなんと蛹化後☆になっていた。蛹体長56mmぐらいあるので、かなり大型になったであろう。残念(T_T)
続いて14g台の能勢1番血統を掘り出していくと、いや〜でかい。なんど見てもでかい。体長計測してみると53.1〜2mmほどありました。もう1頭同血統の14g台のメスを掘り出してみると、またでかい、さっきと同じシーンがもう一度目の前に飛び込んできた。サイズは全く一緒の53.1〜2mmほど。この2頭はスズリさん(EXCEED CRAFT)の菌糸で飼育したんですが、まさか1年目からこんな成績が出るとは思っていなかったよ。これで53mm台は先日の久留米1番血統を合わせ3頭目、すでに昨年の2頭を超えてきた。

いよいよ今回の日記の主役の登場!
私も久しぶりに手が震えた。05年産卵のギネス83.3mmの兄弟メスで2年1化になり、最終体重は16.6g!菌糸ビン飼育の2年目は羽化しないことが多いので期待はしていなかったが、掘り出していくと、触覚が動いている!
羽化してるんだ。そんな気持ちでさらに掘っていくと、おかしいぞ。さっきの53mmで目がおかしくなっているのか、またでかいよ。しかも今までお目にかかったことが無いくらいでかい。早速取り出してみると、まだお尻が少し出ているがもう触っても良さそうだ。手のひらに載せてみると、さっきの53mmが偉く小さく見える。
アゴを開き、ノギスで計測してみると54.6mmを指した。やった!さすがに午前様なので嫁さんを起こすわけにもいかず、一人クワ部屋で満足感で満たされたのであった。しっかしメスの1mm差は相当大きさが違うように見えるな。50mmとはもう別次元の大きさだ!

ギネス兄弟でこのサイズだ!サイズと血統的背景両方いけてる。来年の種親に決定だが、どのオスと掛け合わそうか、今から計画が楽しみで仕方なくなってきた。

2007/06/27(水) 07東北遠征1発目
行ってきました、今年一発目の東北遠征!
今回はクワ友のなす丼が参加できなくなってしまい、1000Wの水銀灯を拝めなくなってしまった。21日の22時に浜松を出発し東京でNAOさんを載せていざ福島県へ!途中佐野ラーメンを食べて、現地でバナナを調達、これで採れるジンクス通りになった。

昼前には到着。しかし、前日から入梅した東北地方の雨が止まない。時間は刻一刻と過ぎていく。
19時を過ぎて逆に雨足が強くなりこれまでかと思ったが、しばらくして小雨に変わった。いざ勝負だと灯火セットを準備し19時50分に点灯したが寒い。既に気温は16〜7℃蛾も少ないが、甲虫は1匹も飛んでこない(笑)約1時間後ようやくミヤマ♂、その30分後に64mmのミヤマが歩いてきたところで、気温は14℃で撤収。空には星が見え放射冷却が始まったようだよ。雪国暮らしでない私には半端なく寒い夜であった。

社中泊後、いつもの温泉に行くと昨年知り合ったY氏が。挨拶をして早速情報交換したところ、なんと昨日の条件で山形で1メス採ったと。早速見せていただいて、気持ちが決まった。初の山形遠征へと出発となりました(^^)喜多方越え米沢、牛が食いたいが時間がない!3時間半ほどで到着し、樹層をチェック。これならいけると思ったら、今日は快晴のため、夜は気温がグッと下がる。昼間27℃あったの
にも関わらず、点灯するころには16℃になっていた。NAOさんと交代で街灯周りと灯火で採集しましたが、ミヤマとのノコ20頭弱で撃沈となりました。それでも、このポイントにはノコが多いことから白枯れ材が豊富にありそうな予想も立ちましたし、ポイント開拓もできましたので十分な成果でしょう(苦笑)

今回同行いただいたNAOさん及びアドバイスいただいたY氏に感謝ですな。次回必ずリベンジしてやるぞ!

って、ここからが本当は一番大変でした。
山形で撤収作業後、外灯を回り現地を24時半に出発、途中仮眠を取りながら昼過ぎには東京につきましたが、この時間の都会は渋滞の嵐。なんだかんだで到着は18時となりました。仮眠時間を除くと休憩入れて山形から浜松まで約11時間。さすがに運転好きな私も全工程運転とこの時間には参りました。今回の走行距離は自己最高の1610km!帰ってから子供と嫁さんい偉い文句を言われましたが、元気な振りして遊ぶのもつらいな。子供が2人になってから、どうも反発が大きい(T_T)次回からちょっと作戦練らないと、この先採集にいけなくなりそうだよ(爆)

すいません。またメールの反応鈍くなります。ちょっと気合入れてブリードの遅れ取り戻します。そろそろギネス越え出てくれんとなあ(^^;

2007/06/20(水) いよいよ。
いやはや、いよいよ明日夜、東北遠征出発です。ドキドキしてきました!先週は気温が下がりすぎたようで、月齢はいいが成果には結びつかなかったようです。今週は晴れないので放射冷却の影響受けないといいんですがね。東北地方の入梅が気になりますな。
福島で昨年採ったメスからのWF1個体で幼虫時の頭幅が12mm以上あった個体を掘り出して見ましたが、う〜んそんなに甘くないね。そのまま成虫の頭幅には結びつきません。大きさも欲しいですが、できれば頭幅のある個体をみたい。別に悪いわけじゃなくいたって普通です。でも他の大型個体群と比べるとどうしても見劣りするのは否めません。

そろそろ大型個体の羽化情報も沢山入ってくるようになりましたが、84mm以上はまだ聞きませんね。おそらく大きくても82mm台が多いと思います。私の偏った情報では83mm〜は、相当出現率が低いように思いますが、これを覆す血統は現れるでしょうか。大型幼虫の情報はた〜くさん聞きましたが、それが成虫サイズに結びつくほど甘くはないですから、簡単には84mm台は出ないと思うんだな。
ギネス越えを狙えそうな個体は、今年はあと3頭います。ただ体重は伸びても成虫サイズに結びついてない個体もあり、羽化してみないと何とも分からない状態です。

それでは、明日から日曜までゆっくりと楽しんできます。NAOさん、なす丼よろしくね。

2007/06/19(火) 大型でぶっとい久留米
ようやく梅雨らしい天候になってきました。週末は軽くパラツクような気配ですが、晴れるよりは良いかな。そろそろ仕事も手につかなくなってきました(笑)
日曜は父親参観日だったんですが、園庭で約1時間運動してきましたよ。おんぶじゃんけんリレーのアンカーに選ばれたんですが、残念ながら8組中4位、続いてフラフープくぐりリレーは見事優勝しました(^^)
この後トラブルがあったんですが、感動的な場面がひとつありました。その後の、かけっこ競技でとなりの子とぶつかり怪我をして大泣き先生がすぐ対応してくれたんですが、それでも泣き止まない、そこでクラスの子がハンカチで涙を拭いてくれたんですね。そしたら、ケロッとして泣き止んだんです。まだ入園から2ヶ月しか経過していませんが、いい友達をつくったようです。子供ながら人間関係つくるの上手いですね。社会人になるとこれが一番大変だったりしますので、
いい勉強になりましたよ。

さて、先日日記に書いた今年の種親を凌駕した個体ですが、私も掘り出した瞬間驚いてしまいました。この個体は久留米1番血統33.3gの個体でオアシスで飼育しましたので、実績からサイズが一番期待できると読んでいたんですが、あけてビックリ!サイズは82.4mmとギネスには届きませんでしたが、それよりもこの頭幅!

29.0mmありました。

ついに久留米で29mmの大台が出てきましたね。
ホーペは頭幅がでやすいのですが、国産は中々大型で頭幅も出る個体は少なく、かなり貴重な種親となりそうです。今年の種親が28mm前半ですので、随分と印象が違います。先日のメスの頭幅16.0mm(兄弟)といい、今年は大型でぶっとい個体が出てきています。ギネスは長さ勝負ですので、形についてとやかく言おうとは思っていませんが手にしたいのは、やっぱり大型で横幅も欲しいでしょう。あとはアゴの形状がもう少し丸みが欲しいところですが、人間いいものが出ると欲が出てきますな。これで大台は2発目ですが、私的にはもう満足な個体がでてきましたので、あとはギネスサイズを超えてくれれば、何もいうことはありません(爆)
まだ羽化しない個体に期待を込めて、昨シーズンの温度管理の変化がどんな結果に結びつくのか、楽しみで仕方ありません。


体長 82.4mm アゴ5.8〜6.1mm 頭幅29.0mm 胸幅30.4mm

2007/06/16(土) 外灯回り
午前中娘と公園で遊んだあと、午後から灯火採集の準備を始めました。
発電機にガスを入れ、タイヤの空気圧調整、帰宅する途中なんともいえない匂いが立ちこめ、遠征している気分になってしまった。倉庫からスポラートや水銀灯など、引っ張り出しある程度準備完了しました。これ準備していると近所の人から”何するの”と聞かれますが、工事ですと嘘ついています。いちいち説明面倒なんでね。
そのままテスト予定でしたが、気温が低下してやる気ダウン。なので長女連れて、外灯回りしてきました。もちろんクワガタだとついてきてくれませんので、蛍を見る約束です。4年ほど前に見つけた蛍ポイントに行くと、ギャラリーだらけ!この数年間に人気スポットになってしまったようだ!気温のせいか数は少なかったですが、蛍は綺麗でした。その後外灯回りしましたが17℃しかなく、コクワ♂1のみでした。シーズンインは、もう少し先ですね。来週東北遠征予定ですが、まだ早いような気がしてきましたな。

さて、06シーズン最大体重だった能勢産35.5gが無事羽化しました。こいつは最後暴れて31.7gになり、発酵マットに入れました。そこから数週間ぐるぐるしてましたので、期待していませんでしたが、羽化してみると大きな感じです。はやく掘り出したいが、まだまだ先ですね。大型個体も続々羽化しておりますが、ビン越しに見る限り体重に見合う個体は、昨年ほどない感じがします。それでも80mmは余裕で超えていると思う個体はいますので、サイズはそう悪くないでしょう。出るか83.4mm!

明日は長女の父親参観日です、先生観察楽しみだよ(笑)じゃなくて、娘をみるんでしたな。

2007/06/14(木) こいつは、次世代が楽しみだ!
昨日は私の誕生日でした。
3歳の娘から、自分と手をつないでいる娘の絵をもらいました。そこには一生懸命書いた、私の名前も書いてあり朝から感動でしたね。いや〜パパになってよかったよ。

そろそろ、オオクワ飛来しているようで、ゲットしている方も結構いるようです。この時期ですので、まだまだクワガタ自体の飛来数は少ないようですが、本命がくればあとは、どんな結果でもOKですな。
私は来週から行く予定で、その後4週間で計3回ほどの遠征予定を組みました。1回2泊3日しますので、ちょっと家を空けすぎかなあ。昨年は突然東北に行ってましたので、今年は嫁さんに報告しただけ、マシか?

さて、今日のワンショットは久留米1番血統の♀です。まだ、完全に固まっていませんが、現在53.3mmあります。このメスは16gまでいきましたが、暴れて15gにダウン、そしてそのビンがカビでやられて、14gまでダウンしましたが、いいサイズになりましたので、ホッとしています。カビにやられたのは、先日日記に書いた通り、使い慣れてない菌糸ビンだからです。この事が悔やまれますが、まあしょうがないでしょう。
で、このメスなんか太いと思いませんか?頭幅は16.0mmもありました。メスでこの頭幅はは、ほとんど聞いたことありません。とうとう私のブリード個体群も極太血統たちにも負けない幅が出てきました。こうなると♂個体がどうなるか気になってしょうがないです。

ここ最近皆さんブリードに熱が入ってきたようで、メールを沢山頂きます。私もこの時期は、割り出しなんかで、混み合ってきますので返信遅めになります。すいません(^^;

2007/06/11(月) お待たせ!今年1発目でました。
雷雨の次は、晴天!いいんですけど、凄く困ったことが発生!
新しく購入したエアコン”うるるとさらら”が暴走!最初原因が分からず、焦りまくりました。なんでって、設定温度より4℃も低くなってしまうんだから。これじゃキノコ生えちまうよ。
よくよく調べると温度センサーの位置が悪く、西日が射した際の熱気が遮光カーテンのちょっとした隙間から漏れ、センサー部分がちょうど暑くなっていることが判明!通りで最近、夕方に温度が少し低めになると思っていたら、これが原因だったんだな。
さっそく対策を討つためホームセンターに走り、遮光シートを物色、即席で夜なべしてつけたが、今朝方見ると、すごい汚いつけ方だったよ。寸法は合ってないし、シートの間に埋め込みマット挟まってボコボコだし(T_T)、結構いい値だったんですがね。
でも、一番ショックだったのが、それ自体はあんまり効果がなかった(ガーン)
とりあえず、第2の対策で熱気を直接受けにくいようにして温度は何とか許容範囲に収まっているが、根本的な対策やり直しだな。
面倒なんで窓に、プラスチックダンボールでも貼り付けちゃおうかな。どうせ人目につくものでもないしね。ベランダに出る窓なんですが、日が入らないようにするいい方法ありますかね?アイデアあったら、メールいただけると嬉しいです。ああ〜眠い!

で、ようやくでました80mmアップ。今年1発目は能勢産2番血統の80.5mmです。最大体重は30.6gと、順調に大きくなった感じです。一発目が久留米じゃないのがちょっと残念でしたが、この血統は80mmアップが通年連続してでている血統の幼虫を3年ほど前に購入し79.1mmで羽化、その子供になります。兄弟でまだ大き目の蛹がいますので、羽化すればサイズはこれを確実に超えてくるでしょう。さ〜て、無事羽化するかなあ。
このあとも数頭掘り出しをしたんですが、目を疑いたくなるような個体が目の前に現れました。私的には今年の種親を凌駕しているものでした。はたしてなにが凄かったのか、それはまた後日ちゃんと紹介しましょう(^^)

2007/06/09(土) マツノインセクトで!
雨だ〜、雷雨だ〜。最悪だあ。
結局採集には行きませんでした。ってなんだいこの雨。いくらなんだって降りすぎだよ。

さて、昨日は久留米1番血統の32.3gと33.7gが羽化してきました。今年はどうも出足が悪いので、何処かでババーンとデカイを掘り出してみたいですね。30gオーバーの羽化個体を見てみると、血統物はほとんど羽化不全(T_T)、大型血統である久留米や能勢は完品です。最後の一歩はやはり血統が重要なんだなと再認識しましたな。全ての個体にあてはまるわけではないですが、どうみても大型血統とそうでない血統の30g個体は幼虫時の長さが全然違います。その個体自身のポテンシャルを引き出すのはブリーダーですが、それ以上に大きくなってしまった個体はどうしても羽化不全の運命となる可能性が高いですね。だからといって小型君を連発しても面白くないし、難しいな。
ってここからが大型の重要な点ですが、先日羽化した久留米1番血統32gで79mm個体をもう一度よく観察してみました。よくよく見るとボディーが大きいので今年の種親81mm個体と並べてみると、おいおいボディーは大きさほとんど変わらんよ。と言うことはアゴが短いんですね。まあ一見すれば短いのが分かりますが、それにしてもこの個体は短かった。こればっかりは飼育方法でどうなるってことでもないし、納得するしかない。

今日はフジクワさんとマツノインセクトで会う約束をして、朝から上の娘連れて出かけてきました。お会いするのは初めてでしたので、最初はお互いに緊張していましたが、いい刺激をもらいました。国産オオクワを本腰入れてブリードするのは今年初めてとのことで、温室や産卵セットの疑問を聞いていると、ああそう言えば私も以前は少しのことに疑問、感激、そして失敗があったなと。一通り自分のスタイルが出来てしまうと、中々継続が難しいのがこのクワガタブリード。初心忘れるべからずですよ、皆さん(^^) 。
子供さんの歳が近いので帰りに公園で一緒に遊んでいきました。そこで一言”来週父親参観日で自己紹介する”って俺も来週日曜は参観日に行くが、何て言おう。趣味はクワガタって理解されんしなあ。”中でも幼虫のお尻がたまらんです”ん〜意味分からん。
よく分からない内容になってしまいましたが、本日はどうもありがとうございました。これから、よりふか〜い世界へと引きずり込んでいきますね(笑)

さてさて、今年はオオクワ以外に数年前からブリードしてみようと思っていた、スジブトヒラタを手に入れた。マツノさんと、奥さんと一緒にいい個体探しをしてみた。オス羽化が4月なので今年ブリードは微妙ですが、ギネス狙いでやってみようかと思います。サイズはオスが69.2mmメスが44.8mm!BE-KUWAギネスは69.7mmなんでかなりの大型個体です。すでにマツノさんのところに70mm台が2発いるが、まずは69.7mm越えを狙ってみたいね。何年掛かるかな(^^)

2007/06/08(金) よ〜し決めた!
よ〜し、気合入ってきたぞ〜。
って、今年も灯火採集のテスト兼ねて近日中にクワ友さんと県内某所に行くことにした。雨だけが心配だが。私の住んでいる静岡県は残念ながらオオクワの採集情報はほとんどありません。誰かを通してならいろいろなポイントがあるようですが、自分で確かめたことはもちろん無い。こりゃいつか採らないとならないね。ちなみに昨年もこの時期に県内某所で灯火したらコクワが1頭の悲しい成果でありました。

今年はどうもサイズに恵まれず、昨日4番血統の久留米を掘り出したところ79mm台であった。この個体は最大で28g暴れて26gで羽化でしたので、悪くはないサイズなんですけどね。大型個体の掘り出しはこれからですからね、あとに期待しましょう。

で、昨年福島で採集した♀34.5mmの全体に赤みがある個体から採れたWF1個体を掘り出してみました。残念ながら3頭しか産みませんでしたし、全部♀でしたが種親に見合わずサイズは48.6mmもありました。10月に菌糸ビン投入でしたが、結構いいサイズになってくれましたよ。うれしいなあ(^^)赤みは遺伝しなく餌や温度の影響があったんでしょう。分かりにくいですが、フセツが細めで、クルビのメスのような印象でした。種親は今も赤みを帯びており、産卵木を齧ってくれています。

2007/06/06(水) セブン2代目
先日購入したエアコン”うるるとさらら”ですが、菌糸ブロック詰め替えの際連続除湿に切り替えたところ、60%台から30%台まで湿度を落としてくれました。温度は変化ありませんでしたので、優秀ですな。湿度設定もほぼ問題なくこなしてくれている、中々の働きもんです。

さて、30gアップも続々と羽化してきていますが、大きめなところで久留米2番血統の32.4g(LEVIN-G)が無事羽化してきました。この個体も全体がほとんど見えないので、掘り出しまで、サイズと形状はお預けです。
他には、今採集不可能となってしまった産地の自己採集個体からの♂で、頭幅がありそうな迫力を持った個体が羽化してきました。サイズは75mmぐらいありそうにみえます。ワイルドから1世代目ってどうも頭幅が出にくい個体が多かったんですが、それを覆してくれそうな感じです。この兄弟オスは軒並3令時の頭幅が12mm前半でしたので、期待をしていました。私の採集した個体数はまだまだ少ないので、これから何年もかけて、どのような結果が見えるのか自分の目で見ていきたいな。

という事で、今週末からクワ友さん達は灯火採集へと遠征をするらしい。私の出動はもう数週間先の予定だが、週末あたりどこかに行きたくなってきた(笑)やばい、久しぶりに採集病が……。


最後に今日のワンショット!
久しぶりにホーペの登場です。数年前まではいろいろ飼育していたホーペもいまや1血統のみとなりました。この個体は種親の種親がセブンオークス血統で同産地アウトラインメスと掛け合わせ、その後インラインでブリードです。形状はセブンオークスそのまんまですが、アゴが少しずつ太くなってきています。体長は74.6mm、頭幅26.8mm、胸幅28.1mm、アゴはなんと6mmもありました。内歯まで太さが続くこの個体は国産にはない魅力が詰まってますね。

2007/06/04(月) 今年の菌糸ビン
大型個体が続々と羽化してきています。
ただ久留米の1番血統は30gオーバーが大量に出た割に、体長はそれほどでもないかもしれません。2番血統の32.8g(オアシス)を期待していますが、どうでしょうか。こちらは蛹室、ほぼ見えませんので楽しみが膨らみます。昨年のような1年に80mmアップ21頭という結果は、そうそう出るものではありませんし、頭数を競っているわけではないので、お気に入り個体が3個体ぐらい出れば満足かな。

で、ようやく兵庫県猪名川のオスがシワシワになってきました。初令での採集が06年2月ですので、冬は2回経験しました。私のところの温度管理は、大型に的を絞って管理しているので、このような個体がセミ化になる可能性が高いんです。7頭中1♂6♀で、メスは既に昨年40mm程度で羽化しています。なんでこのオスはどうしても、羽化してもらわないと困るんですね。このオスを見るたびに、採集時の産卵痕が脳裏に焼き付いて放れませんな。蛹化したらどんな形なんだろうか?久しぶりにいじり過ぎそうな予感、やばいな(爆)

他の採集個体では福島産WF1の1個体が掘り出し可能でしたので見てみると、70mm程度で頭幅はう〜ん、アゴは細めで4mm中盤ぐらいかな。大事な資料として、我が家の標本になってもらおうと思います。太いとか大きいとかもいいのですが、こういうのもいいですね。

さて、ここのところ産卵セットや菌糸ビン詰めなどで大忙しとなっています。今年は年末にお世話になった、クワガタのおうち屋さんの菌糸を使ってみます。クヌギの中微というブロックを崩して、スーパーモンスターという添加剤を混ぜてみました。ブロックを崩してみると、今まで経験のない感じの培地で、粉砕機でねじりこんだような感じでじっくり観察してしまったよ。続いて添加剤!こちらはにおいからして、小麦 系が入っているようだ!あとは、見ても分からんね(笑)
今年はマツノインセクトを中心に、お世話になりっぱしのEXCEED CRAFT、クワガタのおうち屋、それから自作菌糸ビンはNAOビン、ダリさんの魔法瓶、そして私の作ったメルビン(仮称)でギネス血統を飼育してみます。メルビンがどこまで、いい結果を出すのかが一番の楽しみですが、毒ビンにならないことを祈る!

2007/06/03(日) バタバタと
なんだかドタバタしていました。

先日久しぶりに上京したら、帰りがけ非常に強い雨が横浜辺りで降り、新幹線の中で1時間ぐらい待たされました。しかも東京はヒョウが降っているみたいだ。人間待っているときほど、時間が長く感じますな。金曜だったら、クワ友さんとこに電話かけていただけに残念でありました。

で、今日は娘の初宮参りに実家から両親を呼んでいってきました。市内にある大きな神社へと初めて出かけましたが、沢山の赤ちゃんが見れましたよ。生年月日は皆同じぐらいですが、大きさは我が家が一番でした。やっぱり大型血統なんでしょう。


いよいよ80mmアップの報告が来ましたよ。昨年に里子した久留米2番血統が30gで81mm程度とのこと。初めての80mmはやっぱり感動がちがいますよ!すっごい興奮したメールをもらってしまいました。
私のところも1頭80mmの期待できそうなのを掘り出してみたんです。久留米の1番血統32.1g、こりゃさぞやでっかいだろうな。期待を胸に掘り出すと……ん、あれ太い、なんで?サイズは79mm後半程度と残念でした。が、頭幅は28mm前半もあったので、満足……でもサイズがね。一番期待していた久留米の1番血統でしたが出鼻をくじかれてしまいましたね。アウトライン個体なので個体差が出やすいですから、今度は80mmアップでお願いします(笑)


さてさて、ついに6月採集シーズンインですな。我慢しきれなくなってきたので、土曜日家族を誘って、愛知県の東部のお山をドライブしてきたんだな。軽く地図を調べて、何ポイントかクワガタの生息できそうなところを見てきましたが、灯火をするにはNGな環境でありました  残念!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.