メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年4月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/04/11(金) 羽化サイズは?
昨日”休うどん日”にしたので今日はまた、うどんでした(笑)

次女がもうすぐ1歳になるので、誕生日は何をプレゼントしようか考えていますが、嫁さんはボールを転がして、階段上るおもちゃがいいというのだが、長女のおもちゃが沢山あるので私的にもうおもちゃは要らない……はず。靴とか洋服がいいと思うんですが、子供の成長が早いのですぐに要らなくなってしまうんですよね。ん〜迷うなあ。

さて、ブリードルームの幼虫群はオスも少しですが暴れ個体が出始めました。メスは既に蛹室を作っている個体もでてきましたので、いよいよ蛹化ラッシュが始まります。今シーズンの期待は久留米で33g以上が20頭でましたので、この個体群がどのくらいのサイズで、果たして無事に羽化できるかに掛かっています。
この久留米33gまでは自分でも羽化させた実績があり、この個体は83mmと82mm台でした。その中でも今シーズン期待できるのが35.9gが2頭、36.0gが1頭、それに37.1gが1頭です。このあたりが無事に羽化できるか、これが一番心配ですが、ここまでくるとあとは温度管理もありますが、その個体自信にも掛かってきます。
ある本で読んだことがありますが、甲虫がなぜ大きくなれないのか、これは体の構造にあります。甲虫は外骨格ですので筋肉を作るにしても、殻の内部でしか作れませんので、おのずと限界が出てきます。大きさが2倍になると体重は長さ X 幅 X 高さになりますので8倍になります。それに対して筋肉は4倍にしか増強できませんので、当然体重を支えきれなくなります。この限界が種もしくは個体によりバラツキがあるのでしょう。
もちろん筋力が羽化に全て関係しているわけではありませんが……。
これだけ大型幼虫がでたのですから当然85mmが羽化と皆に言われていますが(汗)、私自身は
そんな簡単にはでるものではないと思っています。なんでって、誰も到達していない領域なので、37gが87mmになるかというと、そんな単純ではないはずです。
経験から、83mmクラスになりそうな幼虫は何頭か目星つけてますが、それ以上になりそうな、形状をした個体もいます。これらが一体どうなるか、結果が待ち遠しいです。


さて明日はフジクワさんと山梨へ採集に行く予定です。
おそらく今シーズンの冬季採集は最後になるかな?
今シーズンからオオクワ採集を始めたフジクワさんとはこれで8回目の遠征で、うち7回は山梨に行くことになりました。まだ初ゲットはしていませんが、それが明日なのかどうか、楽しみですね。初めて同行したときに比べますと、随分とうまくなってきています。コクワはかなり割出していますので、違う幼虫の食痕が出ればそろそろ違和感を感じる頃だと思います。クワガタの幼虫がでるパターンが分かってくれば、あとは努力でいつかはオオクワゲットとなるでしょうね。この坊主続きがいずれ、花開くのですが、そこまで到達する前にリタイヤしてしまう場合が多いですからね。
といっている私はまだまだヘボチンですが、頑張ってきます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.