メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年2月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2011/02/25(金) 今シーズン最大個体
昆虫フィールドの編集長より電話がかかってきて、ようやく先日の取材の原稿が送られてきました。この時期編集部は缶詰のようです(汗)大変だ〜。
これから修正を加えて完成となりますが、これが相当時間かかります。休日は1日これで潰れるかな。

プレゼント企画も、先日より更に多くの方から応募がありました。対象がメスのみだったのでビックリです。
応募と同時に報告もいただいておりますが、大型幼虫連発した方などお譲りさせていただいた久留米は活躍してくれたようで、良かった、良かった。自分の予想より成果が出たときは喜びも大きいですね。

さて、今シーズンの最大幼虫は画像の通り久留米の39.3gです。今シーズンも昨シーズンに引き続き39g台の超大型幼虫が出てきてくれました。これは血統の読み勝ちのような気がしています。
食痕も居食いというより、居食いしながらその環境を広げていく拡大居食いパターンでした。
血統とは曖昧な表現ですが、具体的には血統背景、自分のところではこれを血統番号で表記していますが、血統があってこその結果なのは間違いないです。
極端な例ですが、山採りのワイルドオオクワ、初令で採集して同じ環境で育てても今シーズンは最大28gでした。この大きさはワイルドなら自慢できるレベルですが、大型血統と比べると歴然の差です。

しかしは今シーズンは間違いなく例年より手間がかかっています。血統は作り上げてきたものであって、蓄積してきたものです。その部分に助けられてはいますが、今シーズンは引越しという大きな環境の変化がありました。
だいたい家を建てて、引渡しの時期をクワガタ幼虫のビン交換にあわせようと思う方はそうそういないでしょう。ちょうど1年前ぐらいに新居の契約でしたが、そのときに営業の方にしきりに日程をビン交換にあわせてもらうよう、少し余裕を持って作業を進めてもらうことをお願いしました。
そして、引越し前には新たなエアコンや棚、扇風機などを準備して数週間前から通いで温度の調整と温度管理ができるような環境を作りました。
引越し当日、クワガタだけは運ばないようお願いし、クワ部屋の近くを通る際は振動をなるべく与えないよう引越し会社の方にお願いをしました。
で、運命のクワガタの引越しは後日、緩衝材を車に敷き、夜中、光が当たらず車の通りが少なくなってから一人で引越しを開始。時速30km/hぐらいの低速走行で移動。
その後引っ越してからは、温度が思うように安定せず、失敗の繰り返しでした。
まだ、1シーズンフルに飼育していないので、今後は未知数ですが、今のところはなんとか大失敗の無い範囲でまとまっています。

正直今シーズンは成果があまりよくなくても、来シーズンのためになればと思っていましたが、結果的には十分満足できる途中経過になりました。手間と時間をかければ結果はついてくる。そう強く思わせてくれましたね。


さてさて、明日は休日ですから採集へ……と行きたいところですが、3連休全部採集に行きましたので家族サービスで、スキー場でにソリ遊びしてこようと思っています。趣味を継続するにはこれが大切!!家でゆっくりはしてられませんなあ(笑)

2011/02/22(火) 管理精度
ようやくクワ部屋の温度も安定してきて、温度差が棚の上下0.1℃、1日の温度差が0.5℃といい環境ができました。
普段はここまで厳密にやらなくてもいいんですが、これぐらいの高い精度での温度管理が必要な場合があります。なんでかは内緒です(笑)
結果として、エアコンの暖房とパネルヒーターにサーモをつけた、2重の暖房器具の設定でこのような環境にまでもっていくことができました。これじゃ電気代が……と思うんですが、メインをパネルヒータで補助をエアコンにしたので、エアコンはほとんど稼動していません。電気代もエアコンは1日30円ぐらいですかね。パネルヒーターは測定方法がないので、分からないですが、こちらもあまり稼動していません。改めて断熱材の凄さを思い知りました。

なぜ2重暖房なのかは、理由があります。
ひとつはパネルヒータの出力が弱く、本来ガラス温室ひとつ程度を暖房することを目的としたものなので、一部屋を暖房する場合、急激な外気温の変化についていけない可能性があります。
もうひとつは、エアコンの温度管理精度が高くない。
さらに、エアコンは外気温を考慮するため、窓もない断熱効果の高い部屋では外気温が低いほど室温が高くなってしまう傾向がある。

みなさん温度管理には苦労されているかと思います。
今回のような方法を見つけてしまえば、経験を基に応用はある程度利くのですが、やはり初めての環境は苦労がありますね。まだまだ、ブリードは下手くそのなので失敗ばかりです(^^;今回も調整中にここには書いていない失敗がチョコチョコと(爆)


今回の温度管理は初心に返ったようで、楽しかったですな。経験が増えてきますと何でも固定概念がでてきますね。様々な方からメール等いただきますがビックリさせられる内容も時折ありますね。
とりあえず行動するのもよし、じっくり考えるもよし。今回の日記のように考えを書いたような内容を鵜呑みにしてしまうと、まず失敗しますね。だいたい環境が違いますから……。参考になれば幸いです。
十人十色、皆違うので面白い!他人のことをとやかく批判的にすることだけはしたくないですな。
さて、新クワ部屋、新たな環境でまた新たな問題が出てくるでしょう。

2011/02/20(日) 美肌85mmと超大型幼虫
プレゼント企画は応募する方を限定しましたが、それでもかなりの方から応募をいただきました。どうもありがとうございます。

今日は朝から84mm以上のオオクワの写真を撮っていましたが、皆冬眠中だったので動きが緩慢でいつもより簡単でしたね。
まだ紹介していなかった、昨シーズンの久留米11番85.6mmの画像をアップしました。

http://www.geocities.jp/merlinkart/84mmUP.htm

この個体は兄弟で85mmを超えた85.5mmの個体と比べてスマートです。といっても85mmありますので相当迫力はあります。この個体のいいところはディンプルがほとんど目立ちません。そう、まさにワイルドのような大型個体です。これを見に来ていただいた方が何人もいらっしゃいますが、見てビックリしていただいた方が多かったのがこの個体です。ワイルドと言っても形は様々ですので、太目のワイルドのイメージです。この個体を掘り出した際は、ひとつの完成形を見たように感じました。写真だとこの迫力の部分が伝わりにくいんですよね。

さて、今日の画像は久留米37.2gです。今シーズンもでてきましたねこのクラス!裏年でしたので、数が少ない割りにいい成果がでていると思っています。さてさて、まだ続きますので、次回にご期待ください(笑)

2011/02/19(土) このクラスになってくると
今春の種親として使える大型血統久留米のオオクワ メスのみを抽選販売させていただきました。
他にも少々難有り個体ですが、久留米のメスのみプレゼントも開始しました。
割引セールも同時開催しておりますので、興味のある方はどうぞ下記URLよりご覧ください。

http://cart1.fc2.com/cart/merlinkart/

今日は一日庭で百姓仕事をしていました。5ヶ月かかってようやく2坪の小さな家庭菜園が下地が出来上がり、一部肥料をまいて、マルチング(ビニールシート)を畝に被せました。
肥料はここ最近勉強した農業高校の教科書と、他数冊の参考書を元に計算してみましたが、これが良いのかは実験ですね。畑の土は最低3年ぐらいしないと良くならないようなので、ぼちぼち楽しみます。業者に頼んで作ってもらえば、すぐにできたんですがね。遠回りしたおかげで知識も経験もついたので長期的には良かったのだと思います。それにしても、宅地を開墾するのって本当大変ですね。
これ1日やってて話しかけてきた近所の人は6人。結構話し込んでしまった方もいました。以前のマンションでは隣の人とも話をしたことが無かったので、この環境はちょいと嬉しいです。この辺は玉葱のみの専業農業の方が多いですから、まっ田舎って事ですね。

さて、明日は昆虫フィールド用に掲載してもらう84mm以上のオオクワを撮影します。取材といっても、ただ喋ればいいわけでなく、写真用意したり、内容を確認したりと簡単ではありません。

さてさて、今回の画像の幼虫は久留米の36.9gです。糞を二つもしてしまいましたが、恥ずかしかったのかな(笑)このクラスになると早々出てこない体重になりますね。
体重は羽化サイズの目安になりますが、このクラスになると体長イコール体重になりにくくなります。なのでこれが成功なのかは、まだ読めません。次回もお楽しみに!

2011/02/16(水) 35gアップ!!
毎年この時期は仕事の繁忙期になるんですが、今年は例年よりずっと忙しいです。仕事あるだけマシですがね。
ここ最近耳にするクラウドコンピューティング、これは1台のサーバで複数のパソコンを仮想的に動かすんですが、これをハードウェアから、ソフトウェアの設定までいじっていました。こういう構想は昔からありましたが、ハードウェアの進歩によって最近それがようやく一般企業でも使われてきたんですね。
設定を数日かけて一通り動かしてみるとまあ、よくできています。使うほうは何も変わらないですが、管理者は始めは敷居が高いですな。

さて、今シーズンの3本目ビン交換結果を少しずつですが集計しています。35gアップは6頭でてきてくれまして、ほっとしましたね。これ以上の大型幼虫は後日紹介していきますが、毎年成果を出すのは本当大変です。大型成虫を羽化させるには血統と雌雄の組み合わせが大きな要素としてありますが、これはたまに当たりの組み合わせが出ますので、当たるシーズンもあると思います。ただ、それを毎シーズン継続するのは、数多くの幼虫が管理できるブリーダーであれば様々な組み合わせが試せますので可能かもしれませんが数が少なくなればなるほどそれが難しくなります。
今シーズンは大型血統である久留米は150頭程度です。うちオスが半分として75頭、この数が多いか少ないかは個人により違いますが、このぐらいの数だと、血統の組み合わせは狙わなければ結果出すのは中々難しいと思います。
この血統の見極めには過去の実績と自身の飼育によって得られた経験による勘が必要になると考えていますが、これがあるから、毎年結果が出ることで一喜一憂ありますね。
今シーズンの種親表が未完成であるのは、ちょっとした理由があります。雌雄の組み合わせについては、結果から判断するのは簡単ですが、それを実績として出すのは簡単ではないですな。

http://www.geocities.jp/merlinkart/2010taneoya.htm

さてさて、今シーズンはブリードでは新しい環境による温度管理で苦労しています。正直まだ、いい方法が見つかっていません。最近のエアコンの設定には本当様々な機能があります。例えばフィルター掃除機能。これはエアコンの稼働時間が6時間を経過すると自動的にエアコンを止めて掃除をすると書いてありましたが、これがあるとエアコンが6時間ごとにオフ・オンします。エアコンは特に稼動始めに温度が安定しません。また、室外機にも温度計が付いていて、外気温を考慮してエアコンがあらかじめ稼動します。これが断熱を高めたクワ部屋では、温度調整がうまくいかなかったりしていると考えています。他にも様々な要素があり、ひとつずつ設定を確かめている次第です。道具は使い方次第です。


さてと今晩も温度管理に精を出してみます。

2011/02/14(月) 大雪
3連休は大荒れの天気でしたね。
この3日間はゆっくりとはせず、ずっと山の中にいました。
特に土曜日は天気予報で風速20mと予報された中の吹雪でしたが、それでも遠征したからと山に入ってしまいました。
怪我は無く終われましたが、今思えば中止したほうが良かったかもしれません。間違いなく今まで最悪の天候での採集でしたが、悪天候でやったことは無謀ですね。

今朝方3日ぶりに会った長女に”ひさしぶり”と、それでも仕事から帰宅したらバレンタインチョコをもらいました。嬉しかったなあ。しばらくは家族サービスですな。

疲労が取れてない上、寝不足なので今日は早めに就寝します。

2011/02/09(水) 下調べ
クタクタになった体に鞭打って、今週は毎晩遠征の準備をしていました。
仲間も増えてきますと、みんなの予定を合わせるのも大変になってきました。宿取ったり、時間決めたり、集合場所決めたりと、中々まとまりませんでした。オオクワ採集はポイントの下調べをあまりしないで行くと無駄が多くなってしまいます。イコール結果にもつながることが多いです。
下調べをどのぐらいするは、探索を多くすればするほど重要になってきます。
まっそれでも中々出会えませんが、こんな地道な努力もいつかは実になります。このような下調べをするのは正直面倒なことも多いですが、入ってくる情報である地形や産地も本当にそこで採れるかはどうかとして、知識にはなりますな。
と言うことで、3連休は遠征予定ですが天候がちょっと良くないですな。

クワ部屋は3本目へ交換した個体群も落ち着いて、久留米は未だに一部食しています。動きが少ないように見えますが、この時期は勝負の時期です。温度を下げていくにしても温度帯も重要ですが、そのタイミングも重要です。昨年は羽化結果がなんとかついてきてくれましたが、一部セミ化もでてしまいました。さすがに、早期羽化などの失敗は1つもありませんでしたが……。
リスクを背負わないと結果が出ないと強く感じましたが、今年はそれを活用してみようと思っています。
このようなデータは分かってしまえばたいした事はないこともあるんですが、実際にそこにいきつくには何年もかかりますね。失敗してこそ、トラブルには強くなりますな。
久留米の3本目交換データはまだ集計していませんが、来週ぐらいから時間ができたらボチボチやってこうと思います。

さて、写真は先週出張帰りに寄った、金沢の兼六園です。初めて行きましたが、雪の兼六園は本当綺麗ですね。それに、まわりは中国人だらけでした!

2011/02/06(日) 坊主!
今日はフジクワさん、マスコさんと私の3人で某地へ探索採集へと行ってきました。
途中8〜9年前に私が行ったポイントにも行ったんですが、全く手ごたえ無く撃沈でした。
毎年ほぼ採れているのか分からないような産地へ赴いているんですが、一向に成果は上がりませんね。知れた産地でも難しいオオクワ採集は、未知な土地ではオオクワが住めそうな環境を探すのが相当大変です。これは経験すると身にしみて感じます。偉大な先人達もこうやって探してきたわけですから、情報がない時代は相当大変だったでしょうね。
こんな採集でも懲りない友人らは、とても頼もしいもんですな。いつもありがとうございます。また、近々出発しますかね。

2011/02/01(火) 豪雪
北陸方面は今記録的な豪雪のようですね。北陸本線も止まってしまって、大変でしょうな。
こちら浜松は記録的までは行きませんが雪が1〜2cmほど積もりましたので、それだけでビックニュースでした。
近日中に石川県へ行く予定があるんですが、この雪で行けるのだろうか、雪国の人間で無いので1mを超える積雪はほとんど体験したことが無い。行けたとしても帰ってこれるのか!
さすがに採集ではないです。仕事です(^^; 雪山に入ったら自殺するようなものです。

さて、今年はどうも仕事でバタバタで平日は久留米の集計をしようと思ったのだが、はかどらない。
それにしても、今冬は寒さが厳しいせいなのか、新エアコンが悪いのか新クワ部屋の温度がいまいち安定しない。困った……。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.