メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年6月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/06/30(月) 大型は難しいのだ!
土曜は長女の友達家族とバーべQしました。今年はまだ1回目。最近クワガタの用事ばっかりで、やらなくなってきてしまったなあ。
場所は歩いて30秒ほどの近所(^^)大人6人の子供7人で、鉄板担当は長女の一番好きな男の子の兄さん(お父さん)!まだ25歳とかなり若いのに働きものです。浜名湖産の生きた車えびを丸焼きして塩をふりかけると、最高!!
ここ最近、子供用にあげようと飼育してあったオオクワを10頭ぐらい配ったので、男の子の話題の中心になってました!男と女でこうも食いつきが違うと、男の子が欲しいと思ってしまうな。

そうそう、話はそれますが近所に配って昨年産卵に成功した奥様は10頭以上無事羽化までこぎつけ、掘り出せる状態にあったメスをみてみたら42mm程度のまずまずの個体であった。ちなみに餌は私の自作発酵マットだす。


いや〜、大型ってほんと思い通りいかないもんですな。
いきなりなんだって感じですが、先日羽化した自作菌糸ビンの33.3g個体は、羽化して数日でなんと★に……。掘り出してみると、83.3mmと意味深な数値をたたき出していた。
他にも羽化不全やらで、30gアップでの失敗個体はすでに10個体を越えてしまった。理由は直ぐには分からない。ずっと分からないかもしれない。

この日記に何度も書いてきたが、失敗しないで成功はない。ただ、失敗するにしても、そこまでどれだけ手間を惜しまずきたか。結果だけ書いていくと、どうしてもその途中にあるそれ以上の失敗がうまく書けません。私の友人達は最近82〜3mmをバシバシ出してきている。そこまでいくにはかなり努力している方ばかり、なのでそのサイズが羽化したときの喜びは良く分かる。初めて80mmを出した喜びは凄いものがある。だけど、そこからさらに努力して何年もかけてその自己ギネスをほんの少しでもオーバーしたときの喜びもなかなかいいもんだ。

話が脱線してしまったが、昨シーズンの途中経過は体重だけで見れば確かに今までで一番良かった。温度管理も少し変えて、ある部分を高めにしてみた。それで体重が伸びた、変わりに菌糸の劣化具合が変わった。そこが悪かったのか!?
30g前後の個体になると体重イコール体長にならないことが、かなり多い!そんな時目安になるのが、体重にプラスして長さ。メモの中に長いと書いてある個体は期待できるんだが、この長さがある34g、35g台の羽化は今週!私の一番期待している個体群だが、はたしてちゃんと羽化できるんだろうか。

そんなんで、超大型個体がどんどん★になるので、今のところ80mmアップは9頭!最高は81.8mmと、あまりいい結果がでていない。メスは52〜3mm以上がゴロゴロでてきた。掘り出しはこれからなので、どこかでいい個体が出てくることをきたいしますかね。
ほんとは1個体ずつノギスで紹介するのがいいのかもしれないが、割出しと羽化、そして採集も重なるこれからのシーズンは全部はできませんな。

さてサイズだけが全てではないと思わせる個体が一頭でたので、写真を撮ってみた。今回の写真からデジカメをいいものに変えた。この話題は次回以降にして、この個体は8番血統の久留米81.1mmでこの迫力はかなり気に入った。

2008/06/26(木) 自己ギネス更新?
先日オークションでとあるものを、上位3人までが落札できる複数オークションに入札しました。自動入札にしておきましたが、締切時間間近に自動入札額を超える方が3人一気に現れました。こいつは怪しい……
この3人の評価を見ると、一人は評価ゼロ、他の二人は出品者からのみ多数の商品を購入してます。こういうのがまだまだあるんですね。

クワガタはいまやオークションで安く買える時代ですが、まだまだトラブルが多いようです。血統や産地の詐欺は当たり前にあるようですから、注意してくださいな。目先の安さに惹かれると、本当にいい事はありません。その後の飼育に掛かるコストはそう大きくは変わらないんですから、この部分を間違えると大変な事になります。こういう趣味のものは信用が第一なんですね。それには何が一番いい情報か!!私は口コミだと思うな。でも間違ってはいけないのは発送ミスや表記ミスは誰でもやることであって、それだけで評価をしてはいけない。むしろその後の対応が一番大事でしょうね。

さて、昨シーズンから冬の採集に一緒に行くようになったフジクワさんと先週公園でチャリンコの話をしていたら、本当にクロスバイクを買ってしまったようだ(笑)
完全に嵌めてしまったよ(^^)近所なんで今度どこかへサイクリングやな。これで来シーズンは山を脚立抱えて登ってもへこたれにくくなるでしょう。
冬季は下草がなく山に登りやすいですが、その分歩けますから体力が必要なんです。体力の低下が一番やる気に直結してくるので、鍛えておくのは重要かも知れませんな。

先日羽化した久留米の7番血統33.4gですが、ちゃんと羽閉じてるのに羽化翌日オシリが黒ずんできたので心配していたが、やっぱりダメでした。残念。
羽化後3日で★なんですよ。なんかどっかで聞いたことがある言葉だな(笑)かなり大きく見えたので、掘り出してみると

84.2mm!!

さらにガックシ。まあ、これは参考数値だな。

このクラスはもう限界近いね。デカイのに限ってこうなるんだよなあ。まだまだ次があるさ(^^)

2008/06/25(水) やったで。
お昼になんだか分からんが、ポッピンアイが頭に浮かんだ。
詳細は下記見てもらう事にして、これ内出血させるとかなりはずかしい。おでこに丸く青紫の後がつくと、かなりおもろい。

http://www.taako.com/tmp/poppin.html


メスを3頭ほど掘り出してみたら、1頭目51.8mmとまずまずな感じ。次に13.7gとさほど気にしていない個体を掘り出したら、見間違えと思えるほどの大きな感じ、ノギスを当てると53.7mm、いや〜このクラスはいいね。

そして、期待できそうな16.8gこいつは久留米の19番血統、昨日29.0gで81.6mmがでている血統だけに、かなり期待して掘り出す。ボコッと穴が開き、その中にはさらに凄いやつが……、こいつはとんでもないのが出てきたのは直ぐに分かった。ノギスをあてるとギリギリだが55mmをさしている。本当に嬉しい。ついに出たメスの超大型個体、久留米で55mm台はまだ聞いた事がないので、次世代はさらに期待できるだろう。ここまでくるのに血統絞って、莫大な時間と、莫大なコストがかかっているだけに喜びはかなりのものである。あとはオスが大台にのってくれれば言う事無しだが、オスはそうそう85mmは到達できないだろうね。

2008/06/24(火) 2発目は強烈だ!
ようやく。
自作菌糸ビンから良さそうな個体が羽化してきました。
先に30g台が羽化したのに、ちょっと羽パカでしたので、不安だったんですがホッとしてます。
久留米の10番血統ですが33.3gとなんだか縁起の良さそうな数字でしたので、良かったんでしょうね(^^;

この自作菌糸ビン、今年でようやく3年目ですが、まだまだ思ったように仕上がってきません。大きくなっているのは血統のおかげでしょうね。
結果を出すなら既成ビンの方がはるかに確立はいいのですが、それは承知の上ですからね。別に結果だけを求めて作っているわけではありませんから、毒ビンは沢山作りました。一桁台までしか成長しないオス、加齢の気配がなくても笑えてくるだけ。怒ったって自分の腕が悪いだけですから。

で、一頭お尻が納まっている個体がいたんで掘り出してみたら、いい感じの迫力であった。久留米19番の29.0gだった個体ですが、体長は81.6mm 頭幅は28.6mm 胸幅30.2mmと強烈な横幅でしたね。種親オスにそっくりの形状で、頭を下げるのが特徴なんですが、ちゃんと受け継がれていました。
掘り出した久留米のオスは今4頭で、4頭とも80mmアップでしたが、まだ固まってないのもいますので、今のところ2頭までしかサイズを公表していません。昨日書いたように今年の羽化個体は羽化不全が多い感じです。まだまだわかりませんが、羽化不全の少ないと思われていた久留米も、限界が近づいてきているのかもしれません。途中経過から、まだまだ進化していくと思いましたが、ここら辺で何か一工夫が必要かもしれませんな。

2008/06/23(月) 思い通りにならないね。
またか。
ため息が出るな。

久留米の7番血統最大体重であった33.4gが昨日無事羽化したんだが、お尻が黒くなってきて、腐ってきている。
そう、今年は羽化不全が多い。なぜだ?と思っても、考えられるのは大きくなりすぎているからだろうね。大台にのっていないのは、無事羽化しているのが多く見える。
と言っても、数えてみたら大台越えの幼虫は25頭無事に羽化していた。大台蛹化羽化不全、及び羽化後☆は8頭、かなりの失敗率になってしまっているが、これを乗り越えて大型完品が出てきたときの喜びは格別だと思う。

そろそろ掘り出してもいい個体がでてきているが、産卵セットの割出しで、時間が取れないので、もう少し先になりそうかな。一頭だけ15.7gあった久留米の14番血統のメスを掘り出したら、なんと53.5mmもあった。今年はこのぐらいの体重の個体が相当いるので自己ギネスの54.6mmを超えてくるかな。


さて4月に香川某所で初2令で採集したオオクワですが、6頭いましてメスはビン交換しようと思ったら、前蛹と蛹が、早過ぎないか(悲)オスは2頭いたんですが、1頭は2令採集、頭幅5.4mmだった個体が、クリーム色のボディーで3令同11.5mm23.6gとボチボチいい感じ、で、もう一頭が凄かった。
こいつだけ初令で採集、頭幅2.7mmもあったのでかなり期待していた。掘り出していくと、案の定居食いしていて、期待できる食痕が現れた時だった。
中からドデカイボディーはまだ白く、そして長かった。思わず久留米の幼虫かと思ってしまった。体重は25.7g、頭幅12.3mmもあった。これは我が家、自己採集で最高の頭幅です。初令から2.5ヶ月なので、まだまだ伸びるボディーをしてますが、メスの状態見ると蛹化してしまうかも。でも、こんな個体は次世代期待できるでしょうね。自己採集の血統もかなり増えてきましたが、明らかに種親により血統の差がありますな。産地で大きさに差があると言うよりは、種親により大きさに差がかなりある感じがします。

2008/06/21(土) どしゃぶりの中で樹液採集
明け方帰ってきて、寝てませんが興奮して寝れません。
と言うことで、山梨へと樹液採集に行ってきました。


金曜夕方、ポイント付近の天気予報は曇り、雨は明け方からだ!
これなら行けると、職場から家に帰らずそのまま高速に乗っていた。雲行きは怪しいが大丈夫だろう。途中K氏と合流し、1台の車で山梨へと向かった。
車中は採集の奥深さから、ブリード方法温度管理まで結構盛り上がり午後10時に1ポイント目へ到着。

準備して闇の中の山中を二人で歩く。ただでさえ歩きにくい山中を夜に懐中電灯のみで歩くのだから、歩くだけでも普通の生活では味わえない慎重さを必要とする。

台木林に歩いていくと、ポツポツと雨が……最悪な予感が。


蛍も見られ幻想的な世界。良さそうな洞を照らす。いない。部分枯れの産卵樹液両方に適している材があちらこちらに見られるが、虫気がない。まだ早いか?

そして、3mぐらいの高さにある部分枯れをK氏が見たときだった。



”オスだ”

”だめだ入られた。”


木登り得意な彼はすいすい上り、洞を確認しようと一旦消した懐中電灯を照らした瞬間だった。


”メスもおる。”

”いや〜やられた。”


オスの様子を見ようとしていたため、別の場所にいたメスも洞に入られてしまった。
この洞は奥深く、取り出しは不可能。やはりオオクワ、ちゃんと逃げ場所も確保してあるんだな。

このあと雨が土砂降りになってしまい、採集どころではない。
でもせっかく来たんだからと、次のポイントへと向かう。急斜面には下草も多く、真っ暗闇の中濡れた足元はものすごく危険だ。メガネも曇り、雨粒が大きくなりガスも発生。3m先が良く見えなくなってきた。
でも、気分だけは思いっきり採集モード。そのまま、台木林を確認していく。時折ドキッと確認するのは、コクワのオスのみ。

そんな時部分枯れ材を見たときであった。

”3令の食痕だ”

いいものを見つけてしまった。これで冬も楽しみになった。
明らかに蛾の数も減ってきて、こんな状態ではオオクワは出てこないでしょうね。
結局2時まで粘りましたが、オオクワはゲットできず。オオクワが居た事を確認できただけ、良かったでしょうね。
樹液採集は相手が逃げる分、難易度はかなり高いですね。くやしいので、どこかでまた時間作ってリベンジしたいな。

帰りの道中、3時過ぎてると言うのにファミレスで夜食を食べながら、熱入れてクワ談義するK氏には参りました。

でも感動とスリルをどうもありがとうございました。

2008/06/18(水) 終わったあ。
五月晴れも終り、明日からまた雨模様。
ここ最近特に帰宅時、自転車で走っていると、暑くジメジメした空気で夏を感じますな。わざわざ田んぼのわき道を通ったりしていますが、ここ1週間で虫の飛来数も半端なく増えてきまして、口をあけるとプランクトンを食べる鯨のごとく虫が入ってきます。意外にも近所にウシガエルが生息していることが判明、我が家の周りは超大型のジャスコができたので、自然は崩壊しまくっていますが、まだまだ自然は残っています。裏山にはちゃんとコクワは生息してますから。

さて、”ゼロからはじめる巨大オオクワガタ飼育 上級編”の校正刷りが、むし社から届きまして、確認作業がようやく終了。今回の方が基礎知識編より大幅に時間も掛かって執筆していまして、文章のボリュームも多かったのですが、結構削られていてページも減ってました。でも、言いたい事が大きく削られてしまうと、ちょっと意味が違うように感じる気がしますね。違う意味に書き換えられていた部分は修正を依頼しましたが、直してくれるのかな。ページの都合もあるのでしょうがないでしょう。結局は私の文才が無いんだろうね(笑)これでようやく、この呪縛から解かれます(嬉)

さて、大型軍団は33gクラスが蛹化不全や羽化不全が多い感じがしますね。これが20g後半の個体になると全然問題なし。やっぱり大型幼虫をつくることより大型個体を完品で羽化させる事は、難易度が大きく変わってきますね。今年羽化する個体は体重が大きな個体が多い事もあり、その分羽化不全も増えてくるのだと覚悟していましたから焦りはありません。この羽化不全は温度が高いとなりやすい傾向があるとよく聞きますが、どうなんでしょう。温度高めでも80mmアップは問題なく羽化してきますので、これ以外の部分が原因になっているんでしょうね。

さて、シーズンも始まり忙しくなってきました。そろそろ採集も始まるので、メールなどは反応悪くなるかもしれません。気長に待ってくださいな。

2008/06/15(日) 父の日は
今日は父の日。
朝から長女の幼稚園へとお出かけ。紙コップに2つに絵を描いて、1つに輪ゴムを掛けもうひとつを飛ばしてキャッチボールならぬキャッチ紙コップをしました。
1回目と2回目は制限時間内に4回程度キャッチできたんですが、最終の3回目、制限時間は倍の1分、そろそろ慣れてきたころで誰が一番か競っていたら、気合が空回り1回もキャッチできず。
せっかくなんで長女に、1回も出来ない子は、キャッチ回数発表のとき中々手を上げないから、呼ばれたら思いっきり返事してみろ。って伝えたら、マジに思いっきり手を上げて返事したもんだから、周りの先生が慰めにきちまったよ。ハハハ、ちと悪い事しちゃったな。


さて、午後から愛車のsirrus(自転車)に乗って自転車やに、購入して2ヶ月、走行距離は500km強、そろそろチェーンのメンテナンスをしなければと、メンテナンス方法を教えてもらいました。メンテナンスっていっても、ばらすわけではなく、パーツクリーナで砂と油飛ばして、ウェスでギヤを清掃、注油後、シリコンでコーティングするだけですが、ちゃんと清掃すると帰り道は走りが激変しました。楽しくなってしまったので今日は15kmほどのポタリングしてきました。
ガソリンが高騰している昨今、自転車ならガソリン代節約になると思ったんですが、自転車も趣味にしてしまうと高くつきますね。なんだかんだで10万円以上かかっていますから、走行距離でガソリン代に追いつく日は無いでしょう。ただ、体力は相当ついてきている気はしますな。


程よい疲れで昼寝していたら、フジクワさんが我が家に来ていた。来るの分かってたのに、寝ていて電話も気がつかなかったよ、スマン。羽化個体を見てもらいましたが、まだまだ掘り出せるものはほとんどなし。1頭だけ掘り出したら、30.4gの個体でしたが大台プラス1mm強ぐらいでした。さすが今年の久留米は違う(^^) (自分で言ってもな)固まったら再測定やな。
大型君は続々羽化していますが、羽化不全も多く今6頭ぐらいかな。今のところ例年より多いペースです。できれば全体の1割ぐらいに抑えたいところです。久留米は比較的羽化不全少ない方ですが、それでも大型幼虫になればなるほどリスキーになってきますな。同じ飼育方法でも、さほど大きくならないWF1個体なんかは、ほぼ羽化不全がでません。

2008/06/14(土) 東京へと。
さてさて、ストレス解消してきたんですが、クワ関係でショックな事が起きて、相当凹む。
初めてかなあ、と言う感じの壁?にぶち当たっています。壁乗り越えられたら、この内容書いてスッキリしよう(^^)

金曜に仕事関係で東京へ行く事になった!、夕方ようやく開放されたので近くまで来たことだしと中野にある”むし社”に行ってきました。
って言ってもお店ではなく、BEKUWAや月間むしを書いている編集部へアポ無しで突撃!!
運がいい事に土屋さんがいたので、今シーズンの大型の経過や、先日審査が終わった国産オオクワの美形コンやオオクワ採集からツヤハダ採集、今後の業界なんかの話をしていたら1時間半もしゃべっていた(笑)突然なのに長時間の対応いや〜かなり迷惑だったろうな(汗)

その後は某所へとクワ友のダリさんとケニーチさんと飲み会へ。いつもながらの話題でかなり盛り上がる。そして宿泊場所へと歩いているときが一番ドキドキするんだな(謎笑)

またまた、楽しみましょうな、ありがとさんでした!

2008/06/10(火) ついに……
さてメールいただいたHさん、メールが返って来てしまいました。
これ、何度もあるので注意事項書きますね。携帯電話のメールはパソコンからのメールアドレスは大体の場合、受信されないようになっていると思います。これはスパムメールが非常に多い事と、それを全て受信すると、パケット代がえらい事になるからでしょうね、たぶん。なのでメールお送りいただく方は、パソコンのメールアドレスか携帯の設定をしてくださいな。


ついに……、南会津の自己採集ワイルドからのF1 30.2gが無事羽化しました。ついにって昨日の日記に書いた37.1gの事だと思った方、すいませんね。この話題は後日書きたいと思っています。話を戻しまして、F1で80mmいくかと思いましたがね。まだまだのようです。もっとブリード技術を磨かないとなりませんな。でも、おそらく78mmは超えていると思いますので、実のところかなり嬉しいです。ディンプルのほとんど無い綺麗な個体にを手に乗せるのは数週間後です。

30gアップ軍団は次々と羽化しております。いよいよ羽化ラッシュが始まった感じですが、大型個体につきまとうのが、蛹化不全と羽化不全。残念ながら久留米14番血統の33.6gが蛹化不全で☆になってました。掘り出してみると、全体に体が歪みあきらかに奇形です。そして、羽化不全も一頭、これは羽化したとき下翅だけ開いたままになり、そのままの状態で3日後に☆に……。ショックではありますが、このような個体はなんでこうなったか掘り出してよく見てみましたが、羽化した状態では分かりませんね。おそらく蛹の時に既におかしかったのでしょう。よくよくみると非常に大きくて、かなりぶっといです。羽化後3日で☆になってますから、サイズは間延びしていますので参考値ですが、幼虫時の体重が30.7g、羽化後の体長が82.2mm、アゴは6.0mm、頭幅は脅威の29.5mm!!胸幅30.0mmでした。この数値をみてさらにガッカリでしたね。でも今年は本当に頭幅30mmが出るかもしれませんな。
このような蛹化不全や羽化不全は大型になればなるほど、なりやすいですね。残念ながら、このような奇形になる個体を完全に防ぐ方法は私には分かりません。ただ、温度管理と菌糸ビン次第で少なくなりますね。

2008/06/09(月) 種親は
ここのところムシムシして寝苦しいですね。
割出しも忙しくなってきましたので、嫁さんに手伝ってもらいました。

花火についてクワ友さんに言われたので、ガキのころ何が好きだったか思い出してみたんですが、まず流星!これは間違いなく人に向けて楽しんだ方が多いでしょう。
大人になってから友人と一緒に問屋で数百本の大人買いをして、砂浜で100連射などやりましたねえ。
手持ち花火は、拳銃の絵が描いてあるあれ。線香花火は3つ束ねると結構難易度が上がりますな。置いてシューシューする花火だとドラゴン!これが確か30円ぐらいで、勢いが良かったんだな。
パラシュートも好きだったけど、24発とかやると大体どっかの屋根に引っかかるんですよね。
えんまくも結構好きだったなあ。こいつを洞に入れればオオクワもバッチリ!ってこんなことやってる人がまだいますが、やめてくれ本当に。

さて前ギネスの兄弟や異母兄弟を種親とした方の羽化報告が続々ときています。
80mmオーバーが5頭以上羽化している方もいます。大型になっている多くはまず種親オスが大きい、そして血統背景が優れている方がほとんどです。私のところだけでなく、温度管理されている方は大抵、自己記録を大きく伸ばしてきています。自分だけではなく他の方でも大型が出ているという事は血統選びは間違っていなかったということでしょうね。
この部分は次号のBE-KUWAの記事に書きましたので詳細は省きますが、大型血統だけで種親を選ぶのでは、あと一歩が足りないです。例えば久留米血統、これも久留米だから全部大きくなるとは限りません。数多くやれば当たりが出るでしょうが、それではね。やはり血統背景を見る必要があるでしょう。自分の目標を決めてどこまで種親を揃えるか。ここにかなり重要な鍵があるでしょう。自分で羽化させた種親にプラスして、素性がはっきりしている個体を入手するのが一番かな。

さてさて、いよいよ37.1gあった個体が羽化を迎えそうです。前にも書きましたが、お尻がかなり太めなのでちょっと羽化が怪しいです。いやかなり怪しいです。体重イコール体長ではありませんが、ドキドキしてしまいますな。

2008/06/07(土) 近況
今シーズン一発目の……


花火をやった(^^) 長女が年中になった事もありもう一人で花火持っていても安心してみていられる。住宅街なんで煙が迷惑だったようで近隣の家は窓を閉め始めた。まあ気にして無いけど。
しばらくして近所の子供が集まってきてしまい、一緒に花火大会となってしまったのだった(笑)

さて樹液採集先発隊が昨日ポイントへと向かっていった。行く前に自信満々であったが……、電話が来るとテンション高いじゃん。
オオクワ2メスうち1頭リリース、1オスは洞に逃げられたとの事。う〜ん凄い。採ったのはもちろん凄いがリリースは私にはまだできんね。


今日は久しぶりにマツノインセクトに行ってきました。
近況を聞いてみると、大型が羽化しだしているがまだ掘り出せる段階ではないそうだ。
私も一緒だと話した後、

昨日後翅が広がったままのひどい羽化不全がでちゃって、しかも30gなんすよ。

な〜んだ、わしもだよ。

梅雨に入りここのところ湿度が高いのでこれがひとつの原因では無いかと、今後の作戦を一緒に考えてしまった。湿度だけでこうなるわけでは無いんですがね。

さてさて、灯火採集の準備もようやく終盤。家の中でライト点灯させると異常に明るく、しかも色温度の関係で、顔色がどす黒く恐い(汗)

2008/06/04(水) 1発目!
昨日は久しぶりにクワ友さんと電話していたら3時間の長電話になってしまった。採集からブリードまで幅広い知識で話題豊富でした。
そろそろ樹液採集は新成虫が出てくる頃でしょうかね。私はスズメバチとマムシそれにクマなどの動物系があまり得意ではない。ではなく単なる小心者か(笑)今シーズンは1回ぐらいは機会あれば山梨に出動しようかな。

欲張りなもので灯火採集の準備もいろいろありまして新兵器の準備を進めています。ちょうどクワ友のなす丼も同じような感じで準備進んでますな。毎年いろいろな事考えてしまうので、この設備投資が結構な金額で跳ね返ってきます。水銀灯や安定器などを配線するので工具もそろえる必要がでてくるんですね。電気工事士でもないので、ちょっとしたことでも下調べやらで時間もかなり取られます。やっぱり連れて行ってもらうのが一番いいか(笑)

さて、先日羽化第1号で日記に書いた個体が、そろそろ体が固まったので再度サイズを測定してみた。27.6gであった久留米ですが、再計測しても特に縮みもみられず、80.0mmでした。頭幅27.7mm胸幅29.4mmとまずまずの太さです。1号が大台1発目でしたからラッキーでした。
超大型幼虫軍団はようやく蛹化が始まりまして、昨日一昨日と相次いで久留米1番血統の34.4g、35.9g、同14番血統35.9gが無事に蛹化。1番血統の2頭は蛹室からほとんど姿が見えない状態ですが、14番血統だけは頭だけ見えており、頭幅は相当大きな感じに見えました。蛹の頭幅で羽化後の長さは予想できませんが、相当大きくなってくれることを期待しちゃいます。
今のところ30gアップ軍団は4頭羽化してきていますが、羽化不全もなく順調な滑り出しです。羽化不全ゼロは難しいでしょうが、来週から始まると予想される羽化ラッシュは相当楽しみですね。
でも羽化してから掘り出しまでが長いよなあ〜。

2008/06/01(日) 灯火準備へ!
6月に入りましたね。いよいよ成虫採集のシーズン到来かな。

久しぶりに早起きして産卵セットを組み、灯火採集のセットを倉庫から一斉に出してみた。ちゃんと掃除してしまっておいたので、そのまま使えそうだ。早速発電機のオイルを交換して、ライトをスポラートにセット、洗車台など必要なもの一式を車に乗せて、家族で某河川敷に出発。

途中ガソリンスタンドに寄ってみると、レギュラー172円。プリカ使っても169円(泣)そうだった今日からまた値上がりだったんだ。最近自転車なので、価格に疎くなっていた。しかしこれからのシーズン一遠征の距離が1500kmぐらいなのに、きつすぎないか。発電機用に3リットルのみ携帯缶に入れて、愛車には入れる気が起こらなかった。

河川敷で早速セットして新兵器も一緒に点灯させる。だいたい予定通りに点灯してくれたので一安心。これで、今シーズンもオオクワと巡りあえます様に。

せっかく河川敷まで来たんだからと、長袖、長ズボンに着替えたら、柳の木の洞覗いていた(笑)、少ないながら樹液出てますな。日当たりのいい木の洞3箇所からコクワ3♂確認、1♂逃亡されてしまった。いや〜、こんなの見ちゃうともうウズウズしてきますな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.