メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2010/07/30(金) ラストは!
今日は会社の決算で棚卸でしたが、業務終わったあとからの作業なんで疲れますね。
昨晩は火災保険の打ち合わせで、明日は引越し屋さんと打ち合わせです。休日は家財道具なんかも買いに行かなくてはならなくて、クワやっている時間が……。早起きすれば意外と大丈夫だったりしますね。
集計もだいぶ進みましたが、今年は……いい傾向が現れてきました。集計結果は次の日記で紹介できるよう頑張ります。

さて、今シーズン最大サイズとなった個体はなんと!!久留米10番血統の85.7mmです。掘り出したときは86mm以上あったんですがね〜。結構縮みます(笑)この個体は34.7gからでまして、見事な伸びをしてくれました。しかも羽化不全の1頭も含め4頭の85mm個体のうち一番太いです。詳細の写真はまた気がのったときに紹介しますね。

今年の超大型が連発したひとつの要因と考えられることを紹介します。

11番血統の85.5mmは39.6g、85.6mmは36.1g、10番血統85.7mmは34.7g、羽パカ5番血統85.0mmは29.1gです。

他に84mm台は3頭羽化してきてくれました。

これも時間ができたときに紹介しようと思いますが、10番血統で2頭でまして、34.1gが84.1mmと31.6gが同じく84.1mm、2番血統32.6gが84.3mmです。

2009年の種親軍団から羽化してきた11番血統は体重を伸ばして大型個体として羽化したのですが、10番、5番、2番は体重より体長が伸びる傾向にあります。データ集め切れていませんが、83mmや82mmでもこのような傾向がありました。この血統番号の種親を追ってみると2007年の19番血統に辿り着きます。この19番血統の種親オスは2005年の4番になります。

2009年の種親
http://www.geocities.jp/merlinkart/2009taneoya.htm
2007年の種親
http://www.geocities.jp/merlinkart/2007taneoya.htm
2005年の種親
http://www.geocities.jp/merlinkart/2005taneoya.htm

ルーツを辿ると2005年4番 → 2007年19番 → 2009年2,5,10番などとなります。

2005年4番は体重より大型の個体が現れる傾向があったのですが82mmで羽化不全で完品は81mmが最大でした。これをアウトラインで掛け合わせたのが2007年19番血統です。この兄弟オスは体重が20g後半が大半で大型でも30g程度とあまり伸びなかったのですが、ほとんどが80mmオーバーで横幅がある傾向が現れました。軽くてほとんどが大型になる血統19番だったのですが、他の血統番号に最大体長をもっていかれ、あまり目立ちませんでした。これが次世代のキーワードになると思いブリードしたのが当たり今年最大体長が2009年の10番血統です。85mmの5番と10番、84mmの2番と10番2頭すべてが2007年の19番血統が絡んでいます。本当は19番のインラインをやってみたかったのですが、できるだけ多くの同じ傾向の結果を知りたかったため、インラインはやめました。これが正解だったのかはインラインをやっていないので分かりませんが、これだけの成果がでたわけですから、正解だったんでしょう。
飼育方法ももちろん関係してきます。それをお話しするとさらに長くなってしまいますので今回は割愛しますが、血統だけに的を絞り考えると、5年前に見つけたひとつの傾向が今花開いた感じです。やっとです、長かったです。この傾向を追っていくには毎年それなりの飼育数を見て行く必要があり、私にとっては非常に大変でありながら楽しみでありました。血統は作ってしまえば、次世代の結果は約束されることが多いです。
でも、さらに違う傾向を見つけていかないと最先端にはいけませんね。これが大型血統の一番の醍醐味かもしれません。

長文のぼやきお付き合いありがとうございました。

2010/07/28(水) 2発目!!
代わりのモデムが届きました。対応が早いですね〜ソフトバンクさん。新しいADSLモデムはルータ機能と無線LAN機能がついてまして、設定画面を見てみると、フィルタから暗号までほとんどできるじゃん。既設の無線ルータいらなくなっちゃうね。でも設定が面倒なので、そのままかな(笑)

メールは沢山いただいてまして、ありがとうございます。順次見ていきます。

ここのところアクセス数がどどっと増えています。皆さん大型好きですね(笑)オスはほぼ掘り出し終わったのですが、今年はやばいです。集計はこれからですが80mm未満ではなくて、80mmまでが少なく81mm以上がほとんどです。おそらく82mmが一番多いと思います。83mmまでは結構な数が出てきました。数年前では考えられなかった状態になっています。
昨年の種親選び、読みが当たったようです。それに飼育方法も変えましたからね、これも良かったんでしょう。でも、一番はやれる事はやった事かな。自己満足ですが、頭数とか血統とかじゃなくて、様々な事考えて計画して、実行して時間が膨大にかかってこの結果になったんだと思っています。適当では中々こうはならないでしょう。
ただ、まだ詰めが甘いようで、失敗もあります。相変わらずですから……。

今年は大型が多く出たので、問い合わせの増えてきた新成虫は還元セールにしようと思います。初ですが83mmも販売します。82mmが当たり前に出る血統。これで次世代は85mmは確実にターゲットになると思います。圧巻ですよ!ぜひ味わってください。

今年はマイホームが来月末ぐらいに完成しますので、住宅ローンや、火災保険、引越しなど、やる事が例年に比較にならないほど多いです。明日の晩も打ち合わせです。まあ、それでも平日に用事を済ませて採集は行きますけどね(汗)
どこまでできるか分かりませんが、簡易的でも集計はします。

さて、2頭目の85mmですが、写真の通り85.6mmといいサイズになりました。写真をよくみると右アゴが若干短くて、ノギスに届いていません。人間もそうですが左右対称ではないですから、これも個性です。
この個体も久留米11番血統ですが、前のやつよりスマートです。それに美肌なんです。写真は時間が出来たときにじっくり撮る予定です。ワイルドに一つの完成した魅力があるとすると、それを大きくした感じで、パンパンのサイズではなく、かなり余裕があります。

次回へ続く……。

2010/07/26(月) 参った。
沢山お祝いメッセージと電話どうもありがとうございました。同じ趣味続けていて本当良かったです。

さて、携帯電話、ワインセラーに続き、今度はADSLモデムが故障。ネットに接続できない。これは8年ぐらい使ってきたので、経年変化もあるでしょう。早速ヤフーに問い合わせしましたが、しばらく、まともに更新できないですな。
この日記も他所よりアップデートしています。
玄関ドアの新聞受けも壊れるし、引越しを目前に色々なものが壊れてきたなあ。

2010/07/24(土) 85mm
採集明けの今週末は家族サービスです。近所の海水プール”わんぱくランド”へ、これだけ暑いと気持ちいいですな。軽い日焼けか腕がジリジリしてきました。

さて、画像の通り、ついに目標達成できました。今回はかなり自慢な日記になってしまいますが、ようやく達成できたことですので、多めに見てください。

画像は専用ページに貼りましたので、下記リンクよりどうぞ!

http://www.geocities.jp/merlinkart/84mmUP.htm


先日の85.0mmの羽パカ個体が掘り出された際、悔しい気持ちになる一方期待感も出た!
嫁さんと二人でクワ作業をやっていたので、この際だ一番の理解者である彼女の前で長い間目標にしてあった85mmを目の前で見てもらおう。そう思い淡い期待をしていたシーズン最大体重であった久留米11番血統の39.6gの菌糸ビンを手に取った。
久しぶりに手が震えて上手く掘り出せない。黙って見守る嫁さんに余計緊張してしまい、中々掘り出せない。
蛹室に窓が開きアゴが見えた。どうだろう、完品であろうか。外から羽を閉じていることを確認できても、掘り出すとアゴがずれていたり、羽にシワが寄っているときがある。
少しずつ慎重に窓を広げていくと、段々と全体像が浮かび上がってくる。

完品だ!

その個体を手にした瞬間に、先ほどの個体より太く感じられた。長さも先ほどよりあるように見えるが太さがあると迫力が増し、大きく見えるものだ!ノギスを手に持つと、手はさらに震えて一向にサイズが正確に計測できない。ようやくノギスを正確にあて、サイズに目を向けると85mmを超えている。85.1、2、3、4、5。

”85.5mm ”ついにその瞬間が訪れた。

やった。あまりに嬉しくて、涙が出そうだ。これだけ迷惑をかけているのに嫁さんも大いに喜んでくれ、何度そのオオクワを見ても嬉しい。話がはずみ私の一方的なクワ話は夜中12時を回り、早朝から弁当を作らなければならないことなんてお構い無しに話がポンポンでてきた。
この報告は最初に松野さんにと思い翌日電話したのだが、定休日。誰にも言わずに翌々日電話して、お祝いの言葉をいただいた。本当ありがとうございます。

久留米血統に出会ってからもう8年以上の月日が経過しています。初めて見た80mmオーバーはそれまで飼育していた70mmもないぐらいの私のオオクワとは別物に見え、そこから人生が一転したと言っても過言ではない。
最初は全く気がつかなかったのだが、人より多くの事を長い時間をかけてやっていた事に数年ほど経過してから気がついた。松野さんはまずは自分でやってみろと突き放します。なので飼育法方は知らない。それでいいのかもしれない。今でも私の飼育方法は我流だ!
今だから書いてしまおう、ここ数年ほど実は湿度の管理もおおまかにやってきた。温度のように1℃の管理はできないので、1%の違いではなくおおまかにこのぐらいと言う数値ではあるが、この部分の成果がでてきているのかもしれない。
もちろんながら一番重要なのは血統、この血統を作るうえで欠かせないのが組み合わせ。この部分でも昨シーズンはアウトラインをメインに飼育してきた。インラインを少しでもやりたかったのだが、中途半端にはしなかった。これが良かったのかもしれない。

そして、快進撃はまだ続くのであった……。

2010/07/23(金) 感慨深いものが。
梅雨明けの猛暑、皆さん体調はいかがでしょうか。
ようやく晴れたので通勤は専らロードバイクです。リュックの中に保温機能付弁当箱と約1リットル入る水筒、それに長ズボンを入れていきますが、これが結構な重さになります。服装はさすがに暑いので半袖、半ズボン。6.5kmの道のりをシャカシャカペダルを回して行くと、会社に到着したときには汗が滝のように流れてきます。これやっているとまず夏バテにはなりません。自転車通勤お勧めですが、いきなりだと倒れますので注意です!

さて、今週は掘り出しをメインにやっていますが、相棒である嫁さんが熱でダウン。38℃超えてふらふら……。今年は大型個体も掘り出しやってもらっていましたんで、楽しんでいた?はずなんですがね。洗いもの全部任せてしまったし、東北行ってる時に菌糸ビン取りに行ってもらったりと、ちょいと頼みすぎたかな?
ひょっとして嫌気がさしたんでしょうか(笑)

まだ、途中ですが今年は過去最高の成果になりそうです。積み重ねてきた事なので、ひとつひとつに感動がありました。

なんですかねえ、この気分。採集でオオクワゲットできたときとはまた違った感じです。

気になる個体は休日に写真を撮りまして、紹介して行きたいと思います。
ただ、2週連続で遠征でしたから、今週は家族サービスが中心になるかなあ。


そうそう、このホームページを開設する前に私はクワ友さんのホームページを一部拝借してクワガタを紹介していました。知り合ってからもう8年ぐらい前になるのかな、その頃から良きライバルとしてお世話になっています。
その友人が忙しくなりしばらくホームページ、クワガタブリードを休んでいたのですが、このたび復活しました。
リンクページの一番上にあるジャイロボールさんがブログを開設しましたので、下のリンクから飛んでくださいな。


kuwabrid
http://kuwabrid0804.blog96.fc2.com

2010/07/20(火) でたぞ!85mmでも……。
さて昨日夕方に無事に帰宅しました。
今回はマスコさんに我が家まで来ていただいて、福島に行ってきたのですが、これで2週連続計6日間で3000kmほど走りました。普段とかけ離れた生活していると本調子には直ぐに戻らないでしょう。でも、また行きたいですが……。
しばらくお月様が元気になりますので、採集には行きませんので採集記はボチボチ書きます。

で、そろそろ新成虫の問い合わせが増えてきましたので、状況を簡単に書きますとメスは4/5ぐらい掘り出しが終わりました。オスは1100PPボトルに入れたものから掘り出しています。
今年の傾向として体重より伸びている個体が多いですね。29gぐらいでも83mmにいっている個体が何頭がでています。自分でもビックリするぐらいに伸びています。これには要因がありますが、まだ全部終わってませんので、この部分は後ほど。82mm台も多く出てきていることから、アベレージは確実に上がっているでしょう。1100PPボトルで羽化した最大個体は、蛹室の状態が悪く羽化不全になってしまいましたが、久留米5番血統で29.1gがなんと85.0mmです。
ガッカリではありましたが、こんなに伸びるもんですかねえ。自問自答してしまいました。
蜂蜜2000に入れている気になる個体も何頭か掘り出していますがこのクラスを紹介したということは……。楽しみにお待ちください。

結果を出すのはいまや飼育技術より血統の力が強くなっているのは間違いないでしょう。
この血統を作り上げていくのが飼育技術かも知れませんがね。
種親として多くの方に久留米血統を使って頂いていまして、結果を出している方が今年は多いです。ちょっと焦りを感じてきていますが、ライバルが物凄く増えまして久留米血統を飼育している方はギネスを出した当時と比ではありませんね。最後の一線は運の要素も強いですが、それでも負けたくはありません(笑)
2009年の種親表を見ていただくと分かりますが、良血統のアウトラインやクロスラインをもってくると、どのような結果になるか!一切インラインをしないのは挑戦でしたが、これにより人とは違う成果がでるはずです。

http://www.geocities.jp/merlinkart/2009taneoya.htm

残りは期待の?蜂蜜2000に入れているオスが50以上います。クライマックスはこれからです。

2010/07/16(金) 東北遠征1回目、2日目
雨がしとしと続きますね。いや今年はゲリラ豪雨で被害が相次いでますね。
今年羽化したメスが、少しですが蛹室から這い上がってきたので、急いで掘り出しを進めました。まだ途中ですが、平日嫁さんに手伝ってもらって、だいぶ進みましたが、ネジ式のフタを使用しているオスはまだこれからです。
85mmはもう目の前です(笑)
採集記はコツコツ書いてようやく完成。

さて、採集記続きです。
車中泊して朝目覚め、道具の片づけをしているとケニーチさんからメールが!待ち合わせの温泉に到着したと、表題がこれってスジクワですかと書いてあったので、写真を見ると、スジをよく見る必要もなくシルエットでにやけてしまった。
すぐさま、おめでとうございますとメールを返信。待ち合わせ場所に行くと、紛れも無い小歯♂オオクワである。今朝変わった個体がいることに気が付いたようで、初の自前灯火採集セットで本命ゲットできただけあって、顔は完全ににやけています(^o^)
ここで温泉につかって一休み、ビールがいつも以上にうまい!
相変わらず天気は酷くて日中は昨日のゲリラ豪雨並みの雨が時折降っており、この事が凄く心配であった。温泉をでてしばらくした頃、雨は止み空には青空が広がりだした。なんてラッキーなんだろう。
昨日引き帰したポイントに行くと、落石ならぬ落木が!昨日から確認していたのだが、気になったので降りて確認してみると、クワガタの食痕が無数に走っている。だいぶ古いので、もしかしたら成虫か?そう思って確認していくと、ありましたよ本当に!指3本ほどの太さの食痕、そして居食い場所。この雰囲気はオオのオスだろう、しかもかなりの大物がいたようだ。
ポイントに向かうと静岡ナンバーの車が、あれgamiさんじゃあないですか。静岡県から、まさかこんな山奥で会うなんて、ぐっぴさんも来ているようで、ネットでは今でも交流していたんですが、会うのは数年ぶりだろうか。久しぶりにクワ談議に花が咲き、途中他の方も見えられて、本日このポイントは5張り!そんなにできるのかと思いながら、それぞれが思いの場所に散らばった!

19時点灯、気温は放射冷却の影響なのか18℃まで下がっている。風はそれほどでもないのだが、ガスが昨日以上に酷い。
20時前にようやくアカアシが飛来した。今シーズン初のアカアシ!私の灯火セットは400Wのメタハラ2灯に300Wの水銀1灯、近くでやっている方は1000Wを2発、直球勝負では敵わないが、ガスが多いこのような時は、3つのスポラートが3方向を照らし、遠くまで照射するチャンスが広がる!
ミヤマを中心に今日は結構な数が飛来する。21時、既に普通種は40ぐらいは来たのだが本命はまだ来ない。これからのゴールデンタイム、気温は18℃をキープ。しばらくして、普通種の飛来が止んだ。これからだ!
奴は他のクワとは違う行動をするのか。静まり返ったときに登場することが多々ある。昨日もそうであった。期待に旨を膨らませているときであった。
くもの巣が絡みついた甲虫がいる。隠れているようだがバレバレだ!21時42分オオクワ♂48.4mmゲット。くもの巣を取り払って見ると、綺麗な小歯と中歯の中間ぐらいのアゴをしている。オスがきたらやっぱりメスが欲しい。ガスは相変わらず酷く、向こうの山から、こちらまで迫ってきて、視界はほとんどなくなる。これが抜けると少しだけ虫が飛来する。これを何度か繰り返しているときであった。洗車台の後ろ側に1頭のクワガタがいる。無駄に暴れていない。シルエットもおそらく間違いない。ゆっくり近づくと……。なんとオオクワのメスが!しかもこのポイントで初の大型?メスだ!22時26分41.7mm。
この後は甲虫の飛来がほぼなくなり撤収。近くに居た方はメスを1頭ゲットしたそうだ。
ケニーチさんと、静岡組みの二人は残念だったようだが、私は運が強かったようだ。オオクワ採集いいときもあれば、一向に巡り会えない時もあり。こんなときもありますね。

今回の採集ちょっと残念だったのは、私達のあとに来た知らない方二人組み。聞くとオオクワはゲットできればいいけど、幼稚園児にプレゼント用としてミヤマ等を採りにきたと。それならと、昨晩採れた普通種を全部あげました。で、私とケニーチさんの間に割って入って灯火したんですが、なんと1000W 2つも持っていました。おかげでライトの出力の一番弱いケニーチさんは、彼らが終了してから虫の飛来数が増えたと。
帰りがけに聞くと採集暦はもう8年と長い。それなら、2000Wのパワーを近くでやったらどうなるか分かるだろう。おまけに本日の普通種の成果も欲しいと来たので、半分ならとあげたのだが、メスばかりが残されているに気が付いたのは後の祭りであった。おかげで、フジクワさんに頼まれたのが、すまん……。
非常に丁寧な方だったので、私が調子よくしてしまったのが悪いのだが、いい人生経験になったね。

ケニーチさん、3日間どうもありがとうございました。自前灯火での初ゲットは、さぞかしいい思い出になったと思いますがどうでしょうか。
採集記やっと書きましたが、明日の晩からまた東北方面へ出発です(笑)

2010/07/12(月) 東北遠征1回目、1日目
調子の悪かった携帯電話をようやく換えましたが、使い方が分からんです。あの説明書何とかならないんでしょうか。
最後はメールは全部消えるは、再起動するは、ハングアップするわで、諦めがつきました。最近の携帯電話は高いんですね〜。アンドロイドはちょっと魅力ありましたが、やめました。

それでは灯火採集記です。
木曜の晩、仕事を終えていざ山形へ!
平日の疲労からかすぐに眠気が来て1時間ほど走行して、PAで休憩しようと思ったら朝になっていました。
おかげで気分はスッキリ、昼には現地に到着してしまいました。
今回は初の自前灯火採集セットでケニーチさんが初挑戦!!ちょっと遅れているようなので、その間下見に行ってみると、よさそうな場所を1つ見つけましたが……、ナラ枯れなのかあと思われる現状を始めて現場で見たんだが、ミズナラが結構な数立ち枯れていて、想像絶する光景でしたね。しばらく行くとナラ枯れに注意の看板がありました。この光景はオオクワの産地全般にあり、将来生態環境に何らかの影響を及ぼすのは間違いないでしょう。誰か止めてくれ!

15時にケニーチさん到着、早速ポイントへと車を走らせると、一山越えた瞬間にゲリラ豪雨、視界数m、ここではできない事を確認したので、それぞれ数十km離れて、別々のポイントで勝負することにした!

初回はぜひ採りたいので昨年7頭オオクワが飛来した場所へ!
18時を過ぎた頃、なんとここでゲリラ豪雨が襲ってきた。30分……1時間と一向に雨の勢いは収まらず、19時にようやく普通の雨程度になったが、また降る可能性があり外灯周りにしようかなやみ、しばらく外灯で虫の飛来をみていると、結構飛んでくるじゃあないですか。
急いで戻り準備を始め20時にようやく、自前の灯火セット点灯!雨は強いし、気温は19℃とまあまあ。風はあまり無いが、ガスが酷い。点灯して10分もするとミヤマが飛来し始めた。5分に1頭、数は少ないがクワガタは飛来する。21時を過ぎた頃ようやく雨が弱まってきて、暖かい空気が流れ始めた。
これからだろう、そう思っているとミヤマがぽつぽつと飛来し始めた。ほとんどミヤマでノコが2メス混じるのみ、65mm以上の大型のミヤマが多く飛来したので、結構楽しめたのだが肝心の本命が来ない。頭の中では欲しいのはオオミヤマクワガタではなくてオオクワガタ、そう考えながら待っていると、やがて普通種の飛来も止まってしまった。
気温は19℃と下がっていない。まだ可能性があるぞと、諦めずライトの回りを何度も何度も確認する。何もクワガタがいないと、テンションが下がってくる、そのときであった。何かが目の前に落ちた音がした、すぐにLEDライトで照らすと、顔がにやけてしまった。ヨッシャー待望のオオクワだー!
22時42分、メス39.4mm 右側の触覚が欠けているが、これもワイルドっぽくていい。
この後追加はありませんでしたが、この条件なら1頭で十分でしょう。ケニーチさんに連絡してみると、オオクワは飛来しなかったと連絡があったのだが、これが次の日面白いことになったのです。

続く

2010/07/11(日) 天気が
15時ごろ山形より無事に帰宅しました。
今回の遠征は本当天気予報がオオハズレ、山中でゲリラ豪雨って恐いですぞ。
まっ楽しめたので良しです。
さて、いつも通り寝不足と長距離運転で疲れたので詳細は後ほどということで。

2010/07/08(木) 出発だ!
仕事は区切りのつくところまで片付けましたので、今から東北へと灯火採集へ出発です。
今晩は車中伯して、到着は明日の午後ぐらいですね。場所にもよりますが、片道700kmぐらいありますので、単独運転はゆとりを持って気をつけて行ってきます。実際に高速逆走車に追突しかけたこともありますんでね。
現地でクワ友さんと合流して、日曜まで楽しんできます。

”オオクワに巡り会えますように。”

2010/07/07(水) 一区切りついたぞ〜。
少し日記サボっていましたが、この間にも凄い報告がきました。80mmアップ20頭以上うちで83mmが2頭羽化したそうです。種親は82mmをご購入いただいたのですが、やっぱりこのクラスは次世代が相当期待できますね。サイズもそうですが、これだけの大型個体が連発したのが、一番素晴らしいですな。私も負けんようにしないと(^o^)

さて、日曜に行って来ましたブラックアウト名古屋ですが、フジクワさんとお嬢ちゃん、それに私と長女の4人で現地に向かいまして、入場してみると、規模が半分ぐらいに……。現地で合流したマスコさんも、初めてがこれじゃあね。これも景気の影響でしょうか。虫はあまり売れていませんでした。入場料は例年どおりなので、客側からはすると、ちょっと損した気分ですね。
三河ドルクスの方たちがいましたので、このメンバーと初めて会った長女にちょっとした事を教えてあげました。そう、あそこには熊がいるから気をつけろと(笑)
子供は無邪気なもので、じゃんけん大会で手に入れた昆虫ゼリーを持って、熊はゼリー食べるのか?と失礼極まりない感じでしたが、そこはクワ吉さん、ちゃんと子供の心を掴んでいました。その後は三河ドルクスの打ち上げに参加させてもらいまして、10人ぐらいで焼肉を……。ほぼ面識ある方たちで、大いに盛り上がりましたが、このメンバーはクワのことより、いかに場を盛り上げるかになっていますからね(笑)みなさんいつもありがとうございます。
帰りにおみやげをいただきまして、久しぶりの外産クワなんですが、ムシモンオオクワです。オスを一目見た瞬間、アゴ元の太さをみてカッコイイと。久しぶりに飼育してみたくなったクワです。オスは28mm、メスは25mmほどですが、ちゃんとオオクワですね。時がきたら産卵させてみて、ぜひ幼虫の頭部を見てみたいです。ムシモンの終令は頭幅何mmなんだろう?5mmぐらいかなあ。あ〜楽しみだ。

さてさて我が家は割出しとビン投入の後半戦で連日午前様でした。今年もペアリングが思うようにならず、産卵セット日程は変更だらけ、ようやくあと一息まで来ましたが、欲しい個体は中々採れず、まあ例年通りです。
そんなことで掘り出しは一切手をつけず、期待の個体群はほぼ手をつけていません。85mmを拝んでみたいのですが、もうしばらく、優先順位の高いクワ作業をしたあとまでの楽しみです。

本当は休日にゆっくりやればいいのですが、まあ、月齢もよくなって来ましたので、週末は、まず家にはいないでしょう。いよいよ本格的に私のなかで灯火採集シーズンが始まります。ブリードと採集の両立はどちらかに偏るとうまくいかずなんですが、連日の割り出しで疲れた体は、なぜか東北までの1500km以上の長旅で癒されます。
日も暮れ、真っ暗闇の中、発電機を動かし、ライトを照射し単独でオオクワを待つ。この時間は恐怖心もありますが、好奇心はそれを上回る。あの一瞬のために、時間もお金も労力も、全てが報われる感じがします。

2010/07/04(日) 演説
昨日は近所の弁天花火大会へと、ちょっと早めの3時過ぎに向かいました。
事前に情報を貰っていたので弁天の駅に着くと”みんなの党”の旗が大量に立っていました。
かわい純一さんの演説が始まると時間が経つに連れ騒がしくなってきまして、途中でみんなの党、渡辺喜美代表、それにキャンディーズのすーちゃんもきました。キャンディーズって世代外れていますので、あまり知らないですが、おっさんが盛り上がっていましたね(笑)
で、肝心の花火は大雨になってしまい、10分ほどで撤収しました(笑)
参院選あと1週間ですね。私はすでに東北に頭が向かっているので、期日前投票済ませてきました。

さて、掘り出しを少しやりましたが、PP1100に入れた30g以下軍団から、いつも30gは蜂蜜2000に入れているんですが、足らなかったので実験です。
大きな伸びを見せたのが久留米11番血統、最大体長の84.1mmのオスとマツノさんの54.0mmを掛け合わせたアウトラインですが、30.4gが82.6mm、29.7gがなんと83.1mmもありました。まさかの伸びです。あけてビックリしました。
残念なのは83.1mmが蛹室の状態が良くなく、羽に凸ができていましたよ。
大型の幼虫は、冬の期間も食べますので菌糸の状態が変化しやすく、それがボトルだと余計分かりにくいのですが、多少暴れていましたので、これはビン交換したほうが正解だったかもしれません。
この11番血統、最大体重を記録した39.6gがいます。先日の日記で12番血統と書いてしまいましたが、11番の間違いでした。すいません。
まだ掘り出していませんが、期待できるそうな気がしてきました。

さて、これからブラックアウト名古屋へ行ってきます。いつもの採集メンバーが来てくれることになりましたので、楽しくなりそうです。

2010/07/01(木) デカ頭
今日から7月ですね。もう今年も後半戦ですが、本当年々早く感じますね。
朝軽く筋トレしてから、ロードバイクで通勤しましたが、汗が半端ないです。会社でシャワーが無いのが辛い。

さて、日曜はブラックアウトがあるみたいですね。先日クワ吉さんからの電話で気がつきました。
せっかくですので、今年も遊びに行きますかな。でも、買うものはいつも無いんですよ。ほとんど話をして終わりで、どこかの打ち上げに参加してきます。一昨年は三河ドルクス、昨年は昆虫フィールドのW編集長と、マンガ鍬道の藤見先生とファンの方達と。今回はどうしようっかな。今年は藤見先生来れないようですからね。先日の電話で忙しいと嬉しそう(爆)でしたから、聞くところによるとほとんど缶詰状態みたいです。わたしだったら、何処かで抜け出して採集に行かないと我慢できんな。

さあて、今朝方、気になっていた1頭のオスが羽化していました。
こいつは久留米の12番血統で以前日記で35gが暴れて37gになったと書いたあの個体です。この個体は頭部がひと際大きく感じられましたので非常に期待していました。
で、恐る恐る羽化したビンにペンライトをあてると、羽は無事に閉じていました。もしかしたら、このような個体から85mmオーバーが出てくるのかもしれませんね。今年はおそらくいい報告ができると妄想しています。あ〜はやく掘り出したい(笑)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.