メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/01/27(日) 菌が回ったぞ
長女が熱をだしてしまったのでは、今週はおうちでまったりと……してませんが、自作菌糸ビン作っていました。
1月14日に接種した菌糸ビンは、ようやく勢い良く菌が回り始めました。この菌糸ビンは、培地を広葉樹の朽木で作っていまして、2年ほどに初めてつくりましたが、どうしても菌が薄周りになり、うまく出来なかったんですね。生オガでは同じレシピで問題なく菌がまわります。それがようやくうまく出来そうなんで、嬉しかった。原因はわかってしまえば、たいしたことでも無くても、そこまで来るのには場合により大きな遠回りになる事もありますね。ただ、この経験は無駄では無いでしょう。
この自作菌糸ビンを作り始めてから、市販の菌糸ビンとの比較や、大型幼虫の食性を考えるようになりました。添加剤に対する考え方も大きく変わってきたかな(笑)来年は、どんなレシピにするか、ただいま試作中です(^^;

本日の紹介個体は久留米ですが、またまた同じ体重の個体が多いですが、写真のコピーではないです(笑)久留米は33g台にいくと、多くの個体が82〜3mmで羽化してきていますので、今春は前ギネスを越える個体が多く登場してきそうな気配ですが、どうなるでしょうかね。

すべて久留米で上の2個体が4番血統で30.7g
左下が10番血統33.6g、右下が先日の35.9gの兄弟である14番血統33.6g 大台 計40発


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.