メルリンカートの気まぐれ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年12月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/08 マツノへと
2019/05/31 5月
2019/04/06 久しぶりに
2019/03/31 3月
2019/02/18 ハヤブサ

直接移動: 20196 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2012/12/29(土) 数年後の自分のために
今日から冬休みという方が多いでしょうかね。私も今日から冬休みです。
初日は大掃除をやっていましたが、ぜんぜん終わりません。明日も掃除かな。やりだすと中途半端にできないです。でもやりたくない事は、何もやりませんけど。
今年は先日の笹子トンネルの天井板崩落事故で中央道が一部通行止めですから、凄い渋滞になるでしょうね。事故に巻き込まれた方は本当お気の毒です。
私は明後日より帰省予定です。夏休みは東北採集三昧にしてしまいましたから、冬休みは実家に帰らないとね。

さて、3本目へのビン交換は来年からです。
今年は表と裏年の種親を掛け合わせているのが半分ぐらいいます。表年の種親オスは2009の10番86.1mmと同2番84.3mmと84.1mmです。裏年は頭幅が29.4mmもある84.6mmの2010年8番や、同5番84.5mmや同7番84.5mmです。メスはすべて裏年の2010年個体をもってきています。詳細はまだ伏せておきます。
久留米で85mmの壁を越えるのには特定の血統が結果を残しています。これは表年の羽化状況をじっくり見ていただければ分かります。ただ、今春羽化の2番血統のように血統の裏づけだけが結果を残すわけではないです。
結果はだれにもわからないから面白いわけなんですが、誰だってより確立の高い種親を用意したのは当たり前です。だからこそ血統背景をじっくり考察いただいて質問をいただきます。ただ、正直私も答えは出せません。この久留米血統は種親をいい血統背景のものを用意しただけでは超大型はなかなか複数出てきません。
それは何故か?答えは……単純ではないんですが簡単に言えば飼育でしょう。一発は運よく出ることはあっても狙って複数の超大型個体はなかなかでません。現在85mmオーバーの久留米は全国でも数えるほどしか羽化していません。でも、飼育数はどのぐらいなんでしょう?軽く数万頭はいっているでしょう。1万頭の1%は100頭です。こう考えると85mmは羽化する確立は相当低いです。
ただ、累代が進むと確立はあがってきますが、そのときは86mmが同じ状況になっているかもしれません。
ちょっと自慢みたいな書き方になってしまいますが、我が家は表年のほうが久留米の飼育数を増やしています。それでも飼育数は200頭台です。この飼育数の中で2009年は86mmが1頭、85mmが2頭、羽パカでしたが85mmがもう1頭います。そしてその累代個体の2011年は86mmが1頭、85mmが2頭、羽パカで87mmが1頭、お尻が出ている86mmが1頭です。この成果は自分の中では積み重ねてきた経験による飼育方法が活きていると思っています。
これは情報がどれだけ出ても分からない部分がまだ存在しているんでしょう。他人と飼育方法を完全に比べることは難しいです。それだけに、累代していかないと分からないことはあります。
血統作りは飼育の実験を繰り返しながら工夫して、あとから結果論として出てくることが多いため、血統背景だけでなく飼育途中経過も情報として必要になると思います。こればっかりはブリーダー本人でないと分からないことが多いです。
なので血統背景のいい種親を追加しすぎたり、種付けなど他力の部分ばかり増えてしまうと本当の部分が見えてこないかもしれませんね。

2012/12/26(水) 久しぶりの採集記
一昨日ぐらいから寒波の影響で寒いですね。積雪量も凄いようで、北国の方は大変でしょうね。
ここ浜松は雪は降らないのですが、西風が強いです。ロードバイクで通勤すると、風で体温がどんどん奪われます。
今年はハンドルカバーを導入してみたところ、抜群にあったかい。でも、グローブみたいでもの凄くカッコ悪い(笑)
http://www.worldcycle.co.jp/item/67330.html


さて、久しぶりに採集記を書きました。
朝4時に我が家にマスコさんが到着し山梨へ向け出発。
今年は山梨にもう雪が積もっているらしい。例年12月はそんなことはないんだが今日はどうだろうか。
静岡県から山梨県へと入りしばらくすると、日陰にはうっすら雪が積もっていた。昨年の北陸方面に比べればぜんぜん問題ない、これなら山に入れる。良かったと一安心。
新東名のおかげで7時半にはポイントに到着した。ここは3年前にマスコさんと来た場所。マスコさんはこの時初めてオオクワ採集に来たのでもう3年も経過したんだな。早いものだ。
ここでは以前オオクワをゲットしたので、そろそろどうかなと思い台木林を登っていく。結構坂がきつく息が上がるのが早い。周りの様子を見ながら歩いていくと、これはと思える部分枯れ材があった。早速脚立を使い木を登り確認してみると、ん〜コクワが1匹。まあ、いきなりは出ないですね。このあと何本かチェックするも手ごたえゼロ。かなりいい立ち枯れも確認したのだが、居ないですね。
オオクワというのは本当不思議だ。以前採れたということは種親が何処かにはまだ居るはずなのだが、数年経過し、そこに産卵しそうな木が何本かあれば何らかの痕跡ぐらいは見つかりそうなものだが、何もないことが多い。採集圧が強い山梨だからというのもあるかもしれないが、誰にも確認されていない木であっても同様に痕跡が何もない。でも、さらに何年もするとまた居たりする。こう考えるとオオクワガタが居そうな雰囲気、産卵しそうな木、樹液であったり風通しであったり、日当たりであったりと、経験から感じることで、ここはと思える場所を見つけておくことが、将来的に新規ポイントでのゲットになるのだろう。
現に山梨県ではない、採集例があるのかわからない場所に行ったときは、この経験が活きてきたときもあった。ただ、このような採集方法だと私の腕では1シーズン1ポイントでオオクワが見つかるかどうかだが。
脱線したので採集記に戻ろう。1ポイント目は肩透かしを喰らったので2ポイント目へと向かう。この台木林は残念ながらいい朽木がない。台木を見ながらひたすら歩いて気になる木を探すのだが、雰囲気の良い場所はそうそうない。
あっという間にお昼近くになってしまった。早めのお昼にしようと、みそチャーシュー麺で体を温める。

お腹いっぱいで午後もレッツゴーとなるはずだったんだが、眠くなってきた(汗)
そのまま本日3ポイント目へと到着。脚立を担いで立ち枯れを確認していくが、コクワが少し出てくるだけである。しかしこのコクワ、倒木から立ち枯れと何処にでも出現する。
さらに奥に進むと高さ5mの立ち枯れが出現。気になる部分は2箇所、上部と中腹部にある洞のような部分。脚立を立てて中腹部にはちょうど手が届くぞ!まずは産卵痕をじっくり確認するのだが……無いね。表面はカチカチでとても歯が立たない。それじゃあとサイドを確認すると、ギッシリと詰まった小指ぐらいの太さの食痕が出現した。もう顔はにやけてきてしまった。

一度地上に降りてデジカメを手に取りまずは食痕の写真を撮る。近くにいたマスコさんにも確認してもらう。まだまだ時間があるのでゆっくり楽しめるぞ!
食痕を下へと追いかけていくと途中で何本か食痕が交わる。何頭かいるようだ。居食いしている部分になると食痕が丸い塊になり、粒子が粉々になる。大型血統の幼虫でよく見るまさに居食い状態の食痕だ!そのあと食痕は急に太くなる。親指より太い食痕どうやら終令になったようだ。こんなことを考えながらこの先に居るであろう大物に興奮がさらに増してくる。食痕はまっすぐに下に向かうわけでもなく、複数交わるので相手を傷つけないようにするには、考えながら慎重に追いかける必要がある。時間がかかるのがもどかしくも感じるのだが、ここはじっくり楽しむことが大事だと、休憩を多く取りながらじっくりとやっていくと私の場合はいいようだ。
まさに王道食痕、1m以上追いかけたところで、大きな穴が開いた。そこに見えるのは明らかに頭の大きな終令。久しぶりに、見てすぐにオスと分かる大物だったので、もううれしくてたまらない。じっくりと主を取り出し、手にしたオオクワガタを観察する。このひと時は本当いいものですね。
ここでマスコさんに交代して交わる食痕をひとつずつ潰しながら、新たな主を追いかけていくと、今度はすぐにオオクワが現れた。こいつも先ほどでもないが頭部が大きいオスであった。この2頭は頭幅11.3mmと11.1mmだった。
ここで私に交代して下ばかり確認していたので上に伸びている食痕を追いかけていくと、どうやら5mほどの高さにある上部から下へと進んできた食痕であることが分かった。
オスが終令の場合はメスは成長が早いので成虫になっていることが多い。材の容量からして、まだ相当居るであろう。そこでマスコさんと話をして、ここで止めることにした。大物のお土産が一人1頭お持ち帰りできれば十分であった。

この材の確認に相当時間がかかってしまい、撤収となりました。久しぶりに王道食痕を追いかける楽しい採集、マスコさんどうもありがとうございました。

写真は始めに見つけた食痕と採れたオオクワです。
天然の終令は大型血統の幼虫のように長さはありません。頭幅があっても体は寸詰まりな感じです。頭幅が11.3mmもあった大型個体でも体重は13gしかありませんでした。羽化予想サイズは天然では大型なんですが60mm台でしょうか。でも、手にしたものだけが分かる魅力はつきません。何ででしょうね。86mmオーバーを手のひらに載せてもこの魅力はあせません。

2012/12/24(月) 福袋販売開始、そして10番オスの抽選は……
昨日の採集は休憩しながらですが数時間木に登っていました。体勢が悪い状態で楽しんでいたので背筋がパンパンです。腕もあがりません(笑)

さて、10番オスのプレゼントも抽選が終わりました。今回も娘にあみだくじにで選んでもらいました。
当選者の方はおそらくこれで大型血統の深みにはまっていくでしょう。

さてさて、ずっと前から問い合わせをいただいていましたが、今年も(来年?)福袋を用意しました。
例年久留米の一番価格が低いものが、応募が多いです。あまりにも偏る場合は、偏った商品は途中で受付終了も考えようかな。
今年お勧めは久留米Eでしょうか。1,3,9番の82mmオスが入る場合がありますが、私的には次世代のサイズ狙いに血統背景プラスサイズも必要になります。
82mmクラスをお譲りさせていただい方からは次世代84mm、85mmの報告がありますからね。
興味のある方は下記リンクよりどうぞ!

http://merlinkart.cart.fc2.com
 
 
夕方子供たちとクリスマスケーキを作りました。

2012/12/23(日) デカイのが
久しぶりと言ってもたった1ヶ月ぶりですが、採集に出かけてきました。
日が短いので朝4時に出発、一足早くサンタが現れてくれました。これぞホワイトクリスマス(汗)
久しぶりに大物に出会えました。極太食痕を追いかけるのは楽しいですね。

さて、明日はクリスマスイブです。
ケーキ作ろうかな。

2012/12/22(土) 朝からせっせと
昨晩は会社の忘年会。午前様だったので、朝からボーっとする。
あんまり余裕もないので、朝から頼まれたクワ仕事、それにクワ発送の準備、エサやり、それに年賀状こんなことをやってたら1日終わってしまった。
86.6mmの兄弟オスである81mm10番個体。プレゼントの抽選は近日中に行います。今回は1名にしか当選枠はないですが、当たった方は相当ラッキーです。自分で言うなよと突っ込まれそうですが、それはご愛嬌ということで、自分の中では、この2011年10番血統は今までの積み重ねてきた血統の中では最高峰です。
一昨年の86.1mmの兄弟からは、お譲りさせていただいた方から85mmアップの羽化報告がいくつか来ています。そこからさらに累代が進んでいますからね。報告をいただけるのは再来年。まだ少し時間がありますが今から楽しみですね。

さて、明日は久しぶりにお出かけかな。

2012/12/17(月) 一息つけそうかな
頼まれたクワ仕事もあともう一息、これで終わりではないんですが、とりあえずあと少しで一息つけそうです。
何頼まれたかはすでに察してメールをいただいた方もいますが、こんな書き方したら余計ばれますね。いずれ公表しますので、今は内緒です。
おかげで採集には行けていませんが、タイヤはスタッドレスに交換してきました。毎年同じタイヤ屋さんにお願いしてやってもらっています。工賃も通常の半額以下でやってくれますんで助かります。
採集に行くと燃料代はもちろんなんですが、オイル交換やら不慮の事故で結構出費がかさみます。東北遠征は3回行ったら、もうオイル交換です。2年程前には飛び石でフロントウィンド交換なんてのもありました。
それに車も結構傷ついてしまいます。林道で枝を擦りながらでも突っ込んでしまいます。車高が高い車ではないんで、下側はボコボコになっているでしょう。
そんなマイカーももうすぐ14万キロ、8年経過します。通勤は自転車が多いのでほとんど採集で走ってますね。14万キロって良く考えたら、東北遠征1回が1500km前後なんで、100回近くになります。ん〜よく通ったなあ。
車検まであと1年ありますが、次の車検通すか悩んでいます。買い替えが一番大きな出費ですが、まあこれだけ出かけていれば仕方ないかな。ハイブリッドカー、燃費は良さそうですが、複雑なシステムでできているんで、過走行だと他のトラブルで余計な出費がありそう。悩みどころです。
と言うことで、オオクワ採集はかなりお金のかかる趣味ですね。それになかなか採れないし(笑)

セール第2弾も残すところあと3日です。
今回は久留米のメス単品販売がほとんどでした。86.6mmの兄弟オスの抽選プレゼントもほとんどの方から応募いただきました。当然といえば当然ですね。

この10番は私も来シーズン種親とし活躍してもらいますが、86.1mmから86.6mmへと順調にサイズが伸びている血統ですので、この流れで来シーズンは、いよいよ87mmオーバーがターゲットになってきます。面白そうなのは、これに羽パカとなってしまったが87.2mmの2番メスをかけたらどうだろうか。
考えは単純だが、2番のメスはインライン血統であるだけに、次世代は個体差でひょっとすると一気にサイズアップもあるかもしれません。
2世代前からの累代では83.8mmの種親から86.1mmへと一気にサイズアップしています。これには2007年の19番血統がメスとして組み合わせた事が大きいです。この19番血統は最大サイズはでないが、平均サイズはでるという血統背景であった。

一方来シーズンはこの組み合わせで掛け合わせるとするならば86.6mmの10番は最大サイズもでるが平均サイズも出る、我が家の最強血統、これに完品ではないが最大サイズは10番を超えている2番インライン血統。一気に88mmなんてことにならないかなあ。なんて考えていると楽しいですね。

2012/12/12(水) 86.6mmの兄弟オス、10番血統プレゼント企画
12月に入って本当寒いですね。
先日ほとんど雪の降らない浜松でも朝パラパラと雪がちらつきました。綺麗だったので寒かったんですが、ロードバイクで通勤しましたよ。
今朝は1時間ほど早起きして畑へたまねぎの追肥に行ってきました。気温は2℃、採集のときに比べれば暖かいです。たまねぎは2条植えの畝の間を掘って根を切りそこに化成肥料をまきます。植物は根の先端から栄養を吸収するようなのですが、根を切ったところに肥料をまいて、吸収率をよくすると教えてもらいました。
クワガタも栄養補給ということで、仕事から帰ってきて今度は成虫のゼリー交換です。12月に入って仕事も目いっぱいになってきていますが、家に居てもほとんど休む暇がないです。自分で忙しくしているんですけどね。

さてメルクワショップのセール第2弾でご購入いただき、どうもありがとうございます。第1弾のときもやりましたが、抽選個体をアップしました。
今回の個体は凄いです。あの86.6mmの兄弟である10番血統のオスです。しかもデカイです。詳細はメルクワショップをご覧ください。

http://merlinkart.cart.fc2.com/


10番血統は86.6mmを始め、85.0mm、84.2mm、84.0mmと超大型個体が複数羽化している紛れもない超大型血統です。最低が80.5mmと次世代はそうとう期待できるでしょう。
この10番ですがオスを用意するのとメスを用意するのでは次世代への広がりが違います。
当たり前なことではありますが、オスは複数のメスとペアリングできます。1オス3メスは問題なくペアリングできています。5メス以上とペアリングされている方もいらっしゃるようです。
その軸となるオスを用意すると、血統を作っていく上では今後の展開が面白くなると思います。

2012/12/09(日) やっとしまったぞ
昨日は会社の上司の息子さんが衆議院選挙に出馬するとうことで、会社の人たちで手伝いに行って来ました。
はがき書いたり電話したりと、初体験は緊張します。特に電話はね。興味本位でやってみたいと思い立ったんですが、おばさんが電話に出てくれると話し聞いてくれるんですが、オヤジが出てくると怒鳴られたりもします。いやあいい経験できました。

さて、時間を作ってようやく本日灯火採集の道具をしまいました。ライトと発電機だけ未掃除だったんですが、ライトには虫がビッシリです。もう何年も使用していますので蓄積したものもありますが。
発電機は3ヶ月放置してあったんで、なかなかエンジンが始動しない。中のガソリンもだめかなあと思いましたが、火が点けば快調です。しばらく放置してガソリンを使い果たして、キャブレターのガス抜き。フィルターやプラグを掃除して、オイル交換もします。車いじっているみたいで楽しいです。半日掛かりの作業になりました。

さてさて、クワ部屋は季節に合わせて温度の調整をしていますが、この温度調整は一昨年新クワ部屋になり断熱効果が高まることで、今までの方法ではうまくいかなくなりました。様々なことを試して今は最初の監視だけサボらずにきっちり調整すればあとは自動です。10年ぐらい前は嫁さんに、毎日監視してもらってメールを送ってもらい、それを基に調整方法を自分が考えてメール。まあ、失敗も多かったです。道具も経験もなかったですし、なにより情報がないですから。でも、自分でやると失敗の経験値だけは人には負けません(汗)失敗する方法がわかる=失敗しにくくなる → 飼育が少しずつ上達する。
以降毎年少しずつですが、失敗が少なくなってきました。


オオクワの大型飼育の時代は、以前とは大きく異なっています。本当のゼロからはじめる方は、ほとんどいなくなりました。オオクワを採りに行って、大型血統を作ろうなんて考えたら人生ほとんどオオクワに懸けなければ成し遂げられませんしね。実際自分もまだまだ到達できそうもないですが。
ゼロとは言わず大型血統ではない個体から大型血統を作ろうというのも、80mmさえ難しくなりますから85mmなんて相当長い時間がかかります。
現在は優良な血統の中のさらに優良な個体を手にして、大型個体を羽化させる楽しみになっています。
そんな時代の移り変わりもあり長い時間をかけて自分が蓄積してきたことを、何らかの形で書いておこうと決意しました。それが分かっても、血統を作りながら一線にいくのは相当難しいです。それがどのような影響を与えられるか分かりません。少し先になりますがお楽しみに。

2012/12/06(木) 京都へ
表題は採集じゃないですよ。

気がつけばもう師走、せわしくなりました。
先週の土日は家族とおふくろ二人を連れて、京都旅行へと。紅葉シーズン真っ只中でしたので混んでましたよ。
修学旅行以来に清水寺、三十三間堂、祇園に映画村などに行きましたが、学生時代とは見るものの視点が変わっていますね。
特に千手観音立像は、今の時代じゃああり得ない代物ですね。

紅葉が真っ只中ということは、広葉樹もわかりやすい。ということで電車の車窓から、そっと覗く山肌。立ち枯れや部分枯れありますね。これも視点が変わったんでしょうかね(笑)

さて、今月は頼まれたクワ仕事!?でちょいと忙しい。しばらくは採集も我慢しよう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.