メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2008/09/11(木) 2本目へのビン交換の考え方
涼しくなってくると、そろそろ各地で運動会シーズンになりますね。
今月は長女の幼稚園で運動会があるので、ちょっと楽しみにしているんですが、何をやるのか聞いてみたら、太鼓橋という半円状の橋を手を使わずに勢いで渡るとか。これが中々難しいようで、4月から練習しているがまだ出来ない子がいるよう。お遊戯なんかも疲労してくれたので当日が楽しみですな。今年もオヤジも参加する競技があるかなあ。

4月に購入した自転車ももうすぐ半年、真夏を乗り切りました。雨の日は通勤に使わないので走行距離は1200kmとちょっと少ないのかな。真夏のシーズンは通勤時にできる限り飛ばしていくと、汗が滝のように出ますので、少しだけ体重が落ちちゃいましたました。通勤が約14kmなので距離的にはもう少しあると、鍛えるにはいいんですがね。7,8月の週末は採集に行っていたのであまり乗ってませんが、時間があるときは1〜2時間、20〜40kmぐらいをポタリングしています。
長距離用にドリンクホルダーを追加しまして、フラットバーハンドルの両端にバーエンドを追加。それにペダルをアルミ削りだしの軽量なものに変更しました。中でもバーエンドがかなり気に入っていまして、長時間運転していますと、手や腰、お尻が痛くなってくるんですが、姿勢を変えられるので、これを大幅に軽減できます。
持久力は多少ついたと思いますので、これからの採集シーズン楽しみですな。思いつきは冬の採集のためだったんですが、最近はこの世界も楽しくなってきちゃっています。


さて、そろそろ2本目へ交換される方が多いでしょうが、ビン交換のタイミングは十人十色ですな。日数でやるのは私は好まないので、ビンの状態で決めています。PP850入れたやつなんかは、3ヶ月は十分もつ餌の量なんですが、暴れる奴が必ず出てきます。そんな時は、カビなど極端に状態が悪くなければ放置です。
ビン交換のタイミングを、3令に加齢してからどのぐらいがいいのとか、何日目とかで決めている方がいるかと思いますが、それだけだとこの先に困ることがでてきます。その人のやり方があるでしょうが、最後のビン交換後どのぐらいの温度帯でどのぐらいの期間を過ごさせるのか。この最後の部分を考えて、1本目、2本目の期間を決めていくといいように感じます。これは温度設定や、産卵セットの日程により変えていく必要があります。
最近は大型血統も久留米を始め、いい血統をお持ちの方がかなり多くなっていますので、すでに80mmは達成されている方は多いでしょう。まずは一頭大きな個体。これは偶然で出てくる場合もあります。それができたら、狙って大型個体。超大型は確かに凄いのですが、一番大変なのは平均サイズをあげることですね。ある程度の飼育環境があれば温度管理さえ間違えなければ、大型個体は出てくると思います。飼育方法、そう腕で変わるのは最後の一伸びの数mmです。久留米なら82mmからあと1〜2mmは相当難しいでしょうね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.